

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
んんー、やっぱり混ざってる。
>1.クライアントにA-Frameを表示する。
>2.ダウンロードボタンのクリックで、
> サーバー側のB-サーブレットを実行する。
→サーバー側に動作が移りますよね
>3.B-サーブレットが、C-Beanを生成する。
>4.C-BeanがFileDialogメソッドを実行する。
→サーバーから直接クライアント画面に表示させようと言うのが間違い
>5.クライアントに、ダイアログが表示されるが、A-Frameの背面に必ずなってしまう。
→クライアントOSはA-Frameしか知らないが、C-BeanのFileDialogはA-Frameを知らない
たぶんクライアントOSのことも知らないので、バックグラウンドにしかなり得ない。
サーブレットもローカルコンピューター内だから、C-Beanの出すFileDialogが画面に見えるのだろうけど、
別のコンピューターだったら、サーバーの端末にダイアログが出てしまうのでは???
A-Frameはブラウザやftpソフトのような役割を持つのだと思うけど、
クライント側への表示は全て(ダイアログも)
一旦A-Frameへ情報を渡して、A-Frameに表示させるべきです。
この回答への補足
返答が遅くなり申し訳ありません。
サーバー側の結果を元に、appletでダイアログを表示させるようにしました。しかし、onLoadでダイアログ表示のappletを起動する関係か、QNo.1825556で質問している様な現象が発生しております。
onLoadではなく、</HTML>の後にchkResultを実行させても結果は同じなのんですが、実行前にアラートを入れるとアクティブになります。
処理方式が時間等の関係でなかなか難しいので対応方法で悩んでおります。
function chkResult() {
var cn = <%= strCheckFlag %>;
var oForm = document.wait_message;
oForm.FLAGFileName.value = "<%= strFileName %>";
if (cn == 1) {
// 処理を許可された場合
// ディレクトリ選択ダイアログ出力。
x = window.document.FileDialogApplet.showDlg("<%=
strFileName %>");
if (x == "nullnull") {
// ダイアログでキャンセルが押された場合。
// ShowMsg("NCI0002");
return;
} else {
var pos = x.lastIndexOf("\\");
if ( x.substring(pos+1,x.length) != "<%=
strFileName %>" ) {
// DBに登録されているファイル名とディ
レクトリで選択(入力)されたファイル名が異なる場合。
ShowMsg("NCE0003");
return;
}
}
alert( "保存先:" + x + "\n保存ファイル:<%=
strFileName %>\nダウンロード開始します。" );
-->
</SCRIPT>
<HTML>
<HEAD>
<TITLE><%= proc.getPageTitle() %></TITLE>
<META http-equiv="Content-type" content="text/html;
charset=MS932">
<LINK rel="stylesheet" type="text/css"
href="../xxxxx/css/xxxxx/_common.css">
<LINK rel="stylesheet" type="text/css"
href="../xxxxx/css/xxxxx/m_hozenfont12.css">
<LINK rel="stylesheet"
href="../xxxxxc/css/xxxxxcco/com_lpmsg.css" type="text/css">
</HEAD>
<BODY class="additionBody12" onLoad="setTitleBtn();m_SessionTimer
(270000,13);chkResult();">
<FORM name="wait_message" method="POST">
</HTML>

No.2
- 回答日時:
サーブレット??
そのダイアログはどちら側で見るためのもの?
私自身はサーブレットは作ったことがないのですけど、こういうやりとりでサーブレットの話が出てくると、クライアントサイドと、サーバーサイドがごちゃ混ぜのまま、プログラム組んでるようにしかみえないんですけど?
もっと具体的に、AFrame(クライアントですよね?)と、サーブレット内部のCBeanクラスとの関係を補足して頂くと、詳しい人からレスが付くかもしれません。
この回答への補足
再度、補足させて頂きます。
1.クライアントにA-Frameを表示する。
2.ダウンロードボタンのクリックで、
サーバー側のB-サーブレットを実行する。
3.B-サーブレットが、C-Beanを生成する。
4.C-BeanがFileDialogメソッドを実行する。
5.クライアントに、ダイアログが表示されるが、A-Frameの背面に必ずなってしまう。
→ toFront()メソッドを実行しても背面のまま

No.1
- 回答日時:
それは、どんな状況でおきているのでしょうかね?
現在作業中(top)のFrame内コンポーネントからのボタンイベントで以下のコードを実行する場合には、作業中Frameの上に表示されますけど。
FileDialog save_dialog = new FileDialog(parentFrame, "画像保存ファイル名を指定", FileDialog.SAVE);
save_dialog.show();
ダイアログ作成メソッドが作業中Frameとは別なところ(裏Frameなど)に書かれているのでしょうか?
requestFocus() してみるとか?(JavaDocに非推奨とあったけど)
この回答への補足
補足させて頂きます。
AのFrameでボタンイベントで、Bサーブレットを起動します。
BサーブレトがCBeanを生成します。
FileDialogメソッドは、CBeanに記述しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Windows 8 Route Generator の使い方 1 2023/05/03 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETでフォーム上にExcelのよ...
-
パネルを切替ると、リサイズす...
-
フレーム上のコンポーネントの...
-
ボタンに絵をはる方法(JBuilder)
-
JComboBoxの横幅が変更出来ません
-
文字の色の変更
-
画像を一瞬だけ表示する。
-
クラスのインスタンスからクラ...
-
「ScrollPane」のイベントの取...
-
JavaAppletのイベントの強制発...
-
キーイベント処理について
-
VB6のツールボックスへのコンポ...
-
アクティブなTextFiel...
-
requestFocusについて
-
C++Builder でPanel上にフォー...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
他クラスのすごくかっこいい同...
-
private static という変数の修飾
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
main()を持つクラスが2つ以上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETでフォーム上にExcelのよ...
-
VB.NETでMSComm が追加できず?
-
Visual Basic 2010を使ってRS-2...
-
ファイル保存先のダイアログが...
-
requestFocusについて
-
java gui のイベント処理が重い
-
swingでボタンにボーダーをつけ...
-
ラベルをプログレスバーのよう...
-
ツールボックスのような折りたたみ
-
C++Builder でPanel上にフォー...
-
C#で設定時刻到来時にイベント...
-
文字の色の変更
-
VB6のツールボックスへのコンポ...
-
C++ で PostqreSQL
-
画像の表示
-
コンポーネントとBeanの違いとは?
-
フレーム上のコンポーネントの...
-
BoxLayout使用時の不具合について
-
C#で参照したCOMコンポーネント...
-
VS2010デザイナーの読込エラー...
おすすめ情報