dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大学の文化祭で大量のガス缶を使用しました。でも、まだその処理をしていません。穴を開けて処理したいのですが、私の大学は女子ばかりでなかなか恐くて手をつけにくく、実は昨年使用したガス缶も残っています。(中身は使い切ったらしく、振っても音はしないようです。)

昨年から放置したままのガス缶に穴を開けても大丈夫でしょうか?また、万が一中身が少しでも残っていた場合、中から噴出してくることがあるのでしょうか?一度も缶の穴あけをしたことがないので、正直恐くてビビッています。どなたかご回答をください!!

A 回答 (3件)

振ってみて、わずかに残ってるか残ってないか程度なら大丈夫です。


それで生ガス(液体)を吹くような心配はありません。
ガス圧自体、そんなに高くありませんので、シュッと抜ける程度です。

いつも使うのが押し切りタイプの缶切りなんですが、一般的な引き切りでもできるかも。
底の淵に支点を引っ掛けて、側面に穴を開ける方法なんですけど。
あとは、ペンチで底の淵を深く挟んで側面側にグリッと倒すと、側面に穴が開きます。
いずれもテコの原理ですね。
身の回りのもので工夫すればやり方はいくらでもあります。
でも、素直に売ってるガス抜きの道具買ってもいいかも。

穴あけは安全と思う根拠としては、缶の中には酸素はほぼゼロですので穴を開ける時に火花出ても缶は爆発しませんし、外側に抜けるガスも空気を混ざっていないので、抜ける流速が早いと燃焼が持続しませんので。

空気と混ざってしまったら、爆発の危険あるので、大量にやるなら屋外でやったほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。振ってみたときに多少音がするような気もしたのですが、大丈夫なのですね。安心しました。ブシュっと何か噴出してきたらどうしよう・・・と不安に思っていました。身近なものでもガス抜きが出来るのですね。知りませんでした。でも、なんだかんだ言っても恐いのでガス抜きの道具を買って行ないたいと思います。

お礼日時:2005/11/09 21:03

使い切った状態でも多少はガスが中に残っています。

と言っても、わずかなので心配するほどではありません。本数があるとのことですので、必ず火の気のない屋外で作業をしてください。

ただし、使い切っているか自信が無いのでしたら、コンロに装着して使い切っていることを確認してから穴あけ作業をしてください。
もちろん、穴あけとこの確認作業は離れた所で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。換気に気をつけながら行ないたいと思います。

お礼日時:2005/11/09 21:00

 穴開け自体は、そんなに恐れる事は、ありません!


(気の抜けた音しかしませんので心配ありませんよ)

 しかし、開ける際に回りに火の気がない事を
必ず確認して下さい!引火の事故も実際にあるので!

 それと十分な換気でしょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。初めてのことですので正直とても心配していました。十分に換気をしながら行なおうと思います。

お礼日時:2005/11/09 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!