dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ちょっと長くなりますが、お願いします。

ある、中国の業者からアバクロの正規ルートに乗らない正規品。(説明によると:アバクロやその他(Seven, TR, R&R)などなどは中国に生産を発注している。その工場にこれらのアパレル会社は生産途中に欠陥品や不良品ができて発注数に満たないとこまるので、そのために多めに生地やマテリアルを預ける、渡す。当然あまりがでる。それを生産して横に流す。生地やマテリアルは正規品そのものだけれども、正規ルートに乗って市場に出回らない。それを主にUSA のebayバイヤー達が買っていく」)このような実情はあるとは聞いたことあります。これも自分で見たわけではないので、不確か

このような商品は、その人が本当のことを言っているのかはわかりませんがアバクロ、TrueReligionのタグや値札等付きで、「本物!」と断定できないときには「アバクロ風、TrueReligion風」という項目で出品したら罪にとられますか?多分落札される価格はそう高くならないと思いますし、「~風」ですが、一応そのタグ、ステッチ、スタイルはしているので、購入される方の意思に任せる。ってだめですかねぇ?タグに切り目を入れるとか。こういうルート品ですと正直に書けばいいって問題でもありますか?偽者でも、~風でも身に着けたい人は沢山いるでしょう?商品写真をみてもステッチもきれいだしインターネットなどで「これが偽者だ!」と言われている指摘部分もなんとなく本物っぽいし。でも本物とその実物が手元にないので、なんともいえないんですが。この際思い切って輸入して税関で止められるかを試そうか?とも思ったんですが、税関もあてにならないみたいだし。

法的角度からと一般、第三者的な意見をよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

アバクロは確かに中国などで生産しています。



うちの使っている工場でも生産しているので
サンプルなど送ってきます。
確かに本物で、いわゆる”工場流出品”なのですが
トラブったときにめんどくさい事態になるので
やりません。
特にアバクロは日本法人もできているので監視の目は厳しくなっています。

SEVEN、TR、R&RはMADE IN USA以外あったかな?
いわゆるニセモノでは?

法的な問として
商標権利保持者からの損害賠償請求をされた場合は
深刻な事態に陥ります。
たまにニセモノを売っていて逮捕される人もいますが、
罰金なんて数十万円程度です。
一番怖いのが民事裁判をかけられたときです。
売って得た利益金額以上の賠償請求をかけられる可能性が高いです。

6年ほど前にバーバ○ーチェックの生地(チェックの柄自体が登録されているため、知らずに韓国で生地を買ってミニスカートを作って売っていたお店が民事訴訟をおこされ、550万円の和解金を支払わされています。ブランドも違うし、カタチも違うのに、生地の柄で引っかかったようです。)
いわゆる”泳がせる”ってやつですね。

ある程度金額がはってきた時に、仕掛けてくる手法です。

また、輸入する時に衣料品は10.1%の関税がかかります。
数枚程度だと問題なくスルーできますが
まとまった数量だと必ずひっかかります。
この時、検査官がTRとかのブランドを知らなければ
10.1%の関税だけで通過できます。
しかし、いわゆるニセモノとわかると、
輸入差し止め→シップバックもしくは没収、廃棄になります。

通常、支払いはCODでしょうから
シロウトの方は資金的な面からも
やめたほうがよいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。TRはmade in USなんです。どうしてか。
いろいろ危ないことは止めたほうがいいですね。なんかいいかな?なんておもったんですが・・・たくさんしている人がいいるだろうけど・・・ありがとうございました

お礼日時:2005/11/17 12:06

 お話を読ませていただいての素直な感想です。


そういうルートで流された品物が並行輸入で売られているというのは
よく聞く話ですので本当じゃないかと思います。
ですが、それをオークションで販売してどれほどの利益が上がるか疑問です。
だって、アバクロ風と銘打って出品するということは
偽物として扱われるわけですから価格は上がらない。
それでシステム利用料を払っても利益が出るためには薄利多売
相当の数の出品をしなければいけないということになるでしょう。
そうすると小口じゃすまなくなって、関税がかかったりしませんか?
そんな出品、警戒されて誰も購入してくれないかもしれませんし
落札後の連絡、入金確認、発送は片手間にやれるほど楽じゃありませんよ。
あまり現実的でない計画だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。~風で出してもそれがだめなのでは?って思われるかもしれませんが、それでもいいという人がいるんです。だいたい6,7千円では入札が来るんです。はいている分にはわからないでしょ?あ、偽者とか。買う人の自己満足でしょうか?^-^6,7千円の利益が上がれば仕入れ側(私)としては結構な+になるので。でもいろいろ、堂々と商売できるものではないので、自分も気持ちがわるいので、他の商品で捜すことにしました。^-^ありがとうございました

お礼日時:2005/11/17 12:10

http://furima.rakuten.co.jp/support/rights/20050 …
楽天の知的財産権を守りましょうについて。
○○風はやめましょうって話。

楽天自体、ショップのコピー商品を野放しにしているのに、個人出品者には偉そうなことをいっています。
まあ、出す側のモラルに委ねるわ。って感じなんでしょう。

オークションの場合、落札された人から「偽物でした」って、悪い評価を付けられて終わりだと思います。
そういった類での悪い評価をさんざん貰っている出品者でも、まがい物知ってか知らずか安さのあまり次々と入札してくる人いるのが現状ですけど。

marijapaサンのモラルの問題かと。
あとは仕入れ価格と市場価格を見比べて決められたら良いんじゃないでしょうか。
買う側としては本物かどうか出品者が分からなくてブランド品扱うな!って思います。

参考URL:http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。マルチポストの件もすみません。早急に連絡がほしかったのものですから。

タグや表示を全部切り取ってノンブランドってするのも詐欺ですか?ブランド品として似せて作ったものだが、表示を取るとブランドもなくなるでしょう?本物でも。それでも詐欺でしょうか?アバクロとかは胸に縫込みがあるのでちょっと無理かもしれませんが、ジーパン程度でしたら切り取れますよね?

~風って欲しい人いると思うんです。本物欲しいけど手が出せないから~っぽくみえるのを持つなんて心理あるでしょう?
>買う側としては本物かどうか出品者が分からなくてブランド品扱うな!って思います。
は怪しいっておもったらその人から買わない。オークションでの常識と言うか、心得って感じではないですか?本物です!正規品です!と表示してあって偽者を売るなら詐欺かもしれませんが・・・正直打ち出して、それでもいいやと思っての取引も罪になるんですね。オークションは犯罪だらけではないですか??

ありがとうございました。gooにいつかは消されるかもしれませんが・・・

お礼日時:2005/11/10 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!