dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ!最近気になったことがありましたので質問させて下さい。

私は大阪人、彼は東京人。今は一緒に大阪で暮らしています。
そこで、先日焼きそばを夕食に作りました。
私が「ご飯どれくらい要る?」って聞くと「はぁ?」ってな感じでした。
東京では、焼きそばやお好み焼きを食べるとき、白飯はないそうです。

彼の中では、焼きそばは休日の昼ご飯にちゃちゃっと作る、粗食みたいなイメージだったらしく。
大阪人の私にしたら、立派な夕食になります。
大阪ではお好み焼き屋で「お好み定食」「焼きそば定食」があります。

彼も驚きながらも焼きそばと白飯を食べて、美味しいといってました。
東京ではブルドックソースがメジャーで、大阪ではオタフクソースです。
彼曰く、そのオタフクソースに絡まった豚肉やキャベツがおかずになるようです。

皆様のご家庭では、焼きそばとお好み焼きは夕食にありますか?
また、白飯と一緒に食べますか?
お近くのお好み焼き屋で、定食たるものはございますか?
お住まいの都道府県も併せてお願い致します。

A 回答 (34件中11~20件)

旦那→東京


私→神戸
今、都内在住です。

我が家も夕食に作ります。
私は+白ご飯です。
旦那は質問者様の彼氏さん同様、どちらのメニューにも
+白ご飯はしません。
今、妊娠中ですが、子供には私のように+白ご飯派を
受け継いで欲しいなぁ…なんて地味に思ってます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり関西人!+白飯ですね!!
旦那様は彼氏と同じなんですね~
是非是非お子様には+白飯を!!!!!

お礼日時:2005/11/11 09:35

広島です。

我が県もお好み焼きがメジャーなので一言言わせて頂きます!

『お好み焼き、焼きそばに白飯』はありえません!
お店でも出すところはないし、聞いたこともありません。もちろん家庭で作る際も白飯と一緒に出されたことは一度もないですよ。
ちなみに広島もオタフクソース使ってます(^〇^)

家庭で作るお好み焼きも、当然広島風です。

広島人は、『我が県のお好み焼き』こそ元祖だと思っているところがありますね。(昔、どっちの料理ショーでは関西風に負けましたが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あらら・・・白飯、ダメですかぁぁぁ~ToT゛
私、広島焼きも大好きです!焼きそばともやしのしゃきしゃきが美味しいですよね☆

お礼日時:2005/11/11 09:33

電車で4分で大阪市内(市外局番は06区域)の兵庫県在住(岡山県中北部生まれ、大阪に12年住んだのち、兵庫に住むことに)の31歳女性です。



ちょっと食事しようかというとすぐ大阪キタに出かけちゃうので、感覚的には大阪と考えてください。

わたしは、やきそばはあくまでもおかずです。外食に出ても、やきそば食べてみておいしかったら白ご飯追加注文しちゃいます。
これと逆に、生まれてこの方兵庫県A市の相方(同棲中)はやきそばやお好み焼きにご飯は要らないのだそうです。わたしの食べ方は納得いかないとか…

たぶん、感覚的には逆ですね。

子供の頃から、家族でやきそば作ってはご飯のおかずに食べてたからかも…
やきそばなら、3食一ヶ月続けて出てきてもうれしいくらいやきそば好きの秋桜(あきら)でした^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

秋桜さんはホントーに焼きそば大好き人間なんですね!
私でも夕食に週3回くらいでいい感じです。。。

彼氏さんはA市なら白飯当たり前だと思うんですけど、なぜ納得いかないんでしょうね・・・?

お礼日時:2005/11/11 09:28

東京下町のおっさんです。


【お好み焼き+白飯】アウト!
【焼きそば+白飯】アウト!

すみません、かんべんしてください。
ごはんのおかずにはなりません。
ウチの地方の方言で言わせて頂きますと、
「じょうだんじゃ、ねぇやいっ、
 めし食うか、麺食うのか、どっちかにしろってんだい!」

焼きそば=屋台or海の家
お好み焼き=2~4人でワイワイつまむもの。

でも、カレーうどん&ライスはありです。
いいかげんな江戸っ子でごめんなすって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼も江戸っ子です。やっぱり江戸っ子は白飯は食べないんですね・・・

>でも、カレーうどん&ライスはありです。
それはした事がないですね。
ラーメン&ライスはありですか??

お礼日時:2005/11/11 09:20

私も旦那も北陸(富山と石川)です。



お好み焼きも焼きそばもごはんのおかずになってます。
家でする時はお腹いっぱいでご飯までは食べられない時もありますが。

(実家が農家なので、何がでても必ずご飯を食べるよう言われます。例え、うどんやそうめんであっても…)

店によっては「お好み定食」「焼きそば定食」もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

北陸では定食あるんですね!
確かに家で作ったとき、量が多いと白飯まで食べれない時がありますねぇ。
そうめんと白飯・・・まだ試した事ありません。
まぁ、カツオだしだから合わない事もないでしょうね!

お礼日時:2005/11/11 09:18

私もかみさんも関西人ですが


お好み焼き定食 焼きそば定食OKですよ! 我が家はたこ焼きも有りです たこ焼きの場合焼くのが忙しく白飯なんぞ食えませんけどね(笑) ただ家で作った場合は焼きそばやお好み焼きの量が多いので飯はいらないですけど(笑)
炭水化物+炭水化物ですが ラーメンやうどんにライス と同じですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

定食アリですか!やっぱり関西人!!
私も自宅でたこ焼きします☆
小さい頃は勿論ガスのたこ焼き器でしたが、一人暮らしになってからは
ガス栓まで届かないので、仕方なく電気のたこ焼き器ですToT
ガスと電気じゃ全然味が違うんですよね・・・

お礼日時:2005/11/11 09:16

私 九州人 ダンナ 関西出身の九州在住です。



夕飯にお好み焼き、焼きそば、全然アリです!
ただ、私は白ご飯は食べません。
ダンナは白飯を食べます。

いつも3袋入りの焼きそばを買って来て全部使ってしまうのでかなりの量になります。
なのでご飯までの余裕がないです。
焼きそばの量が少なければ、白飯も食べると思います。

ソースはおたふくソースが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

量が多すぎて白飯まで辿り着かない・・・と言うわけですね。
関西出身の旦那様はやはり食べられるんですね!
オタフク、ほんと美味しいですよね☆

お礼日時:2005/11/11 09:13

北海道です。



お好み焼き+白飯、焼きそば+白飯で食べることはありません。
噂で(笑)関西圏ではそうすると聞いていたのですが、他の地域でも「アリ」なんですね~。

お好み焼き、焼きそばはお昼に食べるもので、夕食にはしません。もっとも、お好み焼きはここ数年は食べてませんが・・・

※北海道でもおたふくソースはスーパーで売られていますので、中には+白飯で食べている方もいるかもしれませんネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

北海道ではあまり無いようですね。夕食もナシですか。
確かに白飯がないと、夕食ではすぐにお腹が減ります・・・

お礼日時:2005/11/11 09:11

岡山に住んでいます



焼きそばは昼食のメニューです
焼きそばを夕食に食べる事は滅多にありません
御飯は前日に炊いたものが残っていれば一緒に食べますが
わさわざ炊いたりはしません
ソースはどろソースとオタフクソースをミックスして使ってます
(我が家では焼きそばにはキャベツではなくモヤシを入れます)

お好み焼きは家では作りません。外食のみです

岡山でも白飯や定食があるお好み焼き屋さん、あるとは
思いますが、我が家がよく行くお好み焼き屋さんは御飯ものは
おにぎりか焼き飯しかなく、定食もありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夕食に焼きそばはナシな感じですか~
私なんて、昨日と一昨日、2日連続夕食で焼きそば食べました(笑)

もやし入れますね!勿論キャベツも。シャキシャキ感がいいですよね。

お礼日時:2005/11/10 13:25

長崎出身・東京在住



うちも実家の方では当たり前のようにお好み焼き定食(白飯・お味噌汁)でしたが、奥さん(北海道出身)にはものすごく意外だったそうです。
我が家では自分の主張が通り、今ではお好み焼き定食が当たり前です。
わが子達は、東京ではメジャーではないことにいつ気がつくだろう・・・(笑)

ちなみに「焼きそば定食」はあまり記憶がありません。
感覚的にはどなたかも書いてらっしゃいましたが、おにぎりとか、若干味のついたご飯の方がよい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>我が家では自分の主張が通り、今ではお好み焼き定食が当たり前です。
良かったですね☆今は奥様も+白飯されますか?

確かに、お好み焼きも焼きそばも、おにぎりが付いてる所も沢山ありますね。
その方が食べやすいですしね。

お礼日時:2005/11/10 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!