
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
03-04 の Burton T6 に乗っています。
T6以外の板も乗ってるので、T6の滑走日数は40日程だと思いますが、
乗っていて特に問題は感じませんでしたよ。
今年は「チューンが必要かな?」とショップに持って行き診断して貰いましたが
「やればモチロン変わるけど、特に酷いワケじゃない」
って言われました。(商売っ気ないなぁw)
ソールがちょっと痛んでたので、結局チューンには出しましたけどね。
イイ値段しますが、車に積みっぱなしにしても錆びないし、乗り心地も
軽くてキレがあってお勧めの板ですよ~
僕の場合、反応の早さに慣れるのにちょっと時間がかかりましたが…
あと、かなり硬い板だって事は覚えておきましょう。
お返事ありがとうございます。
錆びる錆びない以外では、実感として大して鉄のものと変わらないってことでしょうか。そうだとすれば使い勝手はいいってことですね。購入検討してみます。硬くて軽くて反応が良い板が欲しいと思っていたので丁度いいかもしれません。
エッジメンテナンスは数10回滑りに行って年間一回ということでしょうか?
再度質問になって申し訳ないですが・・・
バートン以外のブランドでは作ってないのでしょうか。
お返事ありがとうございました。
また、再度の質問、どなたでも結構ですのでお答えいただけたら幸いです。聞いたことないよ~でも結構です。
No.3
- 回答日時:
#2です。
僕が鈍感なだけかもしれませんが、違いは特に感じないです。
むしろキレが持続する感じですらあります。
(錆びないせいかな?)
でも、同じく40回くらい滑ってる別の板も今回ショップに持って行ったんですが、
そちらの方が「あー、これはやった方が良いね」って言われました。
エッジのメンテは今年初めて行います。
なので、2年で40回程滑って初めてのエッジチューンです。
(購入時にフルチューンはしており、ソールはコマメにメンテしてます)
T6以外でステンレスのは僕は聞いた事ないですね。
こんばんは。
またお返事いただきましてありがとうございます。お話を伺うに、なかなか快適そうですね。購入検討してみようと思います。
ご丁寧に度重なる質問にお返事いただきましてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
通常、スノーボードのエッジは鉄製を使用しています。
耐水製、耐腐食製に優れているステンレス製ですが鉄と比べてステンレスは強度的に劣ります。強度的に劣るということは、エッジの先端がすぐに磨耗して丸くなる可能性があります。
錆び易く手入れも大変ですが、耐摩耗性に優れている鉄製を使用することをお勧め致します。
こんばんは、早速のお返事ありがとうございます。
ステンレスの方が強度が低いことは知っていましたが、通常の滑りに耐えられないような期待外れでちょっと残念です。もっと強度のあるものが出れば嬉しいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワンフットでの重心
-
チューンナップショップを探し...
-
スキー板の左右が分からなくなった
-
ペンでの曲線の描き方
-
スノーボードのエッジの傷(写...
-
透明感のある洋楽女性ボーカル
-
接雪長と有効エッジの違い
-
ウェイクボードのエッジコント...
-
スキーのフレックスとトーショ...
-
ドラムのエッジ加工について
-
フィギュアスケート エッジに...
-
スキー板 エッジ研磨方法
-
Running LengthとEffective Edg...
-
フルメタル・パニック TSR
-
これはKinKi Kidsのなんという...
-
ホワイトボードの線を消したい
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
羽田⇔新千歳の飛行機の窓からの...
-
昨夜、不思議な飛行物体を見た...
-
スノーボードのホットワックス...
おすすめ情報