
年始に母1人、小学2年生の子1人で初めてのスキーへ行きます。二泊三日です。
初めてそれも私一人で連れて電車でスキーに行くので不安になってきて…経験者のママパパさん達にアドバイスいただきたいです。。
スキー板、靴はレンタルする予定なのですがそれでもかなり荷物が多くなりそうです。
中型のスーツケースで足りるかどうか、、なるべく荷物を少なくと思っていましたが皆さんそんな感じですかね?
行きの服装について。上着はスキーウェアを着て行きますか?
最終日もスキー(雪遊び)をする予定なので濡れた状態で帰ることになるかもしれないので避けた方がいいのかなと思い別に上着を着て行こうかと。
靴は私は普段履き出来るスノーブーツで行くつもりなのですが、子どもは普段スノーブーツを履いたことがなく電車を使っての移動は大変ですかね…でも荷物が多くなってしまうので出来ればブーツで行けるといいなと。
着替えのインナー、ソックスは日数分あった方がいいかと思いますがスパッツも日数分(3日分)必要ですか?
着替えの荷物も出来るだけ少なくしたいですが足りなくなって困ってしまうのもですよね…
ゲレンデでは親はリュックのような物があった方がいいですよね?
普段使いしている物ならありますがそれでいけるでしょうか。。
色々ありですみません、、
その他に用意しておくとよいもの、こうした方がよいという事柄がありましたらご意見をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、基本的に「スーツケースは止めたほうがいい」です。
駅から送迎バスなどで宿泊場所に移動できるならまだいいですが、基本的に「雪の上ではスーツケースのタイヤは役に立たない」です。
だから、背負うリュックか肩かけ鞄がよいです。
>行きの服装について。上着はスキーウェアを着て行きますか?
大人は着ていきます。ただし子供は普段着のほうがいいです。
理由は「スキーウエアは割とゴワゴワしていること、子供は暑がりですぐに脱いでしまって、体温調節が難しいこと、スキーなどで濡れると使えなくなる可能性があること」などがあるからです。2年生ぐらいだと微妙で、スキーが上手いとか、慎重な性格などならまだいいですが、男子は確実に普段着の上着をお勧めします。
>子どもは普段スノーブーツを履いたことがなく電車を使っての移動は大変ですかね
靴で雪道をどの程度歩くか?です。スノーブーツは足が濡れにくいという特徴もあります。普通の靴は雪が付くと体温で濡れるので、長い時間その靴で歩くと足がしもやけになります。
スーツケースと同様、駅から送迎バスなどがあるなら普通の靴でもいいでしょう。その代わり、替えの靴下は多めに持っていく方がいいです。
>着替えのインナー、ソックスは日数分あった方がいいかと思いますがスパッツも日数分(3日分)必要ですか?
大人はともかく、子供は必要です。
>ゲレンデでは親はリュックのような物があった方がいいですよね?
絶対に必要です。普段使いのモノで十分、子供の着替えを入れ、もし手袋が2組あるなら予備を入れておいてください。ないなら、軍手のようなものでもいいです。子供はリフトで手袋を落とします。
また、非常時の時のために、100均のものでいいですから、レスキューシートを人数分入れておくことをお勧めします。(吹雪の時にリフトが途中で止まると、子供の体温は急速に低下します)
>その他に用意しておくとよいもの、こうした方がよいという事柄がありましたらご意見をよろしくお願いいたします。
子供さんのスキーのレベルが分かりませんが、小学低学年ならヘルメットをお勧めします。ボードならもちろん、スキーでも大人のボーダーが突っ込んでくるとひとたまりもないです。
100均で洗濯ロープと洗濯ばさみを買ってもっていくといいです。室内は暖かいので、スパッツなどは洗って乾かすことができます。
ゲレンデでの食事などは現金になると思いますが、100均で安い財布を買って、スキーのリュックには移し替えるほうがよいかもしれません。帰りの乗車券や普段使いの財布は部屋に置いておく方が安全です。
スキー場は思った以上に「携帯が使えない」ということがあります。電波が入らない場所もありますし、寒さでバッテリーが弱って使えなくなることがあります。
なので、お母様とはぐれたときの集合場所などを確認しておくことをお勧めします。
後は無理しないことです。気を付けて楽しんでください。
ご回答ありがとうございます!
荷物のこと具体的に教えていただきとてもたすかります。なにせ子どもを連れてので初めてのスキー場なのでイメージ出来なくて、、
スーツケースはたしかに、雪道はアウトですね、
今回は祖父母宅がスキー場の近くにあり駅やスキー場までは車で移動出来るので大丈夫そうですがたしかにスキーでスーツケースで移動する人はあまりいないのですかね、、
おそらく2日目にはスキー体験をする予定なのですがヘルメットはあった方がいいのですね。
自分が子どもの頃はそのような物は使った記憶がないのですが今はボーダーも多いし危ない!のですね。。
レンタルであるといいのですが…
リュックに入れておくもの、財布も連絡確認も、気が付かない大事なところを教えていただきありがとうございます。
ほんとに無理をせずです行ってきたいとおもいます^_^
No.5
- 回答日時:
A3ですが、軽井沢の祖父母宅だったら、宅急便でスノーウェア一式送っちゃえばいいのでは?
埼玉〜軽井沢ならスーツケース一個1500円程度で翌日着ですよ。
私は旅行帰りは大抵ホテルやお土産屋さんからお土産と一緒に宅急便で自宅配送してしまうので。
受取人が居る先で、持ちきれない荷物を全部担いで行く意味が見出せません。
再びのご回答をありがとうございます!
なるほど、宅急便という手がありましたか。
準備を早くやって思いついていればそれもありでした。。
帰りは宅急便を検討しようかと思います!
年末のお忙しい中、再びのご回答をありがとうございました^_^
No.4
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。補足も拝見しました。>軽井沢までの電車移動になります。
軽井沢駅はほとんど雪がないので、迎えに来てもらえるならスーツケースでも問題ないでしょう。
>自分が子どもの頃はそのような物は使った記憶がないのですが今はボーダーも多いし危ない!のですね。。
私自身も使ったことがないですが、うちの息子たちには装着させていました(もう高校生ですが・・)、理由は「今の子供は親が思う以上にちょっと下けがで重症になりやすい」ことと「ボーダーが危険」だからです。
実際、息子が6歳の時に軽プリのスキー場で、ボーダーに突っ込まれました。目の前に祖父が立っていてクッションになったのですが、ヘルメットは間違いなく役に立っています(ボードのエッジに後頭部をぶつけていた可能性が高いです)
教室に入れるなら、ヘルメットも貸してくれるかもしれませんが、今後も毎年行くなら、小学生のうちはヘルメット着用のほうが安全です。祖父母の家の近くならホームセンターで安いヘルメットが売っているはずですので、購入してもらって、置いといてもらうのもいいかもしれません。
再びのご回答ありがとうございます!
ヘルメット、息子さん怪我なくてよかったですね…
いくら気をつけていても突っ込まれたら気をつけようもないですよね。。
お話を聞いてスキーをする時にはヘルメットは着用させようと思います。
どうやらレンタルもあるみたいなのでよかったです!
年末のお忙しい中、ご丁寧な返信をありがとうございました^_^
No.3
- 回答日時:
まず、電車ではなくバスツアーにすべきです。
駅前にスキー場があるのはガーラ湯沢スキー場くらいしかなく、
雪道は車輪付きカートでの移動はできず、工程を親が1.5人分の旅行道具をずっと親が肩に担がなきゃ移動できないので、母子二人で電車のあとバスやタクシーに乗り換えホテルにチェックインの移動は無理です。
バスツアーなら最寄りの駅までスーツケースで移動し、ドアツードアでスキー場着ですので。
二泊三日の冬の電車旅行が可能な軽装の人は荷物に悩みません。
母親の二泊三日の旅行荷物が必要充分に多いから悩むので、夫婦同伴じゃないと子供の分の荷物が運べません。
ご回答ありがとうございます!
今回はスキー場近くの祖父母宅で泊まりとなるので現地に着けばなんとかなりそうですけどたしかにこれが移動が必要な宿泊先だったらと思うと厳しいですよね。。
この時期夫が宿泊で出掛けることが難しく、でも子どもの冬休み中に何とか初めてのスキーを体験させてあげたいと思い強行突破ですね…
自分が家族で車でスキーという家だったもので電車でスキーのイメージがなくほんと悩みます、、
的確なご意見をいただきありがとうございました^_^
No.1
- 回答日時:
一度、スーツケースに詰めてみて入らなければ大きいスーツケースに詰めます!
行きの服装は、別の上衣を着ていく方がいいですね!
スノーブーツで大丈夫です!履いたことがなくても慣れると思いますよ
濡れてしまうと思うので着替えは日数分より多めの方がいいと思います!
スキーをするときはリュックはどこかに預けるんじゃないかな、普段使いのもので大丈夫です!
スキー楽しんできてください‼︎
ご回答ありがとうございます!
そうですね、まだ荷物が揃っていないのですが一度詰めてみないとですね。
スノーブーツ、馴れるとのことなので履かせていきたいと思います。
着替け、やはり多めにですよね、、荷物がどの位になるか早目に揃えないとですね。
諸々とわかりやすくご回答いただきたすかりました^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デモの滑りが見れるHP教えて
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
スキーが怖い
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
初めてスキーで教えて下さい。...
-
スキーのセットの中にはいって...
-
クレヨンしんちゃん『まつざか...
-
スキーの安売りは,例年いつか...
-
30代男、スキー初心者にお勧め...
-
子連れのスキー場~困ったことは?
-
【至急】お願いします!! 明日...
-
札幌でスキーウェアを探したい!
-
人気凋落によるスキー場の現在...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
1歳児のスキーウェアレンタル...
-
春夏秋はどうすれば・・・
-
中高年のスキーサークルを探し...
-
魔方陣グルグル・・・長期休載...
-
準指導員検定のためのスキー板選び
-
コブの滑り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
初めての電車での子連れスキー...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
スキー用グローブの代わり
-
スキーウェアの下って何を着れ...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
今のスキー場、花粉は飛んでま...
-
家内のスキー好きについて(女...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキーの荷物を少なくするには
-
スキー場で雪遊びするときの服...
-
スキーの苦手な彼女と、ウィン...
-
還暦過ぎのスキーヤー(1シーズ...
-
修学旅行スキー
-
スキー場に入る時の服装について。
-
小学生の子どもが学校のスキー...
-
中高年のスキーサークルを探し...
-
スキーを入れるケースが無いの...
-
渡る世間は鬼ばかり 2009.2.2...
おすすめ情報
スキー場の近くの祖父母宅に泊まることになっており駅やスキー場までは送迎してもらえます。
埼玉県内に住んでおり大宮へ出て新幹線で軽井沢までの電車移動になります。