dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。よろしくお願いします。
今度、家族でスキー場に遊びに行く事を計画しています。
子供は、5歳の男の子と3歳と1歳の女の子の3人です。子供達は、初めてで、私は修学旅行に行ったぐらいです。主人は独身の頃、少しだけ行っていたみたいです。

そこで、質問なんですが、スキーウェア・スノーブーツは、全員の分用意しようと思うのですが、あと何を用意したらいいのか分かりません・・・。
手袋は、グローブと呼ばれるものですか?
5本の普通の手袋をしてからグローブ?をするのですか?
ニット帽はいりますか?
耳あてはいりますか?
ゴーグルはいりますか?
1歳5カ月の一番下の子も、ゴーグルはいりますか?
後、こんなのがあれば良いよ!!っとか、便利!!っとかその他、どんなことでもかまいません。
初めてなので、子供達にも楽しんでもらえるようにしたいので、教えて下さい。
あと、すみません。私は奈良に住んでいるのですが、どこか子供と遊べて楽しめるお勧めのスキー場もあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

お話の内容を見る限りではお子様にスキーを教えるのは困難かと思います


お二人ともほとんど初心者のようなので自分たちのスキーで手一杯だと思います
私は北海道出身で2年前まで住んでおりましたが当時3歳の長女のスキーを教えるのにかなり時間がかかりました
キャリアだけでは35年以上ありますが子供に教えるのは大変です
スキーブーツを履いただけですでに歩行困難、足が痛いとうったえられだましだましです
初めのうちはブーツに慣れるように履いたまま雪遊びです
慣れてきたらスキーを履かせてとりあえず立つことから
これで既に一日が終わってしまいます
転ばないで立てるようになるまで三日かかりました
男の子は5歳と言うことでもっと早いかと思いますがちょっと無理じゃないですかね?
体験だけで用具一式を買うのはもったいないような・・・・
わたしのお勧めは5歳の男の子だけジュニアスクールに入れてみてはどうでしょう
インストラクターが楽しく教えてくれますよ
用具もレンタルしてくれますし
スクールによってはウエアなど一式貸してもらえますよ
用具買うならスクールに使いましょう
受け入れてくれるなら3歳の子もスクールがいいですね

手袋はスキーグローブがいいですね
できれば5本指です
子供用でしたらミトンと言う親指以外くっついたコッペパンのような手袋がかわいいですが年齢的には雪遊びのほうが主体になりそうです
5本指の方が雪玉を作りやすいのでいいですよ
帽子はニットでOKです
耳まで隠れるやつを選んでください
そうすれば耳あてはいりません
ゴーグルも気分を盛り上げるアイテムとして良いですね
ただしUVカットされる物を選んでください
好みに応じてキッズ用のサングラスでも良いですよ、夏でも使えますし

あと絶対必須なのはフェイスタオルです
100均や新聞屋の年始にくれる安いタオルで十分です
寒さが厳しくなったときマフラーのように首に巻いてウエアの中に隠してしまえば目立ちませんしかなりあったかいです
あと背中によく伸ばして肌着と背中の肌の間に入れておくと汗を吸収してくれて汗で冷えるのを防止してくれます
休憩や昼食のときに汗が冷えるので長く休むときに背中からタオルを抜き取ります
子供が汗をかいてもなかなか着替えさせるのは大変です
タオルを抜くだけで着替えたのと同じ効果があります
これで汗の対策はばっちりです
使ったタオルは濡れた物を拭くのにも重宝しますよ

あとリップクリームも必須です
寒い所では乾燥しますし唇が乾いてくると子供は口の周りを舐めてしまって荒れる事が多いので保湿してやってください

あぁ、あと靴下の換えはタオル同様たくさんあっても良いですよ
雪遊びをすると結構靴の中に雪が入りますから

あと財布は持ち歩かないほうが無難です
小さいサイズのジップロックなどに小分けしておいた方がいいですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の質問不足みたいですみません。今回は、初めてということもあり、雪遊びにと思っています。そりで滑ったり、雪だるまみたいなのを作ったりしようかなっと思っています。

汗対策のタオルは勉強になりました。リップクリームも持って行きます。

靴下もですね。

ありがとうございました。
また、質問させて頂く事があると思いますので、その際はよろしくお願いします。

わざわざ回答下さってありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 10:37

正直に申し上げますが、このような質問をなさるレベルだと、上手い方のパパのスキーレベルも想像付いてしまうので、小さなお子さん3人も連れて大丈夫なのか、私の方が心配してしまいます。


今回は、スキーに行くと思わず、雪遊びに行くと考えた方が良いと思います。
手袋はスキー用(防水性の高い物)をひとり2セットは用意した方が良いです。防水スプレーも忘れずに。
ニット帽を深目に被れば、イヤーマフはなくても大丈夫。サングラスかゴーグルは必ず用意して下さい。雪目になってしまいます。
お砂場遊びに使うような、小さなシャベルやカップなども持って行くと良いですよ。
スキーウェアの下に、レギンスかスキータイツを必ず履かせましょう。
靴下の予備も持ち歩いた方が良いかも。

東京在住なので詳しくはないのですが、関西の方なら、福井か長野方面に行くことが多いのでは??
ファミリースキー向けのスキー誌もあったような気がします。参考になると思うので探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の質問が悪かったもたいで、伝わってなくてすみません。
今回は、雪遊び程度に考えています。
そりで滑ったり、お砂遊び感覚でと考えております。
スキー雑誌も一度見てみます。
わざわざ回答下さってありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 10:32

北海道の者ですので、そちらの状態等はわからないですが一般的に



>手袋は、グローブと呼ばれるものですか?
?そうです。

>5本の普通の手袋をしてからグローブ?をするのですか??
基本的には普通の手袋はいりません。
ただ子供等は雪を触る事が多いと思いますので替えを用意するか、少し長めの休憩を取り乾かす等した方が良いかもしれません。

>ニット帽はいりますか?
耳が隠れる物があった方が良いと思います。
きちんと防寒ができる物を選んでください。
頭と耳の冷えは結構大きい怪我や事故に繋がります。

?>耳あてはいりますか?
耳が隠れるタイプのニット帽があればいらないと思います。

?>ゴーグルはいりますか?
スキー場は夏の日差しよりも紫外線が強いです。(通常とは違い雪による下からの反射が多いです)
目の保護の為にはあった方が良いと思います。(大人は割れづらいサングラスでも可です)

?>1歳5カ月の一番下の子も、ゴーグルはいりますか?
なくても仕方がないとは思いますが、目の保護の為には使った方が良いですね。

?>後、こんなのがあれば良いよ!!っとか、便利!!っとかその他、どんなことでもかまいません。
?スキー用の装備は特に子供には重装備となりますので汗とりのタオル等入れてあげた方が良いと思います。
(被り式の物が売っていると思います。)
寒暖の差が激しいのでゲレンデからロッジに入ったら特に小さな子供は汗をチェックしてあげてください。
汗で下着等がぬれている状態でゲレンデに戻ると体温を急に奪われますので風邪を引きやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ゴーグルは、必ずいるみたいですね。
タオルもたくさん持って行くようにします。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 10:26

ニット帽は無いとスキーやボードの板に接触した時に頭がエッジで切れてしまうので危険です。

ゴーグルは無いと太陽の照り返しで雪目になってうさぎみたいな真っ赤な目になりるので必要です。スキー用のグローブは必要ですがそのまますればOKです。あとリフト券ホルダーが欲しいところです。

とりあえずこれがあればなんとかなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ニット帽とグローブは必ず持っていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!