
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
そりゃXPにccは入ってませんし。
bashがエラーコード返してるって事はcygwin使われてると思うのですが、
であればgccもInstallされてるのであればgcc main.c でコンパイルできるはずです。
それでもnot foundといわれるのであればgccもInstallされてないかpathが通ってないのでしょう。
pathが通ってない場合、/bin/gcc main.c とすればいけるはずです。
これでもnot foundといわれるようであればgccが入ってないのでしょう。
cygwinのsetup.exe使ってgccをInstallしてください。
ちなみに・・・ccコマンドって元々それぞれのUNIX(含む互換OS)のデフォルトCコンパイラの事です。でWindowsにはありません。Windowsの場合Microsoft CやVisual C++がそれに該当するんで。
No.2
- 回答日時:
コマンドのパスは通ってますか。
私はBorlandC++compiler使っていますが
インストールしただけではだめでした。
ヘルプ,readme等に書いてあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RealSyncの設定問題
-
texファイルをgui-shellでコン...
-
既存のchmファイルの編集について
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
バッチファイルで昨日の日付を取得
-
バッチでテキストファイルから...
-
Access の VBA 実行中に他の操...
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
絶対パス名からファイル名を取...
-
VBScriptの実行完了を待ってか...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RealSyncの設定問題
-
chainLPのエラー
-
configureコマンドとは
-
既存のchmファイルの編集について
-
vbp というファイルについて
-
C言語初心者です。コマンドプロ...
-
Windows Media Playerのライブ...
-
IrfanViewと日本語モジュール
-
LATEXでdvioutができない
-
audacityについて
-
mathtexの使用法について
-
mfc80d.lib
-
texファイルをgui-shellでコン...
-
bcpadでコンパイルできない
-
できるだけ簡便にLATEXの文書の...
-
dvipdfmxの日本語に対するエラー
-
DVD2AVIで・・・
-
CDexでエンコード出来ない!!...
-
Adobe Illustrator パネルの追加
-
MSDEとエクセルのマクロ
おすすめ情報