重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 i-pod mini を使っています。今まで家庭共通のパソコンにiTunesをインストールしてここから音楽データを転送していましたが、今度自分のパソコンが手に入ったので、自分のパソコンから転送して使いたいと思います。i-podは2台のパソコンは認識できないと聞いたような気がします。2台のパソコンで使いたいと思いませんが、自分のパソコンで使えるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。なお、音楽データは全てCDから読み込んだMP3にしています。

A 回答 (2件)

問題なく使えますよ。



参考URL:http://www.apple.com/jp/support/ipod/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かにアップル社のHPに詳しく載っていました。

お礼日時:2005/11/14 21:41

何台でも認識できますけれど。


i-tuneの仕様上、PCと強制的にシンクロさせちゃいます。
i-tuneに何も曲が入っていないとi-podの曲を消してしまいます。
と言うわけで、i-podをコピー用途に使えません。
今まで取り込んだ曲をそのまま、ごっそと持って行くか、別のツールを使って移動させましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
i-podはセキュリティがしっかりしているせいか、今まで使っていたiriverに比べると分かりにくいですね。

お礼日時:2005/11/14 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!