重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、デジタルポータブル機器が気になるんですが、音楽をダウンロードするには、やはり自宅にパソコンがないと話にならないんでしょうか?
他にダウンロードの方法ご存知でしたら、是非教えてください。
また、ネットカフェなどのパソコンから音楽のダウンロードは簡単にできるんでしょうか?
ソフトの問題や、HDDタイプかメモリーカードタイプという問題などもあるかもしれませんが・・・

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ポータブルプレーヤーの殆どは再生出来るのがMP3等のファイルフォーマットですが、コンポにはCDの楽曲をMP3やその他のファイルフォーマットに変換する機能を持ったものは殆どない筈です。


パナソニックなど一部のメーカーが同じメーカーのコンポとポータブルプレーヤーの組み合わせで出来るようですが。(浜崎あゆみがCM出演しているアレです。)
楽曲のフォーマット変換は今のところパソコンでないと難しいと思います。
MP3等でしたら普通のCDの1/10くらいの容量に小さく出来ますからフラッシュメモリやメモリカードタイプでも(レートにも依りますが)256MB程度のものでもCD数枚~10枚位まで保存出来ますが、CDと同じフォーマットだとCD1/2枚=約5~6曲程度になってしまいカセットのウォークマンより不便です。
ですからこの手のプレーヤーの場合MP3等に変換する事は必須なのです。
HDDタイプは容量の点では問題ありませんが、大きくなりますし、駆動部分があるのでどうしてもバッテリーの持ちが他のものに比べて悪いです。(同じ再生時間ならバッテリーなどのせいで数倍の体積になってしまう。)

「ダウンロード」となるとインターネットに接続されていなければ出来ないので、普通のコンポでは無理です。
(コンポからポータブルプレーヤーにダウンロードとは普通云わない。)

ネットカフェのパソコンでダウンロードする事は可能ですが、その殆どが有料サービスなので不特定多数の使うパソコンに自分のIDやパスワード、果てはクレジットカード情報まで残してしまう事になりますから私はお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
フォーマットの変換や、クレジットカード情報のことや、私がまったく予想していなかった問題が色々とあったんですね・・・
やっぱり、パソコンないと買っても意味ないですね。
もう一度考え直してみます。

お礼日時:2005/12/14 21:52

実はパソコンがなくても可能な選択肢があります.


"Any Music"です.

とはいっても,ネット回線は当然必須ですので,
厳密にはPCレスではないような気もしますが.
一応パソコンレスで楽曲購入が出来るシステムになっています.

正直,知名度は低いです.
低いのには,それなりの理由があるのですが,
そこのところは各人の判断でお願いします(苦笑)

将来的には各方面からPCレスでの楽曲ダウンロードが出てくるでしょう.
しかし,いろんな面で障害が多いのが現状です.
すっかり携帯電話に先を越されていますしね...

参考URL:http://www.anymusic.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来的になんですね・・・もういくつかのPC以外からのデジタル音楽の入手というのがあるんだと思ってました。
携帯という手もあるんですよね。
でも、バッテリーの心配があって、やっぱりポータブルオーディオかなぁと思っていたんですが。

AnyMusic、詳しくはまだ見てませんが、参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 22:03

基本的にPCを所有している事が前提だと思ってください。


特に、iPodやSONYを始めとする国内メーカーのMP3プレーヤーは、著作権保護に神経質なので、複数のPCでファイルを共有させないように作ってます。
しかも、ネットカフェではソフトのインストールを禁じている店がありますので、そのような店ではプレーヤーへの転送が出来ません。
一部のメーカーでは、著作権保護の制限を緩めて複数のPCでも使える製品を販売していますが、iPodやSONYに比べるとデザインや使い勝手が悪いという欠点があり、PCの扱いに慣れてないと使い辛いケースが多いです。
また、ダイレクトエンコーディングというコンポなどから直接取り込む機能が付いている機種もありますが、音質が悪い、曲ごとにファイルが切れない、曲名が記録されないなど、多数の欠点がありメインで使う機能としては貧弱過ぎます。
このような理由から、MP3プレーヤーはPCの所有が前提となってしまうのです。
↓も参照してください。

参考URL:http://www.mp3players.jp/faq.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

著作権の問題もあるんですね・・・
ネットカフェもあまり行ったことがなかったのですが、ダウンロードもCDの音楽の転送も無理なんですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 21:58

MP3プレーヤーの場合、パソコン使用が前提です。


オーディオ機器というより、パソコンの周辺機器に分類されます。

パソコン無しでアナログ音源を録音できる機種はたくさんありますが、おまけ程度の機能です。
パソコン無しでは曲名・アーティスト名が入れられないなど使い勝手が著しく悪いです。

パソコンが無い状況ならMDにしておいた方が、ストレスを感じないで使えると思えるのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、パソコンあってのものなんですね。
MDからデジタルポータブルプレイヤーに切り替わっていってるような流れだと思っていたので、MDは全然選択肢にいれてませんでしたが、使いやすさを考えればそっちのほうがいいのかもしれませんね。
その前に、パソコンの購入を考えようかしら・・・

お礼日時:2005/12/14 21:45

パソコンがなくても、コンポから曲を取り込むことが


出来る機種はたくさん出ていますよ。

IPodは、パソコンからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専用のコンポでなくても、なにか接続部品を購入すれば、今持ってるコンポからも・・・ということなんでしょうか?
ありがとうございます。いろいろ調べてみます。

お礼日時:2005/12/14 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!