dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

2年前に買ったパソコンが壊れ、このほど新しいパソコンを購入しました。FMV、windows7のデスクトップ(FMV DESKPOWER F/E70N)です。

実は前回のパソコンは、プロパティを開けると、Cドライブの円グラフが9割ほどいっぱいになっていて、ものすごく動作が遅かったのです。
パソコン購入前に、家電店の店員さんに聞いたところ、音楽や画像のダウンロードでメモリがいっぱいになってしまったのではないか、ということでした。なのでi tunesをDドライブに移せばいいのか、と思ったら、音楽データとリンクが外れてしまったようで、もうどうにもならなくなり、Dドライブのメモリもいっぱいになってきて、それで最後ダメになった、という感じでした。

今回新品のパソコンを前に、同じような失敗をしたくないのですが、i tunesはどこにダウンロードするのがおすすめでしょうか?パソコンの中に入れるのは怖いので、外付けのHDDに、i tunesから音楽データから、なんでもかんでも入れればいいのかなあ、と思ったりしてしまうのですが…そんなところをダウンロード先に指定できるのでしょうか。(パソコン自体に極力データを入れないほうが、重くならないかなあ、と考えています)。

ダウンロード先を指定する窓に、「\~\」みたいなマークが出てくると、そこに外づけHDDの「G:」みたいなのを指定するだけでいいのか不安になり…よくわからなくなってしまうのですが。しかもデフォルトで、Cドライブの「program file」に入りそうだとわかると、ダウンロード先を私が勝手に変えて、外付けHDDにしていいものかどうか(program fileに入れなくてちゃんと動くのかどうか)ものすごく不安になります。

また、ほかにもダウンロードしたいものがこの先出てきたら、外付けHDDを指定すればいいのでしょうか。(win shotなどを入れたいのです)

今この新しいパソコンがとてもサクサク動いているので、これを重くしたくない、という一心でお聞きしています。
ちなみに私は、パソコンのレベルとしては初中級くらいです。…たぶん。
どうぞよろしくお願いいたします。

(ちなみに以前のパソコンは、起動すると立ち上がる音はするのに、画面が真っ黒に近いグレーになって、おそらく修理に八万かかるといわれ、購入することに決めました。)

A 回答 (2件)

HDDが500Gもあるのなら大丈夫。



いろいろ面倒だからCドライブでOK。

ただミュージックファイルはDドライブに置いとくと。

パーティションはどう切った?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>HDDが500Gもあるのなら大丈夫。
いろいろ面倒だからCドライブでOK。

心強いお言葉ありがとうございます!

>パーティションはどう切った?

この意味がよくわからず…(情けない…)
なので、とりあえず、Cドライブにi tunes、ミュージックファイルはDドライブ、
でやってみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/04 01:25

ダウンロードではなくインストール先ですよね?


何処でも問題ないです。
itunesライブラリの保存場所も、後から自由に変更できます。
外付けドライブはドライブ番号が変わってしまう場合があるので注意が必要なだけです。ドライブ番号を後ろの番号へ変更しておけば、その心配は少なくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですね、インストール先ですね!

>ドライブ番号を後ろの番号へ変更しておけば、その心配は少なくて済みます。

ちょっとよくわかりませんでした…(涙)
ということで、i tunesはCドライブに入れようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/04 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!