
No.3
- 回答日時:
枕での諺には 寿命三寸:楽四寸(シスン)と云うのが有る事を、5、60年も前に老人等から教えられました。
寝た時に楽な=気持ちがいいのは四寸(12cm)位:寿命(長生き)には三寸が良いとの意味と思えます。
高い枕であお向けに寝ると頚椎が前に突き出した様な力が掛かり頭への血行が悪くなるのではないかと、自分なりに素人考えをしています。
今は無き母なども昔は箱枕をしていたのを見た記憶が有りますが、これは日本髪に結って居り、横向きで耳の辺りに当てていました。
私の枕は60×40センチ程でそば殻入りべたにすると高さ6センチほどの物を使い、寝始めには集めて高くしいよいよ眠る時には仰向け後頭部の突部は4、5センチ位でしょう。車での旅行時にはいつも持って行きます。
此れのお陰かこの年まで肩こり・寝違い・首筋の凝りなどは有りません。
お医者様からのお返事があると良いのですが、高い枕で熟睡も出来て、首の寝違いなどがなければ気にされる事もなかろうかと思います。
何と言っても其々の御本人さんが安眠出来ることが一番だろうと思います。 お元気な事を念じおります。
そういう諺は、後になってみて納得することが多いので、どこか真実味を覚えてしまいますね^^
お医者様からのお返事があると良いのですが、高い枕で熟睡も出来て、首の寝違いなどがなければ気にされる事もなかろうかと思います。
何と言っても其々の御本人さんが安眠出来ることが一番だろうと思います。 お元気な事を念じおります。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
科学的な話は、後付ではないでしょうか?
高枕で安心して眠ると、「寝首をかかれる」といいました。
戦場では、ちゃんとした「高枕」で寝られるわけもないので、
平和なときの寝ているときも油断するなとの教えでしょう。
江戸時代の人は、みな箱枕ですから、最もあの時代の人は今の人に比べると短命であったことは確かでしょう。
昔は、俵型だったりもしましたから、
現代の枕はだんだん低くなっているのも事実ですね。
枕の形よりも、食習慣、運動習慣の生活一般の条件のほうがはるかに大きいのではないでしょうか?
>枕の形よりも、食習慣、運動習慣の生活一般の条件のほうがはるかに大きいのではないでしょうか?
そうですね。あんまり江戸時代と、現代の寿命を考えて
「高い枕は早死にする」とは考えてなかったのですが^^: 自分も、他の要因が大き過ぎると思うので、長寿化という大きな単位で、枕だけで着眼しては考えられませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後ろ髪が伸びないのには理由が...
-
肩の凝らない眠り方
-
テンピュールの枕を使ったら頭...
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
整体
-
「肩を震わせる」の意味
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
首を絞めて窒息死、っておかし...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
首絞めセックス
-
大学の講義中のように長時間座...
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
サンタクロースの帽子などの英...
-
肩幅が広くてなやんでいます。
-
もうすぐ18歳になる男子高校生...
-
首が太いメリットって何かあり...
-
プラセンタ(肩凝り注射)をし...
-
伝票チェックの仕事で首がきつ...
-
Tシャツの首のところが丸まって...
-
肩こりと脱毛
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後ろ髪が伸びないのには理由が...
-
枕ってすぐ黒くなってしまうも...
-
ヘアジェルを付けたまま寝るの...
-
現在ブレイズヘアをしているの...
-
テンピュールの枕を使ったら頭...
-
彼氏のよだれがひどいです。 い...
-
寝るときに枕を使わない方が健...
-
首を!
-
枕探し
-
お風呂あがりにヘアクリームを...
-
頭がしびれるのは、マクラが原...
-
トレーニーの枕
-
枕運動の整体院・ビュウス(Bea...
-
枕の共有について。 新婚で夫と...
-
頭が熱くならない枕はないでし...
-
振袖用の帯枕は留袖や訪問着に...
-
【医学・枕の高さ】枕が12c...
-
良い枕を教えて下さい
-
自分専用の枕を作れるお店
-
首の後ろにぶつぶつができます
おすすめ情報