
最近スロットに興味を持ちはじめました。
2回ほど(1万づつ位)実際にやってみてるのですが、全然訳もわからずに終わる状態です。
そこで質問なのですが、コインというのは大体何枚位~交換できるのですか?(1、2枚等でも半端数は交換可能ですか?)
また、何枚で景品的にどの程度のものなのでしょうか?
また、ゲームは3枚単位でしか出来ないのでしょうか?
1枚とか半端に残った場合、スロットを回す事も返却も出来ずに台に残したまま帰ってしまったりするのですが。。。
…店員さんに聞いてもみたのですが、「コインを入れて柄を狙うだけ。適当にたまったら」といわれてしまいました。
雑誌・サイトも見てるのですが、良くわかりません。
また、可能でしたら、初心者にわかりやすい(ゲームしやすい)機種、店舗(池袋・新宿付近)を教えて頂けますと幸いです。
本当に初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>コインというのは大体何枚位~交換できるのですか?(1、2枚等でも半端数は交換可能ですか?)
また、何枚で景品的にどの程度のものなのでしょうか?
1枚から交換できます。
実際はそういう人はいませんが・・・。
特殊景品に交換する場合はお店にもよりますが、最低でも10枚以上のところが多いですね。(5枚交換で200円相当)
この○枚交換という意味ですが、
何枚で100円になるかという意味で、6枚交換なら100円÷6≒16.7円、5.5枚なら100÷5.5≒18.2円、5枚交換(等価交換とも言う)ならば100÷5=20円となります。
コインを借りるときは1000円で50枚借りるわけですから1枚20円の価値があります。
しかし、等価交換以外の交換率のお店ですと、交換するときに「換金ギャップ」が生じます。
例えば1万円使って500枚のコインを最終的に交換したとしましょう。
等価交換なら500枚×20円=10000円でチャラですが、これが6枚交換だと500枚×16.7円≒8300円となり、同じ枚数のコインを交換したにもかかわらず1700円のマイナスとなってしまいます。
まぁ、その分お店も高設定を入れやすいのですが・・・。
換金ギャップのあるお店では持ちコインで粘ることをお勧めします。持ちコインで台移動自由のお店を探しましょう。そうでないと損をする可能性が高くなります。(一般論で、詳しく説明すると切りがありませんので今回は省略します)
>ゲームは3枚単位でしか出来ないのでしょうか?
ここ数年の台はほとんどこのタイプです
>初心者にわかりやすい(ゲームしやすい)機種、店舗(池袋・新宿付近)を教えて頂けますと幸いです。
初心者には「ジャグラー」がお勧めです。ボーナスが成立すると「GOGO」ランプが点きますので安心です。また、技術介入要素はあるもののあまり効果がないので初心者で目押しミスをしてもさほど損はしません。(プロはこの僅かなところを重視しますが、初心者は投資だと割り切って我慢しましょう)
お店は出来るだけ人が入っているお店です。出来ればお客の平均年齢が高い店がベターです。
最近のパチスロは事前に台の特性を知っていないと痛い目にあう機種が非常に多いので、台毎の学習が必須となっています。
まずは用語を覚えるところからはじめましょう。
参考URLを載せておきます
それから雑誌を読んだりして台毎の知識を深めましょう。
参考URL:http://www.pachinkovillage.ne.jp/jiten/
回答ありがとうございます!
用語URLとても参考になりました!中々用語がしっかり学べるところが見つからなかったので…しっかり学んで活用させて頂きます。
換金ギャップというのは無知ながらもなんとなくあるのかなぁ…と思っていたのですが、逆に等価交換をしてくれる場所があるということに驚きました。
お店の交換場所に書いてあるのですかね…??
今度探してみようと思います!
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
> コインというのは大体何枚位~交換できるのですか?
店がコイン1枚相当の景品を用意していれば、1枚から交換できます。
たとえば、コイン2枚でヤクルト1本、とか。
特殊景品(買い取ってくれる景品)の場合、店によって交換率が違いますから、店員に「この店は特殊景品と交換できるのは最低何枚から?」と聞いてみましょう。
> 何枚で景品的にどの程度のものなのでしょうか?
これが「交換率」というものです。店によって違います。
5.5枚交換なら、55枚で1000円相当になります。
等価交換なら、50枚で1000円。
仮に、等価交換の店で、1回の大当たりで500枚出る機種なら、1万円投資して1回当たるペースでモトが取れる計算になりますね。
一方、5.5枚交換の店なら、1万円投資して500枚の当たり1回では、負けです。1万円取り返すには550枚必要なのです。
> ゲームは3枚単位でしか出来ないのでしょうか?
3枚入れることで、上段・中段・下段のヨコ3列と、右上がり・右下がりの斜め2列、合計5ライン有効になります。777がどの方向に揃っても大当たりになるわけです。
昔は1枚がけとか、2枚がけというテクニックがありましたが、そうすると大当たり確率が極めて悪くなるので、特別な時だけに使う特殊なテクでした。
今ではほとんどの機種が3枚がけ専用機です。
> わかりやすい(ゲームしやすい)機種
ジャグラーですね。
いつ止めても損は無いし、当たり告知ランプがあるので取りっぱぐれも無い。
どの店に行っても「吉宗」とか「北斗の拳」などを見ると思いますが、そういう機種はそれなりに勉強してから行かないと、無意味な投資ばかりが増えることになります。大当たり寸前で台を捨ててしまって、他人にハイエナされる、なんてことになります。
回答ありがとうございます!
北斗の拳、店員さんに勧められるがまま、まさしくそればかりやっておりました。
かなり無意味な投資をしていたと思います;
ジャグラー…今度是非やってみたいと思います!お話を伺ってて早く行きたくて仕方なくなってきました。。。
特殊景品という言葉もあるのですね…とても勉強になりました!
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
店内に置いてある品物と交換することはもちろんできますが、ほとんどの場合は大小2種類の四角い石のようなもの(地域によってはボールペンとか?)と交換します。
等価であれば、大景品125枚=2,500円、小景品50枚=1,000円で換金することができるので、それよりも少ないメダル枚数で交換している人は、タバコ(7~14枚)や飲み物(6枚)を除けばあまり見かけません。
詳しいことは「三店方式」でググって調べてみて下さい。
初心者にもわかりやすいのは、最近出始めた5号機ではないでしょうか。
具体的には「エヴァンゲリオン」「サクラ大戦」「デビルマン」など。
ジャグラーやハナビ、サンダーVももちろんわかりやすい機種です。
まずは気になる機種を打ってみることですね。
そして雑誌やサイトを見て、「今日見かけた演出はこういうことだったのか」ということを少しづつ学んでいけばいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます!
少ない枚数でも交換出来るっていうことに目からウロコでした。
なんか気恥ずかしく店員さんにはあまりつっこんで聞けなかったので。。。
エヴァンゲリオン、マンガが好きで気になっていた機種ではあるので、その名前が出てすごくうれしいです!!
打ってから勉強って思えばいいんですね。
興味の持てるものだと覚えるのも早いでしょうし…頑張ってみます。
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
勝ちたいのであれば、ある程度の知識が必要です。
知識を得るためには、・パチスロ攻略雑誌を読む
・PS2などで出ているパチスロソフトを試してみる
・打っている人をよく観察する
といった方法があります。
知識が全く無い状態で打ったら、よほど運に恵まれないかぎり勝てないと思います。
今の状態では、ハイエナされる(もう少しでボーナスが成立する状態で打つのを止めてしまい、後に座った人に大当たりを献上してしまう)リスクが高いだけだと思います。(特に最近のストック機では)
オススメの機種はストックされないAタイプのパチスロですね。
最近はあまり見かけませんが、HANABIとかサンダーVがオススメです。
回答ありがとうございます!
ハイエナですか…今の所絶対儲けたい!っていうよりも、楽しみたい!っていうのがメインなのですが、その為にも大当たりひいた方が楽しいですよね。
どうせなら勝ちたいですし…。
打ってる人を見るっていうのは盲点でした。
今度お店に行ったらうまい人のを迷惑かけない程度に、観察させて頂き勉強してみたいと思います!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>コインというのは大体何枚位~交換できるのですか?
景品なら1枚からでも大丈夫ではないかと思います。換金の場合は、私の行きつけのパチンコ屋だと、一番下のペンダント?が200円なので、等価交換(5枚)の店だと10枚からだと思います。
>ゲームは3枚単位でしか出来ないのでしょうか?
昔の機種は1枚でも回すことができたのですが、今の機種は3枚かけ専用という機種が多くなりましたね。
>可能でしたら、初心者にわかりやすい(ゲームしやすい)機種を教えて
通称「沖スロ」と呼ばれる機種は完全告知の為、初心者の方でもボーナス到来がわかるのでお薦めです。その中でも「南国育ち」が面白いです(個人的にですが^^;)「南国育ち」は機械の上のパトランプが光れば大当たり確定です。それまでは適当にまわしていればOKです。
回答ありがとうございます。1枚からでも大丈夫なのですね。
お店の交換所を見ても詳しく書いてなかったので、何枚からなのだろうとすごく不安でした;
南国育ち…早速調べてみました。
ランプがつけばOKというのは本当わかりやすくて助かります。今まで店員さんに勧められるがままに北斗の拳とかをやっていたのですが、わからずに終わってしまったので。。。
次回試したいと思います!ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
基本的に借りる時は1000円で50枚 1枚20円に値します。
店内で景品へ交換する場合もこの換金率で交換することができます
だから3000円へのCDの交換だと150枚 パチンコ玉だと750枚となります。 余り玉ですが ホールによっては貯玉システムがありますので 会員になれば貯玉できますので2枚とかの端数はそれに貯めておけば 次回遊べます。
昔は1枚がけとかもあったのですが今はほとんど無いと思いますよ
スロットの遊技方法については 詳しい方にお願いいたします。
回答ありがとうございます!
店ごとに会員なんていうのもあるのですね。。。
今まで行きつけのお店とかなく適当に入ってたのですが、その方が無駄にならなそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ 5 2023/02/06 13:35
- その他(行事・イベント) パーティーのチケット販売・返金について 1 2022/07/21 22:43
- 数学 A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表、あるいは2枚とも裏が出れば、投げた2枚をA君がもらい、 3 2023/02/05 12:19
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 新しい端末に変えたいのですが、UQ新規購入2台持ちと、ワイモバ乗換で、どちらが得でしょうか? 4 2022/04/03 10:47
- iPhone(アイフォーン) 中学生のiphone SE故障、修理、乗り換えについて教えて下さい。 2 2023/03/27 08:26
- docomo(ドコモ) 私が去年の9月までauを使ってた時にiPhone 11がアップグレードプログラムで契約していましたそ 4 2022/05/14 11:44
- カップル・彼氏・彼女 デートのマンネリ化について。 3ヶ月ほど付き合ってる方がいるのですが、付き合う前も5回ほど2、3ヶ月 9 2023/05/20 01:05
- その他(悩み相談・人生相談) マッチングアプリで好きになった元彼、初対面である事をされて凄く好きになったんですが、注目する所おかし 1 2022/11/15 18:17
- LINE 女性心理についてです。昨日も質問させていただきましたが、もう少し皆さんの意見聞かせてください。まだま 1 2022/03/28 14:16
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パチンコ屋屋さんで会員カード...
-
パチンコの換金についてですが...
-
あたり付きの10ガムって買った...
-
パチンコの換金率について
-
パチスロの交換率の上限
-
神奈川での景品交換
-
プリ部のみ真空管を採用してい...
-
パチンコ店の交換率の開示・表示
-
パチンコの景品のタバコについて
-
ありがとうポイントは景品と交...
-
パチンコの台移動禁止
-
体感機=詐欺罪?
-
パチンコ特殊景品、換金所。 買...
-
パチンコで無制限とは?
-
スロットについて教えて下さい!!
-
特殊景品の交換について
-
すっごいアホらしい質問なんで...
-
換金はどこでもいいの?
-
ベースペグ交換の音質面への効...
-
スロット、レシート交換忘れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報