
インバーター蛍光灯が、故障してしまいました。
1分ぐらいついているのですが、そのあとつかなくなってしまいます。
内部を空けてみたのですが、特に壊れているようには見えません。
部品を交換してみようかと思っているのですが、どの部品が最も危なそうなのでしょうか?
ICやパワートランジスタ、小さなトランス、コンデンサー、抵抗が使われています。
たぶん、温度が上がったらうまく動かなくなっているのではないかと思うのですが。。。
もしくは、故障個所を特定する方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
調べました。
グローブの品番から、シャンデリアと言うのが
わかりました。
器具の品番は「HM4813T」
もしくは 「HM5813T」
そのいずれかになります。
器具はすでに中止品となっていますね。
その照明器具に使われていた基盤は2種類あります。
「HK9110B」
「HKE30106SS」
これは部品の品番です。
どちらかがそのシャンデリアについていたと
思います。
どれがどう使われていたかはわかりません。
基盤に品番見たいのは書いてなかったでしょうか??
照明器具の品番と基盤にも品番があります。
基盤の品番がわかれば解決するかと思います。
基盤の値段は諸事情により言えません。
それほど高い物ではありませんでした。
この回答への補足
私が、サイトの趣旨をきちんと理解しておらず、返信として、ご連絡を取らせて頂きたいと書いてしまいました。
管理者の方が、対処していただいたので、回答が尻切れトンボになってしまってすみません。
続きを、補足として書かせていただきます。
『なんとか、基盤の入手に向けてがんばってみたいと思います。お勧めの入手先などありましたら、教えてください。繰り返しとなりますが、本当にありがとうございます!』
わざわざ調べていただいて、ありがとうございます!
びっくりいたしました。m(_._)m
そのとおりです。(ちょっとしょぼいけど)シャンデリアです。
基盤を見たところ、HKE30101-となっていましたので、HKE30106SSが後継の基盤だと思います!
No.6
- 回答日時:
メアドを載せたらダメだったんですね。
初めから基盤の品番を聞けばよかったですね・・・
HKE30101の後継基盤はHKE30106SS
と出てきました。
しかし・・・注意書きがあり「取扱説明書より
コネクタを別途手配要」と出てきました。
基盤のほかに部品が必要みたいです。
購入でお勧めのお店ですね。住んでいる地域は
どこでしょうね??
松下電工の看板があがっている販売店でが
一応、目印になると思いますが・・・
先週に、無事に松下電工のサービスセンターから部品を送っていただき、修理することが出来ました。
コネクターは、ついているものがそのまま使え、無事に元通りになりました。
たいした出費をすることなく、また、ごみを増やすことにもならず、本当に良かったと思っています。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
照明器具の故障の解決法
(1)器具のメーカー名。品番を調べる。
(2)販売店もしくは照明器具メーカに問い合わせる。
(3)その際、症状などを細かく伝える。
(4)症状に応じた部品を取り寄せてもらう(有料の可能性)
インバーター照明器具ということで
基盤のどこかが不良と言うのが可能性大と思います。
しかし、どのパーツが不良と判断するのは難しい
と思います。
そこで、基盤一式取り替えるのをお勧めします。
松下・東芝・日立・小泉・オーデリック・大光・遠藤
以上の照明器具メーカーの部品は取れますよ。
お返事ありがとうございます。
松下の器具なのですが、品番が書かれていないのです。
唯一、『グローブ補修部品 HKM481301』というシールが貼ってあるのですが、これでも調べられますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
部品の故障判定は非常に難しいです。
内部を開けられる技術をお持ちと判断して回答します。
スイッチング電源は複雑な回路を構成されており、メーカーからは配線図の供給はされていません。
現実には、インバーター基板の良否判定をして、基板交換になります。
だけどどうしても自分で修理したいとお考えであれば次の所をチェックしてください。
スイッチ回路のFET、スイッチングトランス、ドライバーTR、Bラインの抵抗それぞれのハンダ浮き。
電解コンデンサーの容量抜け。FETのショート。(テスターにてチェック)
上記でで直らなければ基板交換になります。
1次回路の電撃に注意してください。(放電電圧を必ずチェック)
※放電していないときは、放電まで待つか、放電抵抗を用いて放電させて下さい。
以上参考にしてください。
やはり、故障判定は難しいのですね。
でも、ポイントをお伝えして頂いてありがとうございます。
既に全てのはんだをやり直して見ていますので、次は電解コンデンサーとFETのショートチェックですね。
やってみます。
どうもありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
以下の条件に適合しているものとして答えます。
該当蛍光燈の電源はコンセントから差込プラグで取っている.又は.引っかけコンセントから取っていて.取り外し可能である。(電気工事士免許が不要)
回路図を基板から読み取れる(電気回路が理解できる)
以下の言葉が理解できる(部品が特定できないと面倒.特に勝手にいじった場合にメーカーで保守を拒否される場合があるので.自力で直せないと.ゴミを作るだけとなる)
位相制御型の回路の場合には.サイリスタ(トライアック)のゲート線付近のコンデンサーが劣化している(埃が付着している)か.その付近の可変抵抗器(他のところをいじらないこと)を探して調節すると多分直ります。
aaコンバーター型の場合には発信器付近に調節用抵抗器(他をいじらないこと)を探すか.コンデンサーを見てください。埃がついていて容量が狂った場合が多いので.埃の除去が先でしょう。
なお.位相制御の場合には.オシロスコープがないと修理しにくいので.オシロスコープをもっていない場合には.修理に失敗する(ゴミを作る)確率が高いです。
なお.メーカーによって若干回路が異なるので.私がいじったことのある回路以外の回路の場合にはおかしくなる(ゴミを作る)可能性があります。
メーカーでは最近では.回路の中まで理解できる人がいないのか.修理の手間を軽減するためか.基板交換をするだけのようです。回路が読めるのであれば.以上の点を見てください。回路が読めないのであれば.部品に一切手を振れては行けません。手のあかが漏電(と言って良いのか疑問の現象)の原因となり.動かなくなる原因の一つですから。
大変に詳しいご説明、ありがとうございます。
実は10年経過した照明なのですが、それなりに良い物ですし、4つの蛍光灯のうちで1本だけが故障したので、ごみにするのも忍びなく、修理してみようかと思っていました。
照明は引っ掛けコンセントでついているもので、とりあえず、埃を取ったり、はんだを全てやり直してみたのですが、どうも治りません。
お返事を頂いたように、調整用抵抗器をいじってみます。
No.1
- 回答日時:
蛍光灯の心臓部である電子安定器が故障したようですね。
故障診断ですが、最初からそんなものしません。安定器の交換です。
内部には、いろいろな部品が並んでいますが、危険ですからご自分で修理しないようにお願いします。(最悪、火事の原因になりますから)
その蛍光灯を購入した電気店かメーカーのサービス部門に相談してください。
部品単体で販売はしていますが、電気工事士の免許が無い人が、交換などを行なう事は、法律で禁止されています。(バレなければ良い、という問題ではありません)
お返事、ありがとうございます。
電気工事士のことは、全く知りませんでした。
実は、既に10年を経過している照明器具なので、たぶん基盤交換をしてくれないのではないかと思って、修理してみようかなと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDが回らなくなりました
-
プリンター 黒だけがにじむ・・
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
洗浄便座TCF-6021 代替機種
-
DVDの寿命
-
CDプレーヤーのクロック交換...
-
草刈り機の不調
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
キーボードのHが打てな
-
アースのネジ穴が…
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
エアコンのリモコンの音がしない
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
延長コードにプラグが挿されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードプレーヤー回転制御不...
-
CDがすぐに外れてしまうCDケー...
-
プリンターのDocuPrint 305の故障
-
iPod touch 画面をタッチしても...
-
古いウォークマンを直してくれ...
-
パソコン連続運転時間の限界は?
-
食器乾燥機から謎の音
-
食器洗い乾燥機の修繕及びその...
-
SLIKの三脚、ウレタングリップ...
-
Digaの冷却ファンの交換
-
パナソニックのポット修理 品番...
-
アクオス HDD 交換
-
CDチェンジャーのひっかかり(...
-
オンキョーアンプA819RS...
-
AC/DC改造
-
カーオーディオで2Dのスペース...
-
東芝レグザ故障
-
スピーカーから 突然ハム音 ア...
-
新品購入の交換品がリファビッ...
-
電子レンジ庫内の電球について
おすすめ情報