dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1649012
こちらで以前、新郎の元彼女であり私の友人(現在は疎遠になりつつある)を招待すべきか相談しました。結局彼の意見もあって彼女は招待しないと言うことで話がまとまり、他の共通の友人には招待状を発送しまし、今のところほぼ皆出席してくれる予定です。

が、共通の友人から「彼女が自分ひとり招待されなかったと嘆いてた」と言う話を聞きました。話によると、付き合ってたのは10年も前のことで、自分はもう気にしてないし、呼んでくれないなんて私たちの友情って何なの~!?と言ってたとのこと。

でも実際呼んだとしても、その日の近くは彼女は自分の遊び(皆の共通の趣味)のためにたくさん休暇を取る予定なので、式の日には休めないから出席しないけど、とも。

私も彼も彼女がその近辺に遊びのために休みを取ることは知っていたし、恐らくどんな理由であれ、出席はしないだろうと言うこともあって呼びませんでした。

また、私と彼女はとにかく価値観が違いすぎて、今後私は友人としても上手く付き合っていく自信がありません。
「呼んでくれたら休み何とかして参加するのに!」くらい言われたのであれば「私たちの友情は…」と言われても納得できますが、案の定「どうせ行かない」とのこと。そんなことを言う人を義理だけでわざわざ呼ぶ必要もないと判断してのことでした。(共通の友人にはそこまでは言ってませんが)

そもそも彼女と彼は別れてからずっと険悪ムードで、今は全く連絡を取ってません。

一応元彼女である友人には連絡しておこうとは思いますが、共通の友人までも「何で呼んでやらないの?」というスタンスでちょっと困っています。新郎新婦どちらかの元恋人は招待しない、というのは暗黙の了解にはならないのでしょうか。

A 回答 (7件)

なんか嫌な友達(新郎の元彼女)さんですね~(^-^;)


私なら大人気ないかもしれませんが共通の友達にはいきさつ話しますよ。
だって、その新郎の元彼女さんは疎遠になってもいいけど
共通の友達はこれからも永くつきあいたい人だから変に思ってほしくないもの。
新郎の元彼女さんは共通の友達に同情引くような発言してるのも卑怯だし
向こうが礼儀知らずなのに、こっちが礼儀知らず扱いされるなんてたまんない(>_<)
「今後親しく付き合うつもりはない」までは言わなくていいと思いますが
決して悪口にはならないように
新郎の元彼女の礼儀知らずな発言や、他の友人に対しても礼儀知らずな行動…
ただ客観的に共通の友達に伝えるだけ伝えて、後は友達が判断するだけだし。
きっとまだまだ適当な発言、元彼女さん言いまわってる気がします。
共通の友達1人に内あければ自然と共通の友達みんなに広まりますよ。
気持ちよく、大切な友人達に祝ってもらえる席にしたいですね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです、彼女のそういうところが嫌になって、私は少しずつ距離を置いてたんです。その辺も察するどころか気がついてないと言う時点でもう「……」と言う感じだったのですが…。

共通の友人は彼女とも未だに親しくしてるので、なかなか彼女に対する感情を伝えるのは難しいと思ってましたが、客観的に事実だけ言って後は友人に判断してもらうというほうがいいのかもしれません。単なる悪口の羅列にはしたくないので…。

結婚式の後に、共通の友人が集まる機会があります。遊びの席で彼は出席できないので、私も式直後ということもあり欠席する予定です。ちょっとその時が怖いですね。
他の人も「普通どんな状況でも、さすがに元カノは呼ばないでしょ」と思ってくれればいいのですが…。

お礼日時:2005/11/20 11:57

自分は行きたい気持ちもないのに「呼ばれなかった」と逆恨みして、被害者ヅラして共通のお友達にあなたの悪口を言うなんて。



お友達には、本当のことを言っていいと思いますよ。
○その友人とあなたの婚約者は、「気にしていない」どころか、本当は険悪な仲なのだということ
○彼女が来られないことは初めから分かっていたこと
○来られないのに招待状を送るのは、お祝いの心配をさせてしまうので避けたこと(お祝いの催促をしているようでイヤだった)

ついでに「彼女が『友情のために行きたかったのに!』と言ってくれるなら、彼を説得して来てもらうことも考えたいけど、『行くつもりはない』と言っているなら、わざわざ彼と喧嘩してまで彼女に招待状を送ろうとは思えないなぁ。私って変?」と言ってみましょう。「それでも彼女を招待するべきだよ」なんてお友達が言うようだったら、お友達が変です。

この回答への補足

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。無事式も終わりました…が、当日も来てくれた友人から「何で?」と言われました。当日にもめるのは嫌だったので何とか言葉を濁しましたが…。
当日彼女から祝電が来るわけでもなく、年賀状だけでもだして、返答がなければ「その程度だったんだ」と、友人達には後日きちんと経緯を話そうと思ってます(例え元カノや他の友人と縁が切れてでも)。

本当は話すような内容ではありませんが、式後に私の親にも「彼が昔付き合ってた人が私の友人だったら招待するものなの?」と聞いてみると「常識的には招待しないでしょ!」と言われました。結婚は家と家のことになるので、結果的にはこれでよかったかなと思ってます。お互いの家が非常識だと思われても困るので…。

補足日時:2005/12/29 11:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

共通の友人は恋愛関係にはかなり疎いので、彼と彼女の険悪ムードにすら気がついてないと思います。本当に彼女が気にしてないのなら、皆で集まる時も普通に話すはずですし、本当に彼女が気にしてなくても彼は彼女のことを良く思ってないのは事実です。理由は私と同じなのですが、その点を友人に分かってもらうのは厳しいかな~と思うこともあります。

招待するゲストに関して、彼と喧嘩してまで…って変な話ですもんね。「彼女、行きたいって言ってたよ」と言うなら今からでも彼と話をして招待状を送ることも可能なのですが…。

お礼日時:2005/11/20 12:12

そんなやつ友達ちゃうわ


もう関わらんくてええのんちゃいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

簡潔な回答、まさにその通りですよね。元彼女とは関わるつもりは私も彼もないのに…。
ただ今回の件を伝えてきた共通の友人は、私の大事な幼馴染でもありますし、私も彼も今後付き合っていきたいと思ってる人なんですけどね。

お礼日時:2005/11/19 09:57

こんばんは。



私だったら、自分の元彼が出席してもイヤだし、
逆に元彼女に出席されるのもイヤです。
だから、何か特別な理由があるわけでもなければ
呼ぶ必要も無いと思います。

>共通の友人までも「何で呼んでやらないの?」というスタンスでちょっと困っています

ただ、共通のお友達がこんな風に言うのは、
彼女の事を『新郎の元彼女』ではなく、『新婦の友達』としてみているのではないでしょうか?
友達でもなく、ただの『元恋人』であれば『呼んであげれば良いのに』なんて言わないと思いますよ。

それに、もしも呼んだとしてもその彼女は出席するつもりはないのですよね?
呼ばれても出席はしないけど、声はかけて欲しかった、という
事でしょうか^^;
まあ、友達として寂しかったのかな・・・。
『私たちの友情って何なの~』と言いながらも、自分は友達の結婚式よりも自分の休暇を優先してるんですもんね、勝手ですよねえ。

これがもしも、今もずっと『新婦のお友達』としてもお付き合いしていて、これからもずっと友達として付き合って行きたいというのであれば、『元彼女』というのにはちょっと目を瞑って
招待してあげても良かったかな、と思います。
(大事な友達、ってことで)
でも疎遠になりつつあって、これからもお付き合いはしなくて良いと思っているのであれば、呼ばなくて良かったと思いますよ。

そもそも、結婚式に誰を呼ぶかは新郎新婦のお二人(やご家族)が決める事ですから。

最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。
お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も元彼や元旦那(私はバツイチなので)に出席されたら嫌ですし(苦笑)、そもそも彼のほうも嫌な気分になりますよね。よっぽどの親友とかじゃない限り。

共通の友人はおっしゃるとおり「元彼女」としてではなく、「私の友人」として考えてるのでしょうね。共通の友人は彼女とよく遊んでるようなので悪くは言わないようにしてますが、それこそ「式に呼ばれても行かないのに、呼んでくれなかったと文句を言う」というような性格に私はあきれてしまって距離を置くようになったのです。(それは彼も同じです)
式に呼んで欠席する場合は通常別途お祝いを贈ったりしますが、恐らく彼女からはそういうことすらないと思います。お祝いが欲しいわけではないですが、彼女の一般常識のなさを改めて知ることになるのも嫌だったので、招待状すら出しませんでした。式に呼ばれると言うこと、それを断るということの意味が彼女は分かってないようですし。(実際今度、共通の友人の結婚式も断ってますが、お祝いすら贈る予定はないみたいです)

私も彼も、彼女と個別に付き合って行くつもりはないのですが、さすがに彼女と仲良く遊んでる共通の友人には「今後親しく付き合うつもりはない」とも言えず(^^;)ニュアンスで分かってくれよ~!と言いたいところですが、難しいですね。

お礼日時:2005/11/19 09:54

質問がいまいちわかりませんが(その変わった彼女周囲のお友達の価値観をきいているのか?呼ぶか呼ばないか)元カノを式に呼びますか?というなら基本的に呼びません。


呼ぶ場合のほうが特殊でしょ。
3人でみても付き合いが良いとか、仕事上どうしても呼ばなきゃいけない立場の人かくらいでしょう?
又、貴方が今後お付き合いするわけでもないのであれば尚更呼ぶ必要もないと思います。もう決めて、呼ばないことにしたなら呼ばなきゃいいと思います。
何故迷われるのですか?共通の友達に言われたからですか?
お二人の結婚式ですし、そもそも呼ぶ方が非常識ですよね。
まして、その彼女とsisyuumishinさん、ご主人とその相手も付き合いがないなら必要ありません。お友達の常識も疑います。その友情って随分薄っぺらいんですね。
それでも言われたら、呼ばないことが私たちなりの心配りとだけ言えばどうですか?
共通のお友達もちょっとどうかと思います。(失礼ですが本当にお友達ですか?)
貴方の結婚式が上手くいくよう願うのが友達では?と???です。
彼女も呼ばれなかったことにだけ腹を立ててるか、呼ばれないことでかき回しているに過ぎません。放っておきましょう。
sisyuumishinさんもお友達に言われたくらいで揺らいでいたら決めれませんよ。
自分たちの意思で何事も行うようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問の趣旨としては「元カノが新婦の友人だった場合、一般的に呼ぶか呼ばないか」です。彼女の価値観があまりにも世間から外れてるのは分かってますので…(^^;)ただ今までそういうケースに遭遇したことがなかったので、一般的にどう考えられてるのかな~と思いまして。(って、呼ばないのが普通なら、そういうケースに遭遇するはずないですよね)

彼女と彼が別れた後も友人として付き合ってるならまだ分かりますが、周囲も気を使うほど険悪ムードです。私には「昔のことだし気にしてない」という彼女の言葉が本心のようには見えません。

共通の友人には今まで彼氏がいたことがないので、なかなか「彼と元カノの関係」という微妙な位置関係の中にいる気持ちを伝えたくても、分かってもらえないというか、分からなくても仕方ないとは思うのですが…。

どちらにしろ「出るつもりはない」と言ってるので、自分だけ呼ばれなかったことに腹を立ててるのでしょうね。

お礼日時:2005/11/19 09:37

こんばんは



普通はご招待しないと思います。

彼女からは、見せ付けているように思われるし、事情を知っている人からは、思いやりの無い彼と思われます。

で、呼ばないのが常識と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
常識的な考えだとそうですよね。事情を知ってる人はかなりいますので、彼女が良くても周りが良い気持ちがしませんよね。

お礼日時:2005/11/19 09:27

普通は呼ばないでしょう。



うちも元の彼女は呼んでいないです。
妻とも知り合いでしたが呼ぶ気なんてぜんぜん起きませんでした。

それが原因でさらに疎遠になっても困らないです。
とかくスキャンダルにしたがるのが無責任な第三者ですから、気にしない方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
男性側からすれば、やはり呼ぶ気は起きないですよねぇ。彼も当然のごとく「呼ばなくてもいいだろ」と言ってましたし、もし私の元彼が彼の友人だったとしても呼ばないと思います。

普通いくら共通の知り合いでも呼ばないですよねぇ。

お礼日時:2005/11/19 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!