dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもはスムーズにインターネットを使えていたのに急に速度が遅くなりました。計測サイトで測定出来ない程、遅くなりました。

ルーターの電源を入れなおしたり、テフラグしたり、復元したり、再起動しても駄目。

電源を切ってから再起動したら直りました。

何でなんでしょうか?

A 回答 (7件)

電源を切ったためにクリアされたからでしょう。


再起動は設定とかメモリの中まで完全にクリアされるわけではありませんので、再起動では解決できなかった問題が、電源を切ることで解決できる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 17:51

#6ですが、訂正します。



最後の所で、「ホット・プラスの・・」 は誤りです。
正しくは、「ホットとアースの・・・」 です。

申し訳けありません。
    • good
    • 0

私も#5のかたのアドバイスと同じです。


プログラムには、完璧なものはありません。
メーカのホームページを時々見て、モデムルータのバージョンアップがあるか確認です。
バージョンアップで、良くなるかもしれません。

さらに、付け加えるとノイズかもしれません。
モデムルータ等は、ノイズの影響を受けると、ノイズの周波数帯を使用を使用しなくなります。
この周波数帯が、つもり積もって、だんだん周波数が広がり、ついに速度に影響が出て速度低下となる事があります。

対策として、月に1度くらいの電源リセットをする事をお勧めします。
(電源オフの時間は、大体15分位を目安に)

また、モデムルータの付近に、雑音源と思われる家電機器を切るか、点検、離して遠ざけてみて下さい。
家電とは、例えば思い付くもの列記、ブラウン管・電子レンジ・コードレス電波・蛍光灯の点滅(スタータ不良・電圧不良)・エアコンのインバータ・洗濯機冷蔵庫のオンオフ時、等々です。

モデムルータは、タコ足配線でも、他の家電の電源から影響を受ける事もあります。
モデムルータの電源のコンセントを、モデムルータ専用に単独にして、電源の接続もしてみて下さい。
コンセントの穴も左右(上下?)を180度回転して、差込んでもお試しください。
(180度回転とは、差込プラグのプラス・マイナスを差込を差替える ⇒ 専門用語ではホット・プラスの差込プラグを差し替る・・・・スミマセン、うまく表現できない!!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 17:52

● パソコンの利用方法は万人万色で、プログラムは万色を網羅出来ていません。



● その為にプログラムの流れが設計と意図しない場合に迷路に入り込み脱出できない場合があります。
(道が途切れた山道へ迷い込み脱出出来ないのと同じですね)

● この場合は速度が落ちる、固まって動かないなどが発生します。

● 電源を入れなおせば最初からのスタートとなり、迷路より脱出できる場合が多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 17:52

最近私のパソコンがデスクトップのアイコンや、画面の字の全てが大きくなってしまうと言う不具合が発生しました。



設定をしなおしても再起動しても直らなかった不具合が、設定しなおして一回電源を切って電源を入れなおしたらなおりました。

何回も再起動をしてもなおらなかったのに、電源を一度切ったらなおったので、どうしてもなおらない時は一度電源を切ることにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 17:52

 電話機等のデジタル家電でも、やはり電源を切る/入れるで復旧する場合が多いです。


 ゲーム機でもそういう事、有りますね。
 先日、腕時計の電池を自分で交換したのですが、最初はまともに文字が表示されませんでした。そこで、もう一度、電池をハズして、一発で接触する様に電池を付け直したら、治りました。これは、電池の接触が不安定だと、雑音信号が回路に入って悪さをしていたのだと思われます。
 
 電源切る/入るで、何か引っかかっていたジョブがクリアされるからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 17:53

理由は不明ですが、「電源を切ってから再起動」でうまく利用できるならそういう風に使います。


工業製品は設計どおりに動くとは限らないので能書きやマニュアルがどうなっていようと「実物(実機)」に即してうまく動くように使う人の勝ちです。
日本初の小惑星探査機なんて着陸させようとしたら行方不明になったみたいです(^^)
初めてのことだから仕方ないが、慣れてくれば能書きにかかわらずうまく動かす方法に熟知した人がでていずれは成功するでしょう。

電源切って再起動するのはパソコンのキャッシュの動作やバスの動作が単なる再起動とは異なってくるのでそこに成功のみなもとあるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!