
いただき物のダブルのジャケットですが、長さや袖丈はちょうどいいのに悲しいかな幅が窮屈。
どなたかに回そうかとも考えましたが、ふとダブルをシングルにしてみたらどうかな、と思いました。
ボタン穴の位置はそのままでボタンを1列はずし、位置を変えれば初心者の私でもできそうな気がします。
ただ、仕立てがしっかりしている分ボタンを取った跡の布の状態が気になりますし、実際は型が崩れたり無理があるのかな、
とも思えてこのままリサイクルした方が服にとっては幸せなんだろうかと思い悩んでいます。
リフォ-ムを外注した場合の参考価格なども含めてアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ダブルをシングルにするのは質問者さんが言った通りにすれば出来ない事も無いでしょう。
しかしおっしゃる通り釦の跡は必ず残ります。釦の取り方が上手くいかないと穴があくことも珍しくありません。
後はバランスの問題ですが前のみをいじるわけですから当然前ばかりが大きくなって脇から見ると前後がアンバランスに見えると思います。
なので一度仮に、マチ針でとめてみて自分で実際のバランスを確認してみて下さい。おかしければ縫い代で少しずつ巾出しする事は可能です。
料金ですが、釦を取ったり外したりするだけなら料金は高くはなりません。せいぜい2000円もあれば足ります。縫い代を出す等すると必然的に袖等も直さないといけなくなってくるので高いです。1万円は見ておいた方がよろしいでしょう。あくまでうちの参考価格です。実際リフォーム屋さんに行ってJKを見せてみないと判らないと思います。JK1つでも仕立て方法は様々でそれによってお直しの手間や価格はピンきりです。
こんな所でしょうか?
参考になれば幸いです。頑張って下さい。
アドバイスありがとうございます。
やはり残りますか・・・。
これはやはり仰るとおり実物を持ち込んで直接お聞きした方が良さそうですね。
励ましの言葉まで添えていただいてありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
ジャケットの幅が窮屈だという事ですが
釦をはめずに着てみた時、肩の辺りの着心地はいかがですか?肩幅はいかがでしょう?
腕を上げたり、前に出したりして窮屈なら
残念ながらリサイクルに出したほうが良いかもしれません
昔、型紙を教わっていたとき
「ジャケットは、肩で着るものです。肩の部分で
フィットするものでないと、機能的で着やすい服とはいえない」と教わりました。
私は肩幅が少し広いせいか、肩幅が合わない服を着ると肩が凝ってしまいます。
肩幅が合う場合はリフォームはやってみる価値ありですが
窮屈なら、釦の付け替えのリフォームはお勧めしません。
アドバイスありがとうございます。
肩幅、袖丈はジャストサイズでした。それだけに惜しい気がして。
ただ腕はくるくるまわして確認してないのでやってみますね。
今手元にないので明日にでも試したいと思います。「ジャケットは肩で着るもの」含蓄のあるお言葉ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- その他(ファッション) 写真のレディースのジャケットを購入しようと思っていますが、男がこのジャケットを着ていたら一目でレディ 4 2022/10/19 23:19
- ホテル・旅館 ホテルの厚意でのアップグレードの場合 5 2023/06/10 13:18
- レディース 【制服のインナーについて】 写真のように、冬服は首元からボタンが付いた制服の事務服の下にワイシャツを 2 2022/07/19 10:26
- 日用品・生活雑貨 節約のためにはシングルロールでしょうか?トイレットペーパーはダブルとシングルの2種類ありますが節約の 4 2022/12/11 18:20
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- ダイエット・食事制限 ワイシャツがきついということは、どの部位が太っているのでしょうか?丈はぴったりです。 腕を90℃以上 4 2022/10/19 12:14
- お酒・アルコール 水割りが得かロックが得か 6 2022/07/18 07:58
- レディース 【最近の女子制服のボタン数について】 最近、中学校や高校で制服をモデルチェンジする学校が増えています 1 2023/02/21 13:07
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
粘土ゴジラ
-
十年後張り付いていることを望...
-
インシュロックタイのタイ部の...
-
今ぬいぐるみを作ろうと思って...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
スマホのストラップつけるとこ...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
鉄に刻みを入れる
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
アイディアをください! IKEAで...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
十年後張り付いていることを望...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
粘土ゴジラ
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
エンドミルカッターって、木材...
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ラルフローレンのボタンが固すぎる
おすすめ情報