
ずっと使っていたクッションが、外見も汚れ中綿もよれて、だまだまのぺたんこになってしまいました。
今までもう枕にしたり寄り掛かったりと使いだおしでした。定位置にいつもある、猫を含めてみんなの「定位置」のクッションです。消耗は激しいと思います。
起毛の(毛布のような)表生地で、ファスナーなどはついてなくてカバーもなく、直接中身の綿になります。
つぶれてぺったんこになったクッションでも、元通りに再生方法はあるのでしょうか?ぺたんこでよれよれのものでも復旧方法があるのかもと思いすがらせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多分中に入っている綿は化繊綿かパンヤだと思うので
再生は無理だと思います
天然の木綿綿か化繊ワタかの見分け方は重さでわかります
天然の木綿綿はとても重いです
それに引き換え化繊ワタやパンヤはふんわり軽いので
すぐに判断できます
前の方がお答えになっている方法は木綿綿なら有効ですが
化繊綿やパンヤには効きません
それに綿の打ち直しはお布団屋さんに頼むのですが
クッション程度の量を引き受けてくれるかどうか
たぶん無理でしょうし費用も高くつくと思いますよ
それよりは
ちょっと大きな手芸店に行けばクッション用のパンヤも
化繊綿も売っていますから
側生地を洗濯したついでに新しい綿に入れ替えるか
買い足すかしたほうが安上がりです
ご回答ありがとうございます。
木綿綿か化繊綿かの区別は私には難しいのですが、おそらく軽くフワフワしてるから、ご指摘の化繊綿である気がします。
確かに外生地をまず洗わないといけなかったのです、質問を丁寧に読んで頂いたのだなぁと感激しました。手芸屋さんにいって、中綿の事を相談したいと思います。
このクッション、猫もお気に入りなので何だか余計大切なのです^^ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
おそらくポリエステルのパンヤだったらそのまま洗濯機で洗ってみたらどうでしょうか?
乾かしてペッチャンこだったら、ちょっと端っこを切ってパンヤを詰め直せば良いと思います。その際は前のを手でほぐしてやると良いです。
うちの抱き枕もそうしてます。
コインランドリーで乾燥機にかけるとふわっと乾燥する気がしますが、
どうでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にして、まず洗濯機で洗う→乾燥機→へたったままなら縫合部を開けて中身補充・ほぐす、この方法で行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
天然の綿なら袋から出してほぐします
天気のいい乾燥した日に1日日光に当てればかなり復元します
それでもだめだったら打ち直しに出せばいいです
打ち直しをすると少し減ります
クッション単体で火に当ててもだめだったので、
中身を出してほぐすしてしまわないといけないのですね。
こちらは北日本なので既に肌寒いですが、晴れは多いのでほぐしてみたいと思います。
ところで…中身を開けてほぐしてからでも業者さんは補修してくれるでしょうか…!?
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
そんなに大きくない枕大のものひとつで業者さんを頼むとなると、
何だか田舎育ちの私には気がひけますね;;ですが大切なクッションですのでもちろん検討させて頂きます!ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
綿がくたびれてるはずなので、綿の詰め替えが一番手っ取り早いのは確かですね・・・
そのためには綿を買うことと、縫合部分を開いて、また縫合する作業が必要になります。
綿としては、オーガニックコットンがやわらかく量の調節も容易です。
ご回答ありがとうございます。
本当になんとか復旧したいなと思うクッションなので、迅速に回答頂けてうれしいです!
縫合部分を開いてみる作業を検討したいと思います。その時は、全部開いてまず外布を洗い、中の綿は全部とりだしてそのあと別の綿にして詰め替えるのがよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫は丸いところが好きなのは。猫は袋の中に入ったり、囲いの中に入ったりするのが好きですよね。うちの猫も 3 2022/07/24 02:22
- その他(家事・生活情報) 長座布団カバーを探していますがどうしても見つかりません。。。。 6 2023/03/18 11:21
- スキンケア・エイジングケア 合成ゴム系統の刺激臭は、防げるのか。 1 2022/11/23 11:29
- 日用品・生活雑貨 来客用座布団、シートクッションはだめ? 2 2023/01/16 17:44
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪質を保つ方法 自分は1ヶ月前くらいに縮毛矯正をして、だいぶなじんできたのですが、学校が終わる頃の髪 1 2022/06/05 18:37
- 神経の病気 自身は数年前にいくつかの難病を発症しました 今回はその1つである脊髄小脳変性症に 対してですが医療関 1 2023/06/11 15:45
- 友達・仲間 中2女子です。 皆様に質問があります。 同じ部活で一つ下の後輩(男子)のほっぺをめっちゃ触りたいです 2 2022/09/26 22:59
- 家具・インテリア リビングに置くテーブルについて相談です。 新築のリビングが狭い為、ローテーブルを置かずにクッションだ 7 2022/11/14 12:16
- 知人・隣人 大量のクッションのある家。 その家に行ったら、大量のクッションがありました。 「どうしてクッションが 1 2022/08/27 06:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の薄手のジャケットに、細...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
座布団をふかふかに戻したい
-
綿ぼこりの出ないタオルケット...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
ぺったんこになったクッション...
-
160センチのクマのぬいぐるみの...
-
ぺたんこになったクッションの...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
シングルガーゼでスカートの裏...
-
綿と木綿の違いは?
-
PC作業で前腕がベトベト
-
無印良品の綿製品は最近質が落...
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
鞄の生地の裁断方向につきまして
-
キルト芯について!接着タイプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
ぺったんこになったクッション...
-
座布団をふかふかに戻したい
-
服を白く染める方法はありますか?
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
座布団の型崩れを直したい
-
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
大きいコタツ布団をコンパクト...
-
綿と木綿の違いは?
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
スーツのボタン、糸は綿100...
-
スラックスの「冬物」と「春夏...
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
ポリエステル20%、綿80%のクッ...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
チクチクするリネンの生地
-
鍋敷きに最適な布の種類はあり...
-
杉・桧の枝の皮むきの方法
-
セメダインが洋服に・・・。
-
【サシェ】の作り方♪
おすすめ情報