
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>大きいサイズを購入し、一マス分?ちょうど縫い目のあるところで切り、160~170四方くらいにしたいと思ってます。
じょきじょきと中綿ごと切って小さくする、というイメージでしょうけど
コタツ布団の中綿を一気に切れるようなハサミをお持ちですか?
普通の裁ちばさみでも綿は大変切りにくいもので、
厚みがある分だけズレてしまい、一度に思い通りの寸法に切ることはまずできません。
それに表裏の生地と中綿を同じ寸法で裁ち落としてしまうと、
生地だけが中綿より小さく裁たれてしまい、
出来上がりが考えていたよりも相当小さくなってしまいます。
やってみるとよくわかりますが、わかった時点で失敗確定です(笑)
パイピング処理は綿が入っているほど厚みがあるものに使えるような
市販のテープ類がありません。
角丸に仕立てるならテープを自作するか、パイピングなし仕上げのいずれかでしょう。
ある程度キルティングを解いて、中綿を手でちぎるか、切るかして小さくしたあと、
取り除けた綿を使って、縁にかかる部分に増し綿を入れ
表裏がでこぼこしないように均しながら、求めるサイズにしていきます。
表裏の生地をそのまま使う場合は中綿より小さい寸法で縫い直し、
キルティングを解いた部分はもう一度手縫いで布団綴じにしておけばいいでしょう。
構造上中表に縫うことはできないので、すべての縁を端ミシンで押さえるか、
手縫いで綴じることになります。
パイピングで仕上げる場合は、表裏生地と中綿の縁をしつけてからくるみます。
角丸の仕上げ方は定法があるのでヤル気になったらまた質問してください。
No.1の方が懸念しておられるのは、おそらく上記の説明が理解できて
なおかつあなたにそれができるだけの技量があり用具と時間と根性が備わっているか?
ということだと思います。
失礼を承知で書かせていただきますと、
多少高くてもサイズの合うものを購入するのが一番手軽だと思います。
規格外の家具は維持コストがかかるのが難ですよね。
私もわかっちゃいるけど、ついケチ根性から何とかならないかといつも悩んでいます。
実はウチのコタツも掘りコタツで高さが低い分、掛け布団が10cmも余るので困ってます。
長文失礼いたしました。熟考を望みます!
大変細かく丁寧に教えていただき、ありがとうございますm(__)m
正直、どうせ家で使う物だし、多少大変&不恰好でも…と考えていましたが、簡単に考え過ぎていました(>_<)
ちょっと作ってみたい気もしますが(^^;安物買いの銭失いになりそうなので、購入します。
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 布団カバーのサイズ 6 2022/09/26 10:31
- 家具・インテリア 布団カバーのサイズについて。 2 2022/03/25 16:10
- 家具・インテリア 部屋の布団について。写真のようにワンルームに住んでます。17年経過しますが、写真はまず、 ●マットレ 3 2022/04/24 14:25
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット こたつ。 4 2023/01/30 13:59
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 ふとん乾燥機と布団クリーナーはどちらがよい 7 2023/05/29 22:16
- 家具・インテリア 木綿の敷布団 打ち直しに出したいのですが おすすめのメーカーはありますか 打ち直ししてくれるところを 7 2023/07/27 15:00
- クラフト・工作 小学生向けの裁縫セットの、バッグだけ探しています 3 2022/04/11 16:20
- 婦人科の病気・生理 生理の話です。 私は生理がだいぶ重く、2日目は立つことが辛いくらいに痛いです。母はそんな私のことをあ 4 2022/07/11 07:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の薄手のジャケットに、細...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
座布団をふかふかに戻したい
-
綿ぼこりの出ないタオルケット...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
ぺったんこになったクッション...
-
160センチのクマのぬいぐるみの...
-
ぺたんこになったクッションの...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
シングルガーゼでスカートの裏...
-
綿と木綿の違いは?
-
PC作業で前腕がベトベト
-
無印良品の綿製品は最近質が落...
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
鞄の生地の裁断方向につきまして
-
キルト芯について!接着タイプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
ぺったんこになったクッション...
-
座布団をふかふかに戻したい
-
服を白く染める方法はありますか?
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
座布団の型崩れを直したい
-
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
大きいコタツ布団をコンパクト...
-
綿と木綿の違いは?
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
スーツのボタン、糸は綿100...
-
スラックスの「冬物」と「春夏...
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
ポリエステル20%、綿80%のクッ...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
チクチクするリネンの生地
-
鍋敷きに最適な布の種類はあり...
-
杉・桧の枝の皮むきの方法
-
セメダインが洋服に・・・。
-
【サシェ】の作り方♪
おすすめ情報