
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「傷のバンソウコウ」が、実際にどういう物か、現物を見ずに答えることになりますが。
結論から言えば、問題ないです。
というか、「綿をして、テープでとめる」こと自体が、別に普通というわけではないのです。
今の大人が、子供のころ注射をやってもらった時は、アルコールに浸したカット綿で押さえる姿が多かったですが、その時は「他に方法がなかったから」のような気がします。
綿をしてテープでとめるのも、針を刺した部分から血がにじみ出るのが、流れ出て周囲を汚さないという意味もあるみたいです。
素手(指)で直接おさえるよりは、衛生的だろうって感じ。
今は、バンソウコウというよりも、1cm角のガーゼだかカット綿だかを、もう一回り大きい角テープみたいなので、貼り付けられるようになっている物を、ペタンと貼られるだけの事も多いです。
これだと、指で押さえる必要もありませんし、綿がテープからはみ出るのが不衛生とか、不衛生にならないよう綿全体をテープでおおうとか、必要ありません。
市販のバンソウコウを使われた場合も、結局は、滅菌された綿やガーゼで押さえるわけですから、特に問題ないです。
現在では、どちらかと言うと、ごく普通の風景の一つですので、気にする必要はありません。
注射のあと=綿をテープでとめるという固定概念は忘れましょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
大丈夫ですよ。
かえってアルコールで蒸れないので、絆創膏の方がいいかもしれません。
アルコールに弱い方もいらっしゃいますしね。
パッチを使うところもありますよ。
そういえば、献血のときもアルコール綿だったりぱっちだったりしました。
コストの関係もあるのでしょうけど、普通の抵抗力と止血能力があるのでしたら問題ないです。
No.3
- 回答日時:
血が止まれば外しても良い、と言われる程度の物なので
気にされなくとも良いと思いますよ
脱脂綿を渡されて数分間押さえててって言われる時も
ありますし、絆創膏って小さな1cmちょい四方位の
ものじゃないですか?もちろんそういう時もありました。
私はその方が圧迫感もないし、邪魔にもならなかったので
その方が助かりました。
まあ、圧迫をかける為に脱脂綿をテープで止めるのかも
しれませんが(笑)
子供の注射でも押さえさせておしまいの時もありましたし
全く気になりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座布団をふかふかに戻したい
-
服を白く染める方法はありますか?
-
「綿(わた)」ってどこで売っ...
-
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
メランジヤーン(melnge yarn)...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
粉砕する方法。
-
PC作業で前腕がベトベト
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
チクチクするリネンの生地
-
布団カバーのオススメ。先月暖...
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうすれば剣道の小手が治せま...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
座布団をふかふかに戻したい
-
ぺったんこになったクッション...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
チクチクするリネンの生地
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
座布団の型崩れを直したい
-
ボコボコになったぬいぐるみの綿
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
ハンカチとタオルハンカチの違...
-
素材について質問なんですが、...
-
綿で綿あめを作りたいです。
-
ポリエステル20%、綿80%のクッ...
-
綿と木綿の違いは?
-
綿とポリエステル
-
毛細管現象のメディア
-
本体綿68%、ポリエステル32% リ...
おすすめ情報