
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
多分、ウィルスだと思います。
このウイルスは、InternetExplorerのセキュリティホールを
悪用しているため、Outlookではメールを開いただけで、
OutlookExpressではプレビューしただけでもウイルスが動作します。
このウィルスの特徴は、
メールの件名:
パターン1: "Re:" のみ
パターン2: 先頭に 'Re:' が付く、以前に送ったメールの返信の件名
パターン3: 空の件名
メールの本文:空の本文
すでに私のメールアドレス(Outlook)宛てに
1日に10通以上、上記のウィルスが届いています。
詳しい情報は
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/ba …
http://www.trendmicro.co.jp/ms/vips.htm
オンラインウィルス検索(無料)
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/ba …
No.4
- 回答日時:
多分ウィルスだと思います。
OEを使用していてバージョンが5.5SP2以上で無く、
既にプレビューしてしまった場合は感染していると考えられます。
詳しくは、以下のサイトをご覧になられると、良いと思います。
ウィルス感染の原因としてはIEのセキュリティホールがあります。
http://microsoft.com/japan/technet/security/fram …
セキュリティーに関してはマイクロソフトのセキュリティー関連のページ↓をご覧下さい
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/s …
こちらも、ご覧になると良いかもしれません。
http://www.ipa.go.jp/security/
下は最近流行っているウィルスの情報です。このどちらかではないかと思います。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w …
「Aliz」
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/al …
「BADTRANS.B」
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/ba …
Windows Me の場合の注意。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …

No.3
- 回答日時:
ご友人のPCがウィルスに感染していて、
ichiro-51さんに被害が及んだものと思われます。
ご友人に一言。
「あんたウィルス飼ってるで。」
と一括してあげましょう。
被害はichiro-51さんだけではなく、
ご友人の関係者全てに及んでいると思われます。
No.2
- 回答日時:
ichiro-51さん、おはようございます。
まず間違いなくウィルスです。
症状からして、「Aliz」か「Badtrans」だと思います。
このウィルス達は感染してしまった場合、コンピュータに入っているメールアドレスにウィルス付きのメールを自力で送信してしまうものです。
このメールは送信履歴にも残らないので、苦情等のメールがこない限り、
なかなか感染しているのが分かりません。
ichiro-51さんのコンピュータも感染していて、
且つウィルスメールを送っている可能性がありますので、
直ちにウィルスチェックすることをお勧めします。
以下参考URLを載せておきますので参考にしてください。
Alizについて
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/al …
Badtransについて
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/ba …
過去の私の回答(Badtrans)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=179144
ウィルスオンラインスキャン(インターネット上でウィルスチェックができます。)
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
No.1
- 回答日時:
それは、今流行っているウィルスです。
メールを開くだけで感染してしまいますので、あなたのPCも感染している可能性が大です。
詳しくは、下記を見て下さい。
参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/22/15.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
メールを送っていないのにエラ...
-
パソコンへのメール「アダルト...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
Windows Update の更新状態の所...
-
DOS_AGOBOT.HMを検出しましたが...
-
ウィルス付メールでしょうか?
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
SDカード内データにウイルスが...
-
noreply というメールはウイル...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
ウィルス?不正プログラムです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
突然こんなメールがきました(汗)
-
メールを送っていないのにエラ...
-
意味不明な英文のメールが届き...
-
Re:helloっていうメールがよく...
-
.scr拡張子をMacで開くことがで...
-
ウィルスを特定の人に送るのは...
-
以下のようなMail delivery fai...
-
au 迷惑メール
-
メールに変な添付が・・・Inter...
-
メールアドレスから情報を盗ま...
-
知らないアドレスから何度も届...
-
VBSについて
-
コンピューターウィルスについて
-
MAILER DAEMONの添付メール
-
おかしな不達メッセージが来ます
-
こんなことってありますか?
-
Krez E ウィルスで送信者を偽っ...
おすすめ情報