dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半女です。
私は小学生の時、誰ともしゃべらない子供でした。空気のように誰も私に構ってこず、友達もいませんでしたが特にいじめにも遭わず、学校にも普通に通っていました。
しかし小学6年生の時、そんな異端児だった私を一人のクラスメート(男子)がいじめ出しました。すると他の男子児童も煽られるかのように、次々といじめを始め、ついにクラスのほぼ全員の男子からいじめを受けました。いじめの内容は陰湿な事や時には暴力も。

いじめはその年で終わり、中学からは普通に友達も出来、それ以降いじめとは縁がなく、イジメを受けた事も「そんな事もあったかな」と言う程度の自覚でした。

しかし、最近ある一つの大きなコンプレックスが解消出来ず、様々な事を考え、悩んでいるうちに、そのコンプレックスは当時のいじめの中にも原因があるのでは?という結論に出ました。

そこでもう15年近く前の話ですが
当時私をイジメ始めた主犯格の男性に連絡を取り、謝ってもらうことでこの過去から脱却出来るんではないかと考えております。
私にとって彼は当時、相当憎い加害者でしたが
今では彼自体に対する恨みも憎さも大してありません。
ただ、彼のした「イジメ」という行為を、あれは過ちだったと認めて欲しい。そうすれば私は開放されるんではないか?という漠然とした期待があります。

そこで

・みなさんに質問です
客観的に見て、もう何年も前の事を謝ってもらおうというのは非常識でしょうか?こういう行為に意味はあると思いますか?(私はあると思っていますが、他の方はどう感じられるかを知りたいです)

・過去にいじめをした事のある方へ
何年も経って突然いじめた相手が連絡して恨んでないけど謝って欲しいと言ってきたらどう思いますか?
いじめた記憶というのはあなたの中でどのように残っていますか?

A 回答 (14件中11~14件)

今は相手に言いたくて仕方ないのですから,言ってみたらと思います.言うことだけは言ったということで貴方の気が済むならそうしたらと思います.


但し,貴方が期待した通りにならなくてもいいならです.
止めなさいともいえますが,これでは貴方がいつまでもこの思い残るでしょうから・・.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意味があるかも知れないというご意見と取らせて頂きました。恐らく彼も今では結婚して家庭を持ったり、責任ある仕事に就いている可能性が高いでしょう。

ですので不意に現れた小学時代の同級生と簡単に話が進むとは思いません。
過去を過ちだったと認めてもらいたいのも確かですが、そこから何か見えるんではないか。。恐らくこの考えが消えない限りは思いが残る気がします。
他の方のアドバイスで頂いたように専門家に先に当たる方が良いのかも知れないと思いました。

ありがとうございました

お礼日時:2005/11/25 09:11

あなたがそれで解決するのであれば、昔の事ですが、


実行した方が良いです。人によっては忘れてる事も
あります。あなた自身の悩みがそれしか解決の選択がなければ、
やるしかありません。例えば、人を殺すしか選択枝がなければ、
殺すしかないでしょう。しかし、世の中、本当に人を殺すしか選択枝
が無いのか?と言えば、そうではないように思います。
ですので、心の持ちようで、どうにでもなるという事だと思います。
大人が喧嘩をしなくなるのは、いろんな事を乗り越えて経験してるので
こらえができる訳です。でもどうしても自分自身が、心身ともに、
起伏できないのであれば、友達に謝ってもらう前に、心療内科に行った
方がいいと思います。専門のカウンセラーに聞くのがいいと思います。
昔の事ですが、実行した方が良いです。と先に述べましたが、相手が
謝ってくれなかったらどうしますか?これは一生心に残るかもしれません。その気持ちと決別するには考え方を変えなくてはいけないと思います。それができないのであれば、やはり、専門家に依頼する事です。
私の場合は先輩によくいじめられました。
それはいつもカンパに来て、たばこ代だせって感じで、いつも
恐喝に来ました。嫌だったので、先生にいったら、停学や、退学
になりました。しかし、それはもっとエスカレートしましたが...。
でも自分も気が強かったので、殴られてもへっちゃらでした。
卒業して先輩にクラブのエレベーターで、でくわしたのですが
「あの時、たばこ代よこせって言ってましたが、俺は出したく
ないんですよね」って言ったら、その先輩は「あの時は...」と
言い出して、私は「俺からお金取りたいんでしょ?」
ほら取ってみろって彼女の居る前で、気絶しても殴ってやって
ボコボコにしてやりました。しかし、私はのちに、御用になった
だけで、なんのメリットもありませんでした。
>客観的に見て、もう何年も前の事を謝ってもらおうというのは非常識でしょうか?
非常識かもしれませんが、これが大きくなると、
世間でニュースになる幼児連続殺傷事件とかの犯人の生い立ちになったり
します。幼児誘拐事件も。
なんらかの差別やいじめにより、それが勝手な解釈により、
殺意をいだくようになる例です。質問者さんはそんな事はないのですが
これからのしこりにならないよう、気持ちと卒業する事が大事です。
>過去にいじめをした事のある方へ
いじめた事はないのですが、相手にとってはいじめられた
と思う事があるかもしれません。子供の世界はストレート
なので...
早く復帰できる事を願っております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはり専門家に先に当たる方がいいと言うご意見ですね。
今は彼が謝ってくれなくても気にしないだろうと思っていますが実際は分かりませんし、もっと考える事が必要だと思いました。

No.3の方のお礼の欄で書かせて頂いた理由により主犯格だった男性と対話してみたいという思いから、今の考えに至りましたので、恐らく殺意には発展しないと思っています。(質問欄で言葉足らずだったこと、お詫びいたします)

が、人の感情は分かりませんのでもっと慎重に行動すべきだと思いました。
最後になりましたが、大変貴重な経験を書いて頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます

お礼日時:2005/11/25 09:07

ありきたりな答えでごめんなさい。


やめたほうがいい。やめなくてはいけない、と思います。
弱い者を苛めて喜ぶような、そんな卑劣な人といまさら連絡をとって、いいことがあるのでしょうか。
あやまってもらえると、本当に思いますか?

傷が、余計深くなるだけです。
その人の対応によっては、またあらためてどれほどの嫌な思いをさせられることか。
今、その人と何のかかわりもないことに感謝して、目をほかに向けてください。
私があなたの姉や母だったら、体を張って、制止します。

私も、苛められたことがありました。
遠い昔ですが、今も、鮮明に覚えています。
暗い記憶から抜け出せたのは、その後にできた友人たちのおかげです。
友人たちのおかげで、私は人生が楽しくなりました。
苛められた経験があるからこそ、その後の人生を楽しい、と思うようになったのかもしれません。

kou_2005さん。
苛められた経験を持つ人は、人の心の動きに敏感になります。
これは、経験がもたらした、プラス面です。(^^♪



嫌な記憶から開放されるには、その記憶を消そうとするのではなく、嫌な記憶の上に、楽しい記憶を重ねていくことだと思います。
時間はかかるでしょうが、楽しい記憶が、嫌な記憶をすっかり覆ってしまう日がきっときますよ。
これからの生きかた次第。 kou_2005さん、まだお若いのですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここまで回答を頂いて、私は自分の言葉足らずを深く反省しております。主犯格の男性はどちらかというと優しい、リーダー的なタイプの人でした。ただ私だけは気に入らなかったようなのです。(異端児でしたので分からなくはないです)

その時彼が始めたイジメが原因でクラスの男子ほぼ全員がイジメを開始しました。彼の行ったイジメそのものはもう私の中では過去の事です。全くと言って良いほど気にしておりません。ただ、そのイジメによって私の中にある一つの「感情」が芽生えました。

同性愛です。女子はほぼ全員かばってくれ、男子はほぼ全員いじめた。私は明確にこの事がきっかけとなり同性愛になったと自覚しております。
それ自体は決して卑下する事でもないのですが、やはり少数派で随分とこの性的指向では苦労してきました。

この性的指向は治せるものではないのですが、私は後天性ですし、もしかしたら彼と対話することで何かが見えるかも知れない・・そう期待してこのような考えに至りました。

最初にこの事を書かなかったことをお詫びいたします。

popoponopo様、親身になって頂いた回答ありがとうございます。私もいじめられた経験は貴重なものだったなと思っています。
私は彼とコンタクトを取る事で起きるマイナス面に対しての予測をあまり行っておりませんでした。頂いた回答を参考に考えさせて頂きます。

ありがとうございました

お礼日時:2005/11/25 08:59

過去に原因を求めるより未来に生きてください。


振り返るのは勝手ですが、いまさら誠意のない謝罪がもらえたとしてもなんの意味もありません。
かえってひともんちゃくあればまた不愉快になってしまいますよ。

コンプレックスの内容が分かりませんが、コンプレックス解消はそれ以上の魅力を身に付けることで解消できます。
欠点を上回る魅力があなたにあれば誰にも欠点は見えなくなるものです。

あなた自身がおっしゃるとおり、15年もたてば恨みはほとんどないんですよね。
それでいいと思います。

せっかく治りかけた傷口にまた塩を塗るようなことはやめましょうね。

たとえ謝罪がなくても、若きゆえの罪を心の中で許すことであなたが成長できるだろうと願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意味はないというご意見ですね。

ここに質問をする前にたくさんのいじめに関する質問などを見ました。
その中で「いじめた過去のある人」達に「謝れるものなら謝りたい」と書いている人もおり、私をいじめた主犯格の男性も根はそう悪くない人(どちらかというと優しいぐらい)だったと思うので謝ってもらえるかな?という軽い気持ちでいました。

謝ってもらえなかったとしても。。恐らく気にしないんじゃないかと今は思っています。私にとってはイジメを受けた過去というのはそれ程大きくないのです。
ただ。。どうもスッキリしない要因がイジメの中にある気がする。それは何かを見つけたくて彼とコンタクトを取りたいと言うのが本音なのかも知れません。

親身に回答して頂きありがとうございます

お礼日時:2005/11/25 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています