dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

謝れ、人に頭を下げられない人間は社会人失格だ、と言われたのですが、謝らなければならない理由が分かりません。

謝らなければならないような責任無い行動を取ったつもりもありませんし、謝って相手の腹の虫が収まって許してもらっても何の解決にもならないと思います。

当然、悪いことしたと思ったら謝りますが、そもそも謝罪って、人に求めるものなのでしょうか。悪いとも思っていないのに形式上私を土下座させて何がしたいんでしょうか。

私の行動に対するイライラは相手の心の責任であって私の責任では無いと思います。

ご意見下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

その様な人間とは距離を取れば良いです。



理解しようととか、説得しようとか、しない事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

距離取るのが一番賢い選択かもしれません。

お礼日時:2020/05/30 10:40

日本人の悪い所です


ペコペコペコペコ、すいませんすいませんすいません
見っともない
プライドや誇りがある人は
少々のことは笑って終わりですよ
大きな過ちを犯した時は、
とことん責任を取り、腹を切る覚悟でいれば良いのです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
普段からペコペコしている人嫌いです。
特に上に諂い下に厳しい人ムカつきます。

お礼日時:2020/05/30 10:41

上に上がる為に謝るんじゃないです。


そもそも、謝るだけで上には上がれません。
世渡りの為に謝るわけでもありません。

早い話し謝る事はそんなに重要じゃないレベルだから嫌かどうかって事ですよね?
自分の気持ちだけで、考え方だけで人と関われるのかって事をそもそも分かってないのに
分析なんか出来ないと思います。
気持ち重視でもの事を進める人は、誰かにそのフォローをさせてるって事です。
自分は気持ちいい。誰かは犠牲でスッキリしてもの事が進む方向が私には理解出来ません。

ただ、悪徳な謝罪要求ならする必要は無いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私にも良く理解できませんでしたが、
何にしろ、謝罪を相手に要求するという行為自体がおかしいと思います。
悪いことしたと思えば普通に謝ります。
その場を取り繕うために形式上謝るのは逆に相手を軽んじている行為だと思います。

お礼日時:2020/05/30 01:08

証拠があれば強要罪で訴えることができますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまでする気はないですが、
やはり自分の納得いく行動を取ります。

お礼日時:2020/05/30 00:48

明らかに過失がない、ある関係なしに意思と反する要求。

これは強要罪ですね。クレーム入れて改善願うばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私は闘います。

お礼日時:2020/05/30 00:47

あなたが悪いって言う訳じゃあないけど


会社の電話に出て社名を名乗らない若い子が上司に文句言われてあなたと同じ事言ってたから
なんか微妙だわ。
彼にとっては悪い事ではない、お客さんや上司にとっては悪い事、
そういう事はあるかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つの事例を当てはめて、その若い子と一緒にされるのは腑に落ちませんが、周りの状況も踏まえた方が良いとは思います。世渡り上手くいかないです。

お礼日時:2020/05/30 00:46

只の腹いせ。

その相手の本質。形だけ謝って済むのなら、それはそれで謝罪して解決に持って行く方が得策。道理や意地を通そうとして、上手く行ったのを聞いた事が無い。自分の経験を含めて。金銭的な事や、刑事事件、解雇、降格などの実害を伴うなら、闘う必要が有ると思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りかと思いますが、その得策は取れないです。従って上手くいかないです。謝りべきでないときは謝らないという行動には責任持って報復を受けるのもやむなしかと考えます。

お礼日時:2020/05/30 00:44

若い時って純粋にそう思っていました。


でも、立場が上がる程自分に非が無くても
例えばいいがかりでも事を納めるため。
上手く人間関係を保つ為。下げたく無い頭でも結果下げなくてはいけない事は増えていきます。
ただし、ただ頭を形だけ悪かったね。だと更に怒りをかうので、落ち度は100パーでは無いけれど落ち度はあった事にたいしては謝罪をします。
そこは一旦おさめて頂いた上で、こちら側の気持ちはきちんとお伝えさせて頂きます。

それがきちんとできる人が大人だと思います。
かっこいい責任の取り方をしてる人から学んだらいいと思います。
中には謝ったぶんだけ笑顔で要求を高くする人もいるので、どこに徳があるかだと思います。
謝る先か、謝る事か。今一度問題になった事柄を踏まえて分析されると分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は悪く無いのに謝ったり、謝罪する気などさらさらないのに形式上の謝罪したりしてまで上に上がりたくないですね。そういう行為する人間が大人だとも思えません。世渡りはうまいのかもしれませんが。
分析はしっかりします。

お礼日時:2020/05/30 00:41

とりあえず謝ればその場で済むだろ?って考えが相手にはあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはありますね。

お礼日時:2020/05/30 00:39

そんな事は無いですよ。

貴方の正しい行動でも相手が不快に思えば謝罪を要求されても仕方ないでしょう。お互いに自分勝手な言動がこの様なトラブルを引き起こすと考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最初の方は謝っていたのですが、事あるごとに重箱の隅をつつくような指摘しては謝罪を強要する繰り返しでムカついてきました。
たとえ自分勝手でも謝ることに抵抗を覚えます。

お礼日時:2020/05/30 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!