
9,800円の自転車を購入して、1年と8ヶ月になります。販売元はインターネットで検索しても見つからない会社で製造は中国製です。
購入当初から、安定が悪く風が吹くとすぐに倒れてしまうようなバランスの悪い自転車でした。それぐらいなら我慢すれば良いのですが、先日急に後部の泥除けのネジが外れ後輪に泥除けが挟まれ身体がアスファルトに叩きつけられました。その後修理してもらったものの「後輪が変形しているので危ない」と注意されたもののそのまま乗り続けていたら、今度はチェーンが外れまたしてもアスファルトに身体が投げ出されました。
後輪を交換すれば良い話なのですが、購入価格の半額程度は覚悟せねばならないようなので、ならば新車を購入しようと考えています。
最近の格安自転車はそんなものなのでしょうか?保障期間が過ぎているので購入店へは強く言えそうにありません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
基本的に1万円を切る自転車は危険極まりないようです。
自分は去年、ホームセンターで格安の中国製の自転車を買いましたが、タイヤは簡単にパンクするわ、ブレーキはすぐダメになるわ等で、修理代に1万は軽く飛びました。
今は、BAAという自転車用の規格に適した自転車に乗っていますが、故障は全くありません。
安物買いの銭失いです。
参考URL:http://www.baa-bicycle.com/
No.8
- 回答日時:
>安定が悪く風が吹くとすぐに倒れてしまうようなバランスの悪い自転車でした。
自転車やバイクのスタンド自体が安定が悪いものなので、置く場所にもよりますが、メーカの「スタンドの選択ミス」と言う感じが強いです。
>泥除けのネジが外れ後輪に泥除けが挟まれ身体がアスファルトに叩きつけられました。
ネジは基本的に緩むもの。ましてや自転車のように小さなネジで振動が繰り返し起こる部分は・・・ 従ってスプリングワッシャーなどの緩み止めを入れるべきで、緩み止めが入っていないなら欠陥品(最近はスプリングワッシャ-の代わりにギザ付き平ワッシャーの場合も有ります)。走行中に転倒する可能性が予想される不具合は死亡事故になる可能性があるので、例えば車で言えばリコール対象でしょう。ましてや生産性向上(安く作る)のためにネジに油を塗っているようでは論外ですね。・・・ネジにグリスを塗るべきだと公言される場面を多々見るがネジを知らない素人。
>最近の格安自転車はそんなものなのでしょうか?
普通の自転車だと一体の部品が、安く作るために分割式になっていたり、溶接が必要な部分が圧入になってたりはすることはザラにある。使っているうちにガタが出て異音が出たりする。が、いきなり死ぬかも知れない事故が発生する程のものではないと思います。
自転車を販売してるなら自転車整備士の資格を持っているはず。こんな自転車を平気で売っている店自体が怪しい。
まあ、実際は、自転車置き場で泥除けを曲げられたのが気が付かずにそのまま走っていて巻き込んでしまった。って場合もあるかと思いますので、一方的にメーカーは攻められないですけど・・・
>販売元はインターネットで検索しても見つからない会社
自転車屋さん事態は5,000~数万軒といわれているので、インターネットで見つかる店のほうが圧倒的に少ない。お店の良い悪いを判断材料にするにはちょっと乱暴。
No.7
- 回答日時:
ANo.5さんの仰る通り、私も「整備不良」だと思います。
格安自転車=粗悪品みたいに言われますが
1)一部の折畳み自転車などは強度不足の場合があるそうで
この場合は粗悪品と言えるでしょう。
2)自転車というのは半完成状態で工場出荷し
販売店で調整・完組みして顧客に納品するのが基本なのですが
ネットやディスカウントショップで売る格安自転車の場合
調整・完組みしていないことが多く、これが問題になっています。
cookazuyuさんの自転車も調整・完組みされていなかった
可能性が濃厚。
3)自転車はちゃんと点検整備しないといけません。
掃除やチェーンの油さし・空気入れってのは
日常レベルの最低限のメンテナンスであり
ちゃんとした点検整備の領域には入っていません。
各部のまし締め、ワイヤーやチェーンの伸びへの対応
ブレーキやタイヤなど消耗品の定期交換、などなど
そういったことをしていなければ
格安自転車だろうが高級自転車だろうが
性能はどんどん劣化します。
怒らないで聞いて欲しいのですが
格安自転車を買う人の多くが、その辺の自覚が足りないのです。
> 後輪を交換すれば良い話
ではなく、変形した後輪は交換しなくてはいけないのです。
近所の自転車専門店では、修理より買った方が安いような話をされました。(工賃と取り寄せ代を入れるとそのような見積を提示された)
油さし、空気入れ、掃除は常日頃おこなっています。
ただ、専門家ではないので細かいことはわからないのですが・・・
要は、使い捨てなのかもしれませんね。
(盗難の危険も高い訳ですし(^^ゞ)

No.6
- 回答日時:
最近の自転車について…。
日本で販売されている殆どの自転車は、一部を除いて
フレームや各部品は中国で製造されています。
各部の部品を組み立てて完成車にしたのがどこの国かってことで、製造国が決まります。
全部中国で行なえば、中国製の自転車になりますが、
大まかな部分の製造組立を中国で行なっておいて、半完成品の状態で輸入して、日本国内で最終的に組み立てれば、日本製になります。
現在の国内ブランド(メーカー)の製品でも完全な中国製もありますし、そうでない場合(最近は減ってきています)も有ります。
100%日本製の自転車は、おそらく競技用のハンドメイドのフルオーダーぐらいしかないのでは無いでしょうか。
これが現状ですので、中国製と表示された自転車=粗悪品とはなりません。
日本製と表示があっても、中身は殆ど中国やその他国製です。

No.5
- 回答日時:
一言で言うと、単に整備不良です。
最初に購入されたときに、納車前の点検調整も不備があったものと思われます。
風が吹くと倒れるって言う件は、明らかにスタンドの調整不足ですから、納車時の整備調整の問題、泥除けのネジが外れたって件は、急にネジは外れませんので、やはり徐々に緩んできていたのでしょう。
これは普段の点検整備の不備でしょう。
後輪が変形していて危険だと注意されたものをそのまま載っていたのですから、チェーンが外れることもあるでしょう。(考えられなくは無いことです。)
唯一ついえることは、製造メーカーには責任は無いことです。
組立には、問題は無いとは言えませんが、
そこは販売する(した)お店の問題です。
こういうことは、価格の安い高いではありません。
¥9.800.-であろうが、¥98.000.-であろうが、¥500.000.-であろうが、同じことです。
乗る側が、その値段におおじて手入れをして大切に扱う度合いは違ってくるでしょう。
でも、同じ機械です。
点検整備や調整が必要なことは値段に関わらず同じです。
どんなものでも大切に扱ってやればそれなりに活躍してくれます。
チェーンが外れた件は後輪の変形が原因では?と自転車屋にも指摘されました。
新しい自転車を購入しました。(今度は、聞いたことのある会社のモノです。)乗り心地の違いに驚かされました。

No.4
- 回答日時:
1年8ヶ月も持ったのだから、良いのではないでしょうか。
ねじは緩んだら締めれば済むだけのこと、そうすれば故障や事故も起きないし、チェーンは乗り方によっては半年で交換が必要になることもある『消耗品』です。どれも注意を払っていれば事前に音や目視、乗車感覚で異常は発見できます。
乗車前の点検はあなたの義務です。異常を見落とし、しかも指摘を受けてからもそれを放置して、整備不良車に乗り続けた結果事故を起こし、もし人を傷つけたりすれば、それはあなたの責任で当然その過失が問われます。幸い他人を傷つけるようなことはなかったようですが、だからといってあなたは被害者ではありません。
品質の良し悪しは価格から容易に推測できますし、販売者が購入後の自転車の状態まで把握するのは不可能です。定期的または異常を見つけた時点で乗車をやめ、販売店に持ち込んでなおしてもらうのが基本です。保証とは、そこで無償修理してもらえるのが1年間というだけのことで、使用者の過失責任までをも負うものではありません。
自転車購入時にある程度の値段を出せば、整備や部品交換をしながら長い間乗ることが出来ますが、維持するにはそれなりのお金がかかります。安いものは整備や部品交換そのものに限界があり、長持ちさせるのは難しいでしょう。
価値観は人それぞれですし、購入価格を基準に修理、維持費用を考えるのは自然なことだと思います。しかし、自転車による事故で犠牲になる人が多数いることも事実です。まずはそこを基準に、最低限必要な性能や維持費を考えていただければと思います。
定期的に、掃除やチェーンの油さし・空気入れはやっておりました。事前に気づかなかったのは私のミスかもしれません。ネジも緩んでいたことはありませんでした。チェーンが外れるのは自転車であれば当然なのかもしれません。
私の実家は両親が免許を持っていなかったこともあり移動は全て自転車の家庭で育ちました。私も小さい頃から自転車には馴染んでいましたが、今回のような車体の不具合で身体が投げ出された経験は初めてです。
大きな事故を起こす前に買い替えようと思います。
No.3
- 回答日時:
自転車はメーカー・値段によって性能が大きくことなります。
無名で安いものは、見た目のデザインは良くても普通のママチャリとほとんど変わらない(もしくはそれ以下)おもちゃのような性能であることが多いです。特に安いものの中には粗悪品が多く、普通の乗車にも耐え切れないようなものが増えました。下記のような実績のあるメーカーの自転車であれば、乗り心地がよく耐久性も優れているので長く乗れると思います。高いものは十万円くらいしますが、これらのメーカであれば2・3万円くらいのものでもしっかりしています。(今まで乗っていたものと比べると違いに驚くと思います)
ジャイアント、ルイガノ、スコット、ジェイミス、GT、ブリヂストン、プジョー、メリダ、スペシャライズド、ビアンキ
No.1
- 回答日時:
外国製の格安自転車は安全面と耐久性に問題ありです。
乗る頻度にもよりますが、1年持てば良い品質だと自転車屋から聞きました。
国産でも1万程度の自転車は2~3年でガタがくるよう買い替え促進品質になっているそうです。
ママチャリ系で高級なものは電動自転車並みの価格になりますが
ハブも塗装もしっかりしているそうです。
スポーツタイプの自転車は通勤などに使われていて
部品交換で長持ちするようですが、高額ですよね。
自転車という商品は、安いものを毎年乗り換えるものだ、
というように自分の中で認識を変える時期なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
同じマンションの住人からいや...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
他店で買った自転車を修理に出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報