
湘南新宿ラインのグリーン車に乗るために
事前に最寄り駅でグリーン料金をSUICAに記録しておいて
電車に乗ったらラッシュのような混み具合で
お姉さんもチェックに来られないくらいの状況でした。
この時、SUICAはどこにもタッチをしていませんが
SUICA情報は何もしなくても自然消去されるのでしょうか?
また、上記のようなケースの時
普通車の方と同じような条件で乗るのに
(今日なんか個人的には普通車の方が空いていたような気がしました)
グリーン料金を請求されるのはあまりにもひどいのではないのかなと思うのですが
支払うしか現在の規則ではしょうがないのでしょうか?
安くするために事前にチャージが必要なので混雑を見極めるのも無理ですし
せいぜい車内料金を同額にするとかして欲しいのですが・・・
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わかります、その気持ち。
とくに週末の夜遅くの列車は、結構込んでいますよね。他の方のおっしゃるように、お姉さんにチェックしてもらわないと、手数料無しでの払い戻しはしてもらえません。不正利用防止のために、仕方ないともいえます。
ですから、払い戻し希望なら、混雑していても、アテンダントさんを探して手続きしてもらい、普通車に移動するしか、現在は方法がありません。
私は渋谷から大船まで乗ることがありますが、横浜まで立つくらいなら、はじめから普通車に乗りますものね。
No.7
- 回答日時:
No.6です
誤字の訂正です
×…旅客営業取扱基準規定
○…旅客営業取扱基準規程
ネット上では公開されていませんが、駅で請求すれば閲覧は誰でもすることが出来ます。
No.6
- 回答日時:
今回の質問のポイントは
>電車に乗ったらラッシュのような混み具合で
>お姉さんもチェックに来られないくらいの状況でした。
この部分ですね。
満席のために普通車に移る場合はグリーンアテンダントに申し出る形になっていますが、こういう状況では申し出ることも難しいでしょう。
現在の制度は、こういう状況までは想定していないようです。
座席に座れないことはあっても、通路まで歩けないようなことはならないということが前提になっていますね。
グリーンアテンダントは通常は1人乗務ですから、両側の普通車との連結面に立って移る人全員に証明書を渡すことも出来ないですし。
この場合、次の停車駅でいったんホームに出て、グリーンアテンダントがいるであろう場所か車掌のところまで行くしか方法はないようです。
来年1月からスタートするモバイルSuica(おサイフケータイ利用のSuicaサービス)を使えば、車内で購入しても事前料金と同額の「モバイルグリーン料金」が適用になります。
ただ、モバイルSuicaは当面はチャージの関係で、ビューカード会員限定のサービスとなります。
http://www.jreast.co.jp/suica/topics/index.html(11月14日付リリース参照)
当面は、混雑状況を見極めてから利用の有無を決めるには、これしか方法はないようです。
なお、JR東日本の旅客営業規則には、車内料金に関する規定が書かれていません。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/08 …
車内通達である旅客営業取扱基準規定(ネット上では公開されていません)には書かれていますが、約款である旅客営業規則に書かずに旅客に不利な取扱をするのは問題があるという指摘も一部ではされています(規則に書かれてある金額より安い料金を適用する場合は、旅客に有利な扱いなので特に問題はありません)
No.4
- 回答日時:
SuicaのICチップにはデータを消去する機能はありませんから、自然に消滅することはありません。
利用する上では、購入当日を過ぎた場合には無効データとなりますので、購入翌日には消滅したと見なすことができるでしょう。ただし、購入履歴は残りますが、券売機などで履歴印字できる期間または件数を超えた場合は履歴も消えると見なすことができます。すなわち、利用できない状態になることで、利用者サイドからは利用できない=消滅したと見なすことができると言うことで、チップ内のデータが物理的に消滅しているかどうかとは区別して考えてください。
購入当日に未使用の状態で新たにSuicaグリーン券を購入した場合も同様です。
グリーン車が満席で着席不能な場合はグリーンアテンダントに申し出てください。証明書をくれますので、それを持って普通車で旅行します。後はSuicaエリア内の各駅で証明書を提示して全額を払い戻してもらいます。払戻期限や払戻前に新たにSuicaグリーン券を購入しても大丈夫かといった点は、そのときにグリーンアテンダントにお確かめください。
この扱いは、Suicaグリーン券・磁気グリーン券とも同じです。なお、証明書がない場合の払戻しは、購入当日のみ可能で手数料210円が必要です。
乗車前にグリーン車の混雑度を判断する訳にもいきませんので、着席できない場合は
・そのまま立ってグリーン車に乗車する
・証明をもらって普通車を利用して駅で払い戻してもらう
のいずれかを選択できます。
従って、現在のシステムでは安い事前料金を利用するには、一旦購入しておく必要があります。グリーンアテンダントはJR東日本の社員ではなく、車販などを行っているNRE(日本レストランエンタープライズ)の社員です。JRの車掌さんではありませんので、現在はグリーン券の車内発売のみを行っていて、精算などのその他きっぷに関する業務を行っていませんので、手間はかかりますが証明をもらって駅で払い戻すといった形になっています。
No.3
- 回答日時:
前段については、自然には消えませんが翌日になれば無効ですし、次のを買えば消去されます。
後段については、乗車しても満席のためにグリーン車を使用せずに普通車に移動する場合には、乗務員に申し出れば「満席のため不使用」の証明をくれて無手数料で払い戻すことができます。
※証明なしに単に駅で払い戻そうとすると、旅客都合とされて手数料を取られる場合があります。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/green/green_qa.html#q12
No.2
- 回答日時:
誤ってお求めになった場合は、再度購入せず、駅係員またはグリーン車乗務員(グリーンアテンダント)にお申し付けください。
Suicaグリーン券の有効期間は、お求めになった当日1回限りです。ただし、日付が変わる場合でもお求めいただいた当日の終電まではご利用いただけます。
「Suicaグリーン券」の払いもどしは、有効期間内(発売当日)に、Suicaがご利用可能な首都圏エリアのJR東日本のみどりの窓口で承ります。
新しいグリーン券を購入すれば過去の購入は消去されます。
普通車がすいていればそちらにのればいいのでは。
グリーン施設に立ち入る料金設定です。
着席料金とは解釈しません。
映画なのでも前売りと当日は料金が違います。
また座れない場合は払い戻しできますので大きな問題ではありません。
ちいさな問題かもしれませんが。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
グリーン車情報をSUICAに記録しちゃってあっても
グリーン車が混んでいれば(普通車が空いていれば)グリーン車に立ち入らずに普通車を使用して
降車駅のみどりの窓口でSUICAの情報額を払い戻しをしてもらえるって解釈でいいのでしょうか?
確かに普通車が空いていればそっちに行けばいいのですが
電車が入ってきてからそれを判断したのでは間に合わないし
車内購入では高くなってしまうので今まで事前購入をして
払い戻しは出来ないものだと思っていたので
グリーン車の満員電車に揺られていました。
No.1
- 回答日時:
suicaの利用規則を確認したのですが、以前グリーン料金が事前購入と乗車購入とが別だった時代は、事前購入者が多く出てしまい、乗りたい列車にも乗れず、全額清算した例があります。
普通列車(快速・ライナーも含む)のグリーン車の場合は原則自由席なので、これがネックとなっていますが、ほとんどの場合が「車内で清算すればよい」と思っている方がほとんどでしょう。
一応、車掌が確認のため車内改札をすることが決まってます。タッチしていない場合は、http://www.jreast.co.jp/suica/etc/green/index.ht …赤色)で、判るようになっています。
なお、未使用(もしくは特別な天候などの事情)で乗車券(この場合はsuica)とグリーン券が一致しない限り、「使用した」とみなされるかも知れません。
しかも、この参照URLの一番下に、「普通列車のグリーン車は自由席です。「Suicaグリーン券」、磁気グリーン券、グリーン定期券は着席をお約束するものではありません。通路やデッキ等にお立ちの場合でも、グリーン料金が必要になります。 」と書いていますので、車内に立ち入った場合(デッキも含む)必ずかかりますのでご注意ください。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/suica/faq/faq03.html#03
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今日乗ったら以前のような事前料金と乗車料金の違いは壁に貼ってあるのは見かけたのですが
今は事前購入と乗車購入の料金は一緒なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報