
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
魚病学の専門書を読んでいると、掲載されているのは大抵マラカイトグリーンであり、メチレンブルーは掲載されていないです。特に水カビに対してマラカイトグリーンの効果以上のものは無いそうです。
マラカイトグリーンは食用養殖魚での使用は禁止だったと思います。昭和56年に都道府県知事に通達が発せられているようです。
参考までに、ほかのHPではメチレンブルーの10倍~20倍の毒性を示すとあります。
以上の点を考えるとマラカイトグリーンの方が効きそうに思いますが、比較したことはありません。純度や濃度などを調整する必要はあると思いますが、是非試しに比較実験を行ってみるのも後学のために良いかも知れませんよ。
ご回答ありがとうございます!
毒性はマラカイトグリーンの方が強いかもしれない…
意外なお話でしたが、ベアタンク飼育やトリートメントタンクに移せる場合はメチレンブルー系、水草水槽での治療はマラカイトグリーン系、と使い分けたほうがいいかもしれませんね。
本当は薬はあまり使いたくないのですが、使わないといけない場合もありますから…。
メチレンブルーのお薬も、顆粒やリキッドなど市販されていますから、検討したうえで、ひとつ考えてみます。
どちらにしても、安易に使わないほうがいいですよね!
No.4
- 回答日時:
私は海水魚の白点病にはマラカイトグリーン液のヒコサンを使用しています。
淡水では白点病の経験が少ないのでよく判りませんが、海水魚で効果がありますので、淡水でも効果はあると思います。一方メチレンブルーは病薬としての認識は全くありません、消毒用に使用しています。
何れも私の経験からで、根拠はありませんので参考程度にして下さい
海水魚の白点病に…
ということは、ミドリフグなどの汽水魚にも使えるのでしょうね。
メチレンブルー系の魚病薬と比べても、
マラカイトグリーン系のお薬は、効き目が弱いと
いうことはなさそうですね!
使わないですむように気を配りながら、魚たちとつきあっていきます。
アドバイスいただいて、どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
マラカイトグリーンのほうが効果があります。
問題は使い方でマラカイトグリーンは水草などによって急激に吸収されてしまうためそのような物が入っていると効き目が鈍くなります。
一度に大量に用いるのではなく少量づつこまめに用いるほうが効果があります。
ご回答ありがとうございます!
少量ずつこまめに用いる方が効果がある…。
そういえば、マラカイトグリーン系のアグテンは
すぐに色が抜けるので、効果が続いているのか疑問だったため、毎日5リットルの水換えをして、0,5mlのアグテンをシリンジで量って添加していました。
そういった使い方でも良いのでしょうか…。
魚たちを病気にしないように気を付けつつ、頂いたアドバイスはしっかり頭に刻んでおきますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちで飼ってるヒメドジョウに...
-
熱帯魚の病気(白点病)
-
スネークヘッド、目の白濁
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
金魚が水槽の下で 動かないんで...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
フトアゴヒゲトカゲは水入れで...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
ミドリフグを飼育したいと考え...
-
水槽の出張買い取りについて
-
バイオレットスネークヘッド に...
-
アクアリウムのことで相談です...
-
幹之メダカの底床について質問...
-
金魚水槽のろ過システムがなか...
-
エーハイム バイオメックを水槽...
-
ライブロックが生きてるかわか...
-
金魚水槽が白く濁ってしまった!
-
白ザリガニについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どなたか教えてください!尾腐...
-
熱帯魚プレコの症状について教...
-
スネークヘッド、目の白濁
-
白点病やコショウ病は体に広が...
-
どじょうの薬浴について
-
金魚の目が白濁してます・・・
-
マラカイトグリーンでの白点病...
-
古代魚の薬浴について
-
エンゼルフィッシュの病気の治...
-
コショウ病が出た水槽や使用し...
-
金魚とドジョウの塩水浴
-
テトラ白点病治療薬、グリーンF...
-
魚病薬 観パラDとグリーンF...
-
グリーンFクリアで白濁
-
白点病の菌退治
-
マラカイトグリーンとメチレン...
-
熱帯魚の病気ですか?
-
口腐れ病について
-
白点病についての治療法及び水...
-
ポリプテルスにポリプティが寄...
おすすめ情報