
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> この場合薬の量、期間、後処理はどのように行えばよろしいのでしょうか?
・90cm水槽が90×45×45cm(164L)ならば、リフィッシュの所要量は0.55g~1.09gです。
薬剤の量は定格量を必ず守る必要があります。
付属のスプーンは一杯2gです。
乾いた紙の上に2gを採り、約半量に分ければOKです。
・リフィッシュの使い方
1・リフィッシュ0.5gを水75~150Lの割合で溶かし込む。
2・同時にエアポンプによるエアリングを行う。
3・薬浴期間は7日間(最低4日間)。
4・水替え。
5・二週間休ませた後、再度、リフィッシュによる薬浴(手順1~4)
6・リフィッシュによる薬浴(手順5)を合計4回ほど繰り返せば治療完了。
注意点
・濾過器は稼働したままにします。
・活性炭は薬剤を吸着するため効果がなくなります。
濾過器内の活性炭は取り外します。
・ポリプテルスは薬剤の魚毒性が強く出る魚種です。
薬剤の量は定格量を必ず守る必要があります。
> 水槽内の水草には影響あるのでしょうか?
・水草に被害が出ます。
場合によっては枯れます。
・濾過バクテリアも死滅します。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/12 21:52
回答ありがとうございます。
完全駆除となると、けっこうな長期戦になるんですね。
リフィッシュは劇薬と聞いたことがあるので、量を間違えず薄めから様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古代魚の薬浴について
-
コリドラスの尾腐れ症状について
-
金魚の目が白濁してます・・・
-
エンゼルフィッシュの病気の治...
-
金魚の尻尾に斑点
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽がすぐに汚れる
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
灯油タンク送油管の破損
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
排水アダプター(防臭キャップ...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
塩ビ配管のホース径は?
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どなたか教えてください!尾腐...
-
金魚の目が白濁してます・・・
-
白点病やコショウ病は体に広が...
-
コショウ病が出た水槽や使用し...
-
グリーンFクリアで白濁
-
スネークヘッド、目の白濁
-
うちで飼ってるヒメドジョウに...
-
魚病薬 観パラDとグリーンF...
-
熱帯魚の病気(白点病)
-
白点病の菌退治
-
マラカイトグリーンとメチレン...
-
これって間違いなく白点病です...
-
熱帯魚プレコの症状について教...
-
コンゴウフグの白点病を治した...
-
プレコの肌荒れについて
-
アブラハヤの片目が白くなって...
-
熱帯魚の病気ですか?
-
水ミミズが寄生!?
-
琉金の様子がおかしいんです・・・
-
コリドラスが白点病…
おすすめ情報