dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近willcomの通話定額プランを知り、携帯(au)からwillcomへ変更しようかと目論んでいます。
 目的は通話メインなのですが、デザインやフルブラウザを使える点が気になって、機種は300KとAH-K3001V(京ぽん)のどちらかで考えています。
 パンフレットを読んだりネットを見てるうちに以下のような気になる点が生じてきましたので、ご存知の方どうぞご教授願います。

【質問(1)】
「新機種はどれもBPSKには対応していない」という話題をよくみかけます。エリア拡大のための変更に対応しているかどうかという話のようなのですが、これは通信速度の向上(32kbps→48kbpsという噂)とも関連する話なのでしょうか?

【質問(2)】
 上記2機種についてですが、
(1)画素数の増加
(2)リモートロックの付加
以外の違いがいまひとつわかりません。
2機種の違い、改良点などを教えてください。
 また、関連しまして、その違いが新規購入の価格差(\8000前後)に見合うとお考えかどうか、以前からのウィルコムユーザーの方のご意見をお聞きしたいと思います。

見にくい乱文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

質問1です。


BPSK とは、要するに「通信速度を落とすかわりに、電波の飛距離を延ばすよ」という技術のことです。

つまり、BPSK 非対応の端末では、あまりエリアは広くないということです。しかし、ファームウェアの更新で対応できる可能性があるので、期待していいかと思います。
電波状況の悪いところでは通話音質は落ちますが、圏外になったり通話が途切れたりするよりはいいですよね。

通信速度が 32 kbps から 48 kbps に上がる(8PSK)というのはこの逆の考え方で、電波状況のよいときだけスピードが上がるということです。

すみませんが、No.2 の angkor_h さんは BPSK と 8PSK を取り違えていらっしゃるかと・・・。BPSK は、速度を早めるわけではなく、遅くする技術ですので。
ちなみに体感速度とは、BPSK とか 8PSK とかいう話ではなく、高速化サービスとかメガプラスとかいった、圧縮&最適化サービスを使った、いわば『ごまかし』で作った速度を意味します。

質問2は、No.1 さんの答えで完璧ですね。
それほどたいした違いはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。m(_ _)m

お礼日時:2005/12/08 21:01

No.2です。

右の「機種変DB」をみてください。
利用者の意見が有ります。でも、平均意見では無いので注意を。かなり偏っています…
    • good
    • 0

BPSKとは、無線回線変調方式の事ですか?これはどうしようもありません。


通信速度は体感速度と言う表現もあるので、実質速度を問題にしていませんね(willcomは)。
機能は同じでも、違いは操作感覚です。価格差(価値観)は利用者次第です。一つ気に入らないのがあると、全てがいやになる人もいますから。
下記に利用者意見があるので参考にしてください。但し、個人的主観が支配的なのでそれがあなたに通用するかは疑問です(一般的意見では有りません)。
http://kamo.pos.to/dpoke/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。m(_ _)m

お礼日時:2005/12/08 21:00

質問(2)の方だけですが。


300Kは3001Vよりメモリ容量が増えています。
このおかげで3001Vで不評だった動作の重さ(もっさり)がだいぶ改善されたようです。わたしは価格差に見合う違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。m(_ _)m

お礼日時:2005/12/08 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!