dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる土木工事にあたるとは思うのですが、
・500平米の土地(東京都内)
・10メートルの深さ
で、土を掘って、すぐ隣に仮置きし、後埋め戻す、という作業ですと、どのような準備と手間がかかり、どの程度のお金がかかるものなのでしょうか。
もちろん、お願いする先の企業さんや、工法の違いで色々だと思います。ですが私は水処理専門がでして、全く専門外の仕事のため、どうも検討がつきません・・。ざっくりで結構ですので、どなたか教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。



>ゼネコンさんと特におつきあいがあるわけでもありません。

別に、ゼネコンのような規模の大きな施工会社に受注しなくても良いと思います。

規模の大きな会社になると、見積もりの金額項目に「諸経費」と称して技術料金の上乗せが大きくなってきます。

確かに、施工性や設計や安全等の多様な面での信頼性は、確保出来るとは思いますが、私なら中程度の施工業者に的を絞って、見積もりを依頼します。

見積もりは、当然無料ですので(有料のような業者なら問題外)なるべく、1業者だけではなく、3業者ほどから見積もりをとってください。(三社見積もりと言って、適正価格が良く分かる方法です)


>何も知らないような人間がふらっと訪れても色々と教えてもらえたりするものなのでしょうか?

公共事業が極端に減ってきたこのご時世です。
民間工事は、喉から手が出るほどありがたいものです。
優良施工業者は必ず、的確なアドバイスを下さいます。
何でも、遠慮無く訪ねてみると良いでしょう。
あなたの、地元の中程度規模の施工会社なら問題ないと思います。
確実な優良施工会社の選定の目安としては、年商100億前後からで十分だと思います。
これだと思った施工会社へ電話をかけて、その会社の売り上げ高を直接聞いてみても良いかとは思います。
また、ある程度の規模の施工会社ならHPがあるので、そちらでチェックでもしてみて下さい。

補足要求が、ありましたら遠慮無くどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お恥ずかしながら、ここのパスワードをなくして、ログインできず(^^;; お礼が遅くなってしまいました。
アドバイスいただいたとおり、お客様へのヒアリングを再度行いながら、いくつか地元のそういった企業さんにも足をはこんでみました。全く知らない世界で、驚きが多いですが、日々勉強ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/05 16:40

 10mの深さというと、まず間違いなく土留めが必要です。

土留め材の計算(部材の選定や長さなど)を行うためには、その地盤の地質データが必要です。
 近隣でのボーリング調査が行われていない場合は、その土地の中で改めて行う必要がありますね。穿孔深さは矢板の長さを考慮して、20~30m位でしょうか。何を作るのか判りませんが、それだけの深さを掘るのであれば、当然調査はしていると思います。
 都内と云うことだと、おそらく地下水位が相当高いでしょう。その対策も必要です。下手な処理の仕方をすると、周囲の地盤が沈下して、大変な被害を起こします。
 掘削機械は、幅が狭ければバックホーとクラムシェルの併用でしょうが、幅が大きい場合はバックホーだけでも出来るかも知れません(その場合は土留め材が大変なことのなりますが)。
 もう少し状況を整理された方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。そうですよね、何事も現状の把握が第一かと思います。もう少し先方ともやりとりの中で、どんな状況で何を求めてらっしゃるのかを明確にしていきたいと思います。とはいえ、ゼネコンさんと特におつきあいがあるわけでもありません。何も知らないような人間がふらっと訪れても色々と教えてもらえたりするものなのでしょうか?いいカモにされたりしないか、等といらぬ心配をついしてしまいます・・・。皆さん、第一のおつきあいってどういうところから始まるのでしょうか。やはり紹介なんでしょうか。

お礼日時:2005/11/30 18:41

こんにちは。



500m2で、掘削深が10mですと、5000m3の土量になりますよね。

5000m3の土量となると、仮置のスペースを確保するのが相当、大変ですよ。

土留め(仮設工)の必要も当然出てくるでしょうしね。

建設機械の選定や埋戻しの際の転圧手間等を考慮して、あくまでも単純(ざっくりですよ!)に、格安で考慮した場合ですが、300万~500万で検討されてはどうかと思いますが。

安全に施工なさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、価格幅が広そうですね。数百万から、一千万以上ですか・・。どこまでの施工かによるのでしょうか。聞くところによると、土留めがずいぶんとかかるみたいですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/11/30 13:36

500平米の土地ですか?それを全体10m掘るのでしょうか?


掘った土を置くスペースが無いように思えますが・・・。
ただ、10mも掘るのでしたら山留め等が必要になるのでかなり
高額になるかと思います。
また、土地の形状・地中に構築構築するものによっても変動します。
数百万とかのレベルではないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね・・・。山留め、というのがずいぶんかかるというのは聞きました。さらに、土地形状に、構築するものですか・・・。施工後の使用のあり方によっても変わってくるのですね。その辺はもう少し確認してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/30 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!