アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

土木施工管理の就活について

私は土木の施工管理の経験が3年程。
まだ補佐的な事しかやってきていません。(事務方も多く)
現状は、派遣会社として大手にてお世話になっています。
今後は、大手のように分業ではなく、厳しくなるとは思いますが、地元業者に就職し(派遣・正社員ともに検討中)、本格的に一通りの流れを経験していきたいと考えています。

今年10月に2級土木施工管理技士の二次検定を受験します。
一次検定は合格済み。

派遣社員ですので、3か月毎の更新ですが、転職のタイミングを悩んでいます。
仕事の内容的には10月の試験を終えてから一日でも早く転職したいのは山々ですが、
2月の合格発表を待って転職すべきか悩み中です。
2級土木施工管理技士を取得してしているのと、技士補では大きく違うものでしょうか?

A 回答 (3件)

すぐに転職してもいいと思います。


面接の時などには、今の状況をそのまま素直に話せば大丈夫ですよ。
「2級土木の資格はまだ持っていませんが、現在受験中です。1次試験は合格しております。」
で十分です。

施工管理技士と技士補では、就活においてはたしかに違いは大きいと思います。
技士補は正直、何のアピールポイントにもなりません。
むしろ2次試験不合格だったことを証明するだけですね。

ただ、もちろんなんの資格もない人よりは有利にはなります。

そういうわけですから、あまり取得資格にこだわらず、これまで質問者さんがどういう現場を経験してきたか、何を学んできたか、今後どうなりたいか
をしっかりとまとめておいた方が間違いないですね。

余談ですが、
受検要項を満たしておられるなら1級土木の受験を強くお勧めします。
土木のセコカンは1級も2級もほぼ同じ内容です。
施工記述のボリュームが1級の方が大きいという違いですので、2級の1次試験が受かるなら、1級の一次試験も受かる実力があります。

1級を持っている方が就活にも有利ですし、2級を今現在取るような人は、おそらくいずれ職場で1級を取るように言われると思います。
いずれ1級を取らなければならない人生ならば、さほど勉強量に差はないので、1級を目指した方がコスパ良いですよ!

そういうわけですから、今後受けられる2次試験の結果に関わらず、来年は1級土木を受験されることを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資格は欲しいのはもちろんですが、
経験が出来ていないのが1番つらいところでして。
資格は経験年数もあり、でも今年やっと2級を取得できると思いますので、
来年は1級目指したいと思います。
どこか背中を押された気持ちです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/05 18:10

建設業の国家資格所有者は、業界では引っ張りだこです。


専任できる資格技術者がいないと受注さえができないからです。

なお、実務につく(専任技術者になる)場合は、
施工管理技士や技術士という国家試験、或いは10年の実務経験の後に、
監理技術者資格者証の取得が必要です。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
仕事の幅が広がるのであれば、どんどん取得したいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/05 18:05

土木屋で2級土木施工管理技士が辞められたら必死で探し雇います。


土木スペックが同じ者でも資格所持者は年間で120万位高いでしょう
とにかく商売をす為に現場に置かせる人として資格者じゃないとね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
資格は大事です。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/05 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!