dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河口近くでルアーのヒラメ釣りをしたいのですが
ロットサイズやリールの大きさや使用するルアーは
どの様なものを使ったら良いか教えてください。

A 回答 (4件)

どうも、さすらいの釣りバカです。



地域によって若干異なるでしょうが、私が湘南・平塚海岸でヒラメを狙うときのタックルを紹介します。
まずロッドは10~13ftのシーバスロッド、リールはシマノのスピニング5000番を使用します(ダイワだと若干スプール径が違うそうですが、詳細は知りません)。おそらく3000~4000番でも充分なのでしょうが、スプール径は大きいほうが飛距離が伸びるので敢えて大きめのものを使います。
ラインはサーフ・シーバス共用で投げ釣り用PE2号の先に力糸としてフロロ30lbをロッドの長さ+α継ぎ足します。これは重いルアーを投げる際ラインブレイクが頻繁に起こりやすいための処置です。また飛距離重視ならPE1号をベースにしますが、シーバスもヒラメも100m飛ばすようなことはなく割りと至近距離で喰ってくるので太いラインで安心を優先します。

さてルアーですが、私の場合ソフトルアーをメインに使います。できればデスアダーの一番デカイ奴でバブルガム・ピンクという奴が理想です。これをカルティバAX1/2~1ozのジグヘッドリグを組みます。
ヒラメは底にへばりついているサカナなのでどうしても底を引きずるように巻きたくなりますが、捕食の際ヒラメは底から離れてジャンプするので表層を巻くような感覚で充分です(どうせジグヘッドの重さである程度沈みます)。従ってキャストしたらロッドを立ててゆっくりただ巻き、これだけであら不思議、ガッツリ喰ってきます。
肝心な事は波の高さ・強さによってジグヘッドの重さを調整します。当然波が高い時・強い時は重いジグヘッドを、凪に近い時は軽いジグヘッドを選びます。さもないと波に揉まれてまともに泳がせることができません。

「ピンクでヒラメが釣れるのかよ」と疑心暗鬼になられる方もいるかと思いますが、これが結構効くんです。お試しください。

添付URLはカルティバのHPです。これを参考にしてご自身のお好きなジグヘッドを使ってください。

参考URL:http://www.owner.co.jp/jp/cultiva/saltwaterjighe …
    • good
    • 0

ロッドは9~12f


リールはシマノなら3000~5000番
ラインはPE1~2号
ルアー:AXヘッド+パワーシャッド、ダウンショットリグ、12cm前後のフローティングミノーなど
色は金色系が良いようですが諸説あります。
リトリーブは底から離した形で行いましょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0

河口でならシーバスを狙いながらという釣り方もできますので遠投が効く9~11フィートの長めのシーバスロッドに~3000番台スピニングリールがいいでしょう。


ヒラメは底物でメタルジグが基本のようにみえますが、接岸して表層にも出てくるような活性の高い時は、アジ・アユ・イワシカラーのシーバス用フローティングミノーやバイブレーションが有効になる場面もあります。色はチャート系も用意すると良いでしょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!