
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験でよろしければ。
チョウチョをエリアで使い、釣れた経験はないです、難しいルアーですね、微妙な波動を作っても逃げてしまいます。
クモはシングルフックに変えて数匹、でも見切られるのが早いようで、
いい思いはしてません。
クロカワ虫はシンキングタイプで、底を叩くと必ずブラウンがきます、
深さがあまり無いエリアですが、ほとんどブラウンです、色はピンクが
最強です。
あっ失礼、ストリームでの使用ですよね、正直チョウチョ クモは使えないと思います。湖沼なら なんとかなると思いますが。警戒心の強いネイティブには、難しいと思いますが。
クロカワ虫も流れのゆるい所でスローでただ引きできますが、放流直後の小さなものばかりでした、底をピョンピョンでは無反応ですね、活性の良い時は着水と同時にと言う場面が何度かありましたよ。
頭の方をライン側にしてバイブ風に使用してます。
あくまでも ミノーに反応が無い時にしか使いませんが。
クロカワ虫を1個は持っていると役にたつかもくらいの感覚ですかね。
私個人の感覚ですが、お話させていただきました。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/06 14:47
ありがとうございます。
ミノーで反応しない奴が気になってこれならどうか?と考えていたので、くろかわ虫を今度試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
バス釣りのワームのカラーにつ...
-
渓流、湖、管理釣り場と同じニ...
-
ハードルアーで釣りたい、道具...
-
釣りです
-
バス釣りの水質でのカラー選び...
-
夜エギングするならどのカラー...
-
木の手作りスプーンがコーヒー...
-
秋のバスは広範囲に散るって言...
-
スレたマスを釣る方法は?
-
本流・渓流ミノーでレッドヘッ...
-
ブラックバスはどのくらいの水...
-
河口湖でのハードルアーは・・・?
-
魚の活性(?)に関して
-
ジャクソンの虫系ルアー
-
ダーターミノーとフラッシュミ...
-
ミノーとシャッドの違い
-
渓流ルアーでのアタリ
-
ブラックバス 餌
-
管理釣り場でのルアーフィッシ...
おすすめ情報