dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近トラウトの管理釣り場に行くようになりました。

放流直後なんかはポツポツ釣れたりするのですが、それ以外のタイミングではなかなかアタリがないし、釣れても2~30センチの子マスばかりです。

どうせ行くならハイプレッシャーの状況下でも安定してヒットさせたいし、大物をを上げてみたいという気持ちもあります。

ちなみに今はマイクロスプーンをたくさん用意して使っています。
クランクやミノーはほとんど持っていません。

「○○のルアーがいいよ」といった具体的なことでも、「○○に気をつけろ」といったアドバイスでもなんでもかまいません。
管理釣り場をより楽しむためのご意見お待ちしています。

A 回答 (6件)

この質問は私にとっても永遠の課題ですね!


その日の状況によって対応策も様々ですから一概には言えませんが、私の経験を元にお話させていただきます。

まず基本的なことですが、カラーローテーションを覚えることです。
同じ色をずっと使っていては魚に見切られて釣れなくなります。
カラーローテーションについては雑誌等でよく紹介されてるので参考にするといいでしょう。

次にタナ(魚が泳いでる深さ)を知ることです。季節、天候、時間によって刻々と変化します。ルアーが着水したら1,2,3…とカウントして釣れるタナを探してください。深いタナは2g、3gぐらいのスプーンを使った方がらくですよ。

あとはラインをよく見てアタリをとることです。
アタリとはまず、ルアーを魚がくわえ、ラインを伝ってロッド、そして手元に伝わります。しかし低活性の場合トラウトはくわえてすぐ吐き出すことが多いので、元にアタリが伝わらない、もしくは手元にアタリが伝わってきてあわせる頃には吐き出してるって事があります。そこで、手元にアタリがなくてもラインを見てアタリを取ることで釣果は確実に伸びると思いますよ。具体的には、ラインが急に張る、たるむ、といった感じです。これは難しいテクニックですけど、経験をつんで体で覚えるしかないんですので頑張ってください(^^)b

それから、管理釣り場での釣りに慣れてきたらラインを細くするのも手です。ドラグの調整をしっかりやればナイロン2lbでも大物と勝負できますよ!

ここまでがスプーンの場合の基本ですが、これでダメならミノー、クランクですね。管理釣り場の形態(特に渓流型の場合)によってはプラグが圧倒的にいい場合もありますし。プラグの選び方は他の方が説明されているので省略しますね。

更に、縦の釣りやボトムの釣り、巻き方に変化をつけたりと様々あるようですが、こちらに関しては私も今練習中です(^^;

私がアドバイスできるのはこんな感じです。長くなってすみません。
お互い上達できるよう頑張りましょう。経験あるのみ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!
いろいろ勉強させてもらった気分です。

たての釣りは、なんだか新しい感じの釣方ですね。
自分もフロントフック使用のスプーンを買ってみました。

お礼日時:2007/12/10 07:39

やはりルアーやスプーンのカラーをナチュラルにしたり派手にしたりいろいろ試すことが大切だと思います。



すれたマスは深いところに行くような気がするのでルアーを重くするのもいいかもしれません。

ボクがたまたま持っていたメタルジグをキャストしたところ意外と釣れてしまいました(笑) 
やっていいことなのかわからないのですが・・・

人に聞くのも大切だけど
自分でいろいろと考えることも楽しいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジグでも釣れるんですね~

自分も以前小さいメタルジグを放ったことがありましたが、
根がかり連発で釣りになりませんでした><

お礼日時:2007/12/10 07:41

こんにちは。


ハイプレッシャー下では、
魚が見えている状況なら、マイクロスプーンなら、ひたすら、魚の
直前にフリーフォールですかね。底までフリーフォールしたら、
しばらくステイ。反応がなければピックアップして繰り返し。

赤虫がわく池のパターンだと、赤黒とかのスリムタイプのスプーンで
ボトムをずるずる引いてくるとかすると大物に効くことがあります。

イトウ狙いだとボトムでトウィッチとか特定の魚種に効くパターンは
ありますね。

私は、クランクメインなので、サスペンドするようにチューニングして
底近くまでダイブさせたら、スーパースローでリトリーブすると、
50アップのレインボーがよくかかりますね。しかもハイプレッシャー
時に良く効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クランクの使い方を工夫されているのですね。
次回の給料が入ったらいくつか買って研究してみます。

お礼日時:2007/11/29 20:06

スプーンが駄目なら、スピナー、ミノーですね!


ミノーは始めはサイズの大きな物、派手目の物
食わなければ、サイズダウンしていきカラーはナチュラルな物へと
ローテーションして探るのがいいと思います
スプーンは私の印象では、激しくイレギュラーな動きをするものより
滑らかな動きの物の方が食いが良かった気がします

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そういえば、スピナーというものもありましたね。

スプーンも色々な製品があるみたいなので、色々試していきたいです。

補足日時:2007/11/29 20:00
    • good
    • 0

オキアミ使ってエサ釣りするといいよ(^_^)v

    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら餌使用禁止なんですよねぇ^^;

お礼日時:2007/11/29 20:00

難しいですね


クランクやミノーを試して無いなら、今後試して見るべきでしょうね

でも、管理釣り場のマスはスレてくると、アクションや色の派手なルアーには反応しなくなりますね
ルアーがどうと言うのではなく、ルアー全般に言えることですが
リアル餌(虫とかペレット)に対して明らかに派手ですから・・・

ルアーとフライで比べると、放流直後は圧倒的にルアーに分がありますが、時間が経つにつれてフライの方が釣果が安定します。

ちなみにイージーフライラインと言うルアーロッドでフライを投げるための
物が、マミヤOPから出ていましたが今は無い見たいですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雑誌などでは派手な色のルアーを宣伝していますが、ナチュラル系のほうが釣れるんですね。。。

フライといえば、大昔に親父と釣りに行ったときはトレーラーを使っていましたが、今は禁止になっているところが多くて驚きました。

お礼日時:2007/11/29 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!