dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 みなさんは、川でバス釣りを(オカッパリ)をされるとき、ルアーをどの方向へキャストされますか。

 私は、以前から上流方向へキャストし、下流方向にルアーを通したり、その逆をしてみたり、流れに対して、直角にしてみたりと、ばらばらですが、みなさんはどうでしょうか?

 また、バスは、流れの中で、どちらの方向を向いているのでしょうか?

 質問が、漠然としてしまい申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

どうも、釣りバカです。



#1さんが50%の回答を出していますので補足的になりますが…


ダウンクロス、つまり下流に投げて流れをやや横切るように巻いてくるが100%っすわ。


っつーのもバスに限らずサカナは

◎人間みたいに肺呼吸じゃない・エラで呼吸するから上流に顔を向けていると呼吸が楽
○流れに向かってアイドリング的に泳いでいないと流されちゃう
○上流から食えるものが流れてくるとラッキーだから上流を向いている

っつー理由から常に上流に顔を向けているんっすわ。


で、面白いもので魚食魚は同じ目線で泳いでいる前提で

◎前から来るものは「攻撃」と感じて基本逃げる
◎後ろから追い抜いたものは「油断している」「こっちに気付いてない」と感じて食いついてくる

っつー特性があるんっすわ。



サカナが上流に顔を向けていて追い越すものに食いつくんだったらどう流すか…
もうひとつしかないでしょ?あとは基本逃げられちゃうんだから。

でもトップウォーターの場合は
「流されてくるラッキーなもの」
になるからチョイ上流側にトレースするほうが効果的なんっすわ。どっちでも食いついてくるけどね。


川に限らず湖沼でも緩やかに流れがあるんっすわ。これを意識するようになるとバスって驚くほど釣果が上がりますわ。
それに友達から
「バスやってんだろ?だったらシーバスもできんだろ?」
的にバス以外のルアーフィッシングに誘われても、この原則さえ知っていればボウズは免れます。お試しあれ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

uraryoushiさま
回答、有難うございます。大変わかりやすく、解説していただき感謝しております。釣れたのではなく、釣ったという 釣りがしたくて、質問させていただきました。とても参考になりました。

お礼日時:2009/05/20 22:42

バスを川で釣ったこと無いのですが。

シーバスはあります。
シーバスではフローティングミノーをよく使うのですが、
わたしの先生曰く、「フローティングミノーを投げる場合やや上流へキャストし、上流方向へルアーの頭を向けたまま、下流へ流しながら岸側(手前)へリトリーブすればよい。」
と教わりました。
ルアーの頭を上流へ向けたままリトリーブするには水に浮くPEラインを使ってラインで水の流れを受けるようにすると結構簡単にできます。
あくまでもフローティングミノーでのケースかもしれませんが、
ほとんどの魚が上流を向いているとのことなので、えさになる魚も上流を向いている方が自然ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

STELLA3000さま
ご意見有難うございます。なるほど、そんなテクニックもあるんですね。ミノーをキャストするときには是非試して見たいと思います。

お礼日時:2009/05/21 19:27

こんにちは。



>また、バスは、流れの中で、どちらの方向を向いているのでしょうか?

流れの強さにも因りますが、バスに限らず魚は流れて来たエサを
確認しやすいため通常上流側(流れに逆らう方向)を向いています。
渓流釣りなどでは、エサを送るのは上流から下流が王道です。
これはルアーでも同じです。
が、リアクションバイト が有るので「どちらが釣れるの?」と
聞かれれば「さぁ・・・」です。
どの方向から通すかは、あまり気にしなくても良いと思いますし
魚が居る所に通す事が大事なので全方向が正解ではないでしょうか。

回答になっていなくてゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TarChangさま
早速の回答、有難うございます。魚は、上流方向を向いているということが、分かりました。これから、バス以外にも釣りをする上で、意識してキャストしていこうと思います。

お礼日時:2009/05/20 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!