dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が行く野池何ですが激スレてます。 20m位離れた位置に近づいただけでもそのランカーは逃げてしまいます。 バスからは見えないであろう位置や姿勢でキャストしても着水音だけでも逃げるしワームに気が付いただけでも逃げてしまいます。 リアクション系もやりましたが全く相手にしません。興味を示す反応も見たことが無いんです。

ちなみに水はクリアーで偏光で見ると2m以上は見える位です。かれこれ5年以上は通っていますが30センチ位を2匹釣れただけです。

何とかそのランカー釣りたいです。

何か良い案無いですかね?

A 回答 (5件)

他の方も書かれている夜が良いですよ。


もしくは夏の夕方で、シャローに居たらトップやスピナーベイトなど・・・。

普段は、どのあたりに見えているんでしょうか?
流れ込みなどで止まっているようであれば、ワームでは難しいかも知れません。

良く、バスが釣れて抜き上げようとしたら、
下にランカークラスのビッグバスが数匹見ていたとうシチュエーションがあります。
音、振動が寄せるのだと思いますが、ワームではアピールが少ないと思いますよ。

おそらくハードルアーを使う頻度は低いのでは?
それと、見えているからといって、すぐ近くにルアーを投入しても無理ですよ。
出来れば、後ろから斜め前に見えるくらいに引いてくるとか、
池がクリアではない時に、ブッシュの切れ間や水の色が分かれている部分に、
ルアーを通すとか、基本的な事をされてみては?

最後の選択肢として、
思い切って、餌で釣ってみてはどうでしょうか?
ルアーで釣らなければダメなんでしょうか?
この前の琵琶湖のビッグバスも、ブルーギルを餌にして釣れたようですし、
どうしても釣りたいなら、餌釣りという方法もあるのでは?

http://sports.espn.go.com/outdoors/bassmaster/bi …
    • good
    • 0

最終手段ですが、ライブベイトではどうでしょうか。

    • good
    • 0

石化けの術を使うのはどうでしょう?



魚を目視出来るようなので、魚が周ってくるまでじっ、と石化け。

スケベ心でルアーを投げずにただただ石化け。

で、魚が周って来たら最小限の動作で魚のチョットだけ後ろにキャスト。

ルアーは虫系をオススメします。
(^_-)
    • good
    • 1

ちなみに、時間帯は....



五年で30センチが二匹って、有り得ないです。

no1さんの回答の様に、夜釣りも中々の釣果が出ます。
早朝がベストですけど....

昼間の釣りなら、ブッシュの奥の奥にルアーを掘り込めば釣れますよ。
    • good
    • 0

5年以上通って30cmそこそこが二匹とはちょっと寂しい釣果ですね。


満月の夜に釣りをしてみてください。
ビッグベイトやトップウォタープラグなどであっさり釣れるかも知れませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!