dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鮎の友釣りで普通は腹に逆バリを付けて釣るですよね。
  他に尾の部分に輪を掛けその先にイカリを付けて釣る方法がある(鮎がかかるとそこが締まって抜けない)らしい。どちらがよいのでしょうか?
また他によく釣れる方法が有ったら教えてください。

A 回答 (2件)

基本は尻びれに掛けるほうが良いです。


ただし、場所によってはこの方法もアリだと思います。

既に体験されたならわかると思いますが、手返しに時間がかかっているのではないでしょうか?
手返しに手間がかかるとオトリへの負担がかかる気がします。
それに、逆さ針が外れないとオトリ鮎にかかる水の抵抗が大きく、掛かった鮎が思い切り走れなくて、醍醐味が減ってしまいます。
逆に、これで良い点は根掛かりが少し減るのと針の交換サイクルが長くなる(消耗が少なくなる)事でしょうか。
下にヒントを与えますので、この技の利点・欠点を自分で分析し、どのポイントで使えば効果が大きくなるか考えてみてください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

水深20cm以下のチャラでは脂びれの周辺にかけるとよくなる事があります。
それは尻びれにかけると針が底を擦って、根掛かりは多いし、針先がナマるし、腹に掛かったりするし、悪いことが多くなるためです。
なので超浅いチャラでは尻びれより脂びれのほうが良いです。
また根掛かりが減るので、逆さ針が殆ど外れなくなります。
この方法では、ハリスは通常より長めにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こまやかなアドバイス有難う御座います。
こんなに詳しい意見をいただけるとは思いませんでした。

お礼日時:2004/08/25 21:04

普通は腹に逆バリ、その先にイカリだと思うのですが・・・。



>尾の部分に輪を掛けその先にイカリを付けて釣る方法がある
は、聞いたことがないです。

鮎釣りは経験者ですか?
川によってよく釣れる方法は違ってきます。

「鮎つり」で検索すると、いろいろ出てきます。
参考にしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はい経験者です。
そのもうひとつの方法を試したらまあまあ釣れました。尾から少しイカリが出るように輪を作らないといけないけど。名人の方々のアドバイスを聞きたくて相談しました。ありがとう御座いました。

お礼日時:2004/08/22 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!