
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いつもルアーを持って友釣りにいきましたが、実際は生きたオトリを使うためルアーは使ったことがありません。
そのため、それ以外の経験を書いておきます。野鮎は縄張りのライバルの尻びれに向かって突進します。そのために友釣りではシリビレの一番のヒレの節と節の間にサカバリを打ち込んでハリを固定します。
普通の瀬の流れで針の位置はシリビレの先から針先まで1cmから1.5cmくらいで背がかりになります。針は流れにより斜めになっているはずですがだいたいそのイメージで位置を決めるのがいいでしょう。針の位置は掛かり具合で調整するものです。
鮎用のルアーではサカバリを挟み込むための2枚の板がシリビレ位置に付けられていたりして、アユの仕掛けそのものを使えるようになってあります。針は触れるだけでかかる鮎針がいいでしょう。たまに交換しないと針先がダメになります。
4~5月に渓流で普通の鮎カラーの7cmほどのミノーを引いていると子アユが口がかりでかかることがたまにあります。これは針が短いからかとおもいます。普通のルアーならトレブルフックを外して鮎のイカリ針をハリスを介して付けるといいと思います。
普通友釣りのおとりは18cmくらいがちょうどいいのですが、実は、大きな鮎はそれよりも小さいおとり鮎に突進することが多いです。
釣る鮎が小さいならオトリも同サイズでいいはずです。ルアーが9cmですと小さいと思います。やはり鮎用のがいいかな?とおもいます。カラーはアユカラーがいいです。なお、屋久島では友釣りは最初はイナ(ボラの子)をおとりにするらしいです。
友釣りの外道はボウズハゼです。鮎と同じものを食いますし縄張りを持っているために追ってきます。
なお、浮いたおとりは追いませんのでシンカーで棚を調整して底スレスレがいいとおもいます。竿は長いほうが遠方を探れます。
ルアーは泳がないの群れている鮎は難しいと思います。(友釣りでもうまく泳がせないと釣れない難しいケースです。)縄一定の間隔で石に着いているような鮎は縄張りをもっていると思います。同じところをうろうろしているような鮎もそこは縄張りです。
垢着きの良い大きな石の前後左右や底の石畳が友釣りのポイントです。ハミ後は弓のように曲がっているのが縄張り鮎のもので真っすぐのは通りすがりのハミ跡です。
ヒントになれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 鮎師と渓流師の間でのマナーについて。(川幅10メートル以上の本流の場合) 私はルアーでトラウトを狙う 2 2022/07/05 20:26
- 生物学 【鮎の友釣り】の縄張りを持った鮎は侵入していきた鮎の腹を突っつくのですか?生殖器を突っつくのですか? 3 2022/06/29 23:14
- 釣り 釣りのルアーの違いの検証 4 2022/04/22 12:53
- 釣り フィッシングには大きく分けて、エサ釣りと擬似餌(ルアー等)釣りの2つになりますが、最近の擬似餌(ルア 2 2022/09/19 22:52
- 釣り この前初めて友達にエギングに連れて行ってもらってアオリイカを釣りとても楽しかったのでこのまま釣りデビ 6 2022/09/20 14:41
- 釣り 【おとり鮎釣り】の不思議なのですが、おとりになる生きた鮎のヒレに丸カンを付けて、ヒレの付け根に小さい 7 2022/06/29 18:21
- 釣り ルアー カニ釣り 3 2022/08/03 20:42
- 釣り 釣りについて 自分の地元にある車の通ってる大きな橋の下で釣りをしたいんですけど(釣り可能エリア)、一 5 2023/02/07 14:18
- 釣り 釣りには、ラインにノットて、つけるものなのですか? 釣具店に、ライン買いに行ったら,言われました。 3 2023/05/07 10:24
- 釣り このルアーって、防波堤から海に向かって投げても釣れますか?川用ですか?海釣りですが、初心者でなかなか 4 2022/05/05 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
【おとり鮎釣り】の不思議なの...
-
タモですくって魚取りは良いん...
-
アユの泥抜き、臭い対策、水槽...
-
天然鮎が食べたい!!
-
岐阜市を流れる長良川でウナギ...
-
海で鮎を釣ったり、見たり、捕...
-
鮎釣りの後の足のかゆみ
-
海の魚の白子や真子を生で食べ...
-
どちら
-
鮎ってこの時期スーパーに売っ...
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
渓流釣り
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
フライをスピニングリール+ル...
-
最近は外食よりスーパー購入弁...
-
バスフィッシング 上流 下流...
-
水の規模によって名前を教えて...
-
多摩川(青梅 奥多摩)で渓流...
-
スレたシーバス攻略法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
海で鮎を釣ったり、見たり、捕...
-
どちら
-
天然の鮎、天然の岩魚は何故不...
-
アユの泥抜き、臭い対策、水槽...
-
鮎はメスとオスとどちらが旨い...
-
岐阜市を流れる長良川でウナギ...
-
渓流魚(あゆ、岩魚etc)の捕り...
-
タモですくって魚取りは良いん...
-
ウェーダー?鮎タイツ?違いが...
-
鮎がいるような渓流(本流)での...
-
鮎の餌釣りを那珂川でやりたい...
-
徳島県で鮎の友釣りをしたいの...
-
初心者セットについて教えて下さい
-
鮎の食べ方について。 今年から...
-
なぜ網を使わない?
-
鮎タイツを渓流で
-
鮎の引っ掛け仕掛けを教えてく...
-
鮎釣りの後の足のかゆみ
-
アユ釣りのウエーダーについて...
おすすめ情報