
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
917さん、こんにちは。
学生の頃から鍵盤やってる30代です。もちろん人気は Vo>>G>>B>Ds、の順なのですが
楽器選びって、性格に因るところが大きいと思いますよ。
Voは(取り敢えずは)誰でもできるのと
なんと言っても一番気持ちイイので希望者は大変多いです。
でも Vo は「上手い下手」が一発でバレちゃいます。
それでも奴らは気持ち良さそうに歌ってましたけどね。
「羞恥心」の強い人とか「A型」は向かないかも。
(ヴォーカルの敵つくりそうだなぁ・・・(^^ゞ
G は、ともかく雑なヤツが多かったです。
(ギターにも敵作るつもりか?オレ)
演奏中に止まってチューニング直したりとか平気ですもん。
コードも大雑把だし、わかんないとこはミュートしやがるし。
練習も時間ギリで来て、エフェクターとアンプつないぐだけで
「さぁ、やろーか」
キーボードが何分前に来てセッティングしてんのかわかっとんのか!
って言いたくなります(言いませんけどね、そんなこと、鍵盤屋は)
ちなみに Vo とG のことを「フロント」なんて言うこともあります。
Ds は、実は神経質というか几帳面な人が多かったです。
だって Ds が止まると曲止まっちゃいますから。
アマチュアレベルではとてもコワいことです。
それと Ds は、上手くてもなかなか気付いてもらえません。
でもヘタだとすぐバレます。
「なんかこのバンドヘタくねぇ?」って思われちゃいます。
で、肝心のベースですが、マイペースというか動じないというか
しっかりした人が多かったです。
目立たない楽器を目指すぐらいですから
目的意識もしっかりしているので、練習も熱心な人が多かったです。
(ただし「ギター崩れ」も多くて、こいつらは大抵ギターキャラ)
小僧どもにはなかなか理解されにくいポジションですが
重要性は、音楽わかる人には分かります。
バンドのグルーブは B で決まるといっても過言ではありません。
おまけに絶対的にプレーヤーが少ないので、弾けるようになると
引っ張りダコになります。
で、ベースは実はお姉さま方にモテます。(〃 ̄ー ̄〃)
(最近わたしがベースを買ったのもこの不純な動機に因ります)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1109360
というわけで、ぜひベース頑張ってください。
バンドって楽しいですよ (^^) ヘタなうちからずーっと楽しいです。
初めてスタジオで練習した時とか、初めてステージに立ったときのこととか今でも憶えてます。
やってて良かった、って今でも思います。
楽しんでください (o~-')b
長々と失礼しました <(_ _)>
↓以前に回答した質問。是非参照してください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1290521
追伸:先ずは受験勉強、頑張ってください Σ( ̄□ ̄)b
長い回答ありがとございます。
具体的でわかりやすかったです。ベースってのは分かる人には分かるって感じなんですね。。
でもやはりまずは受験勉強ですね・・・
No.9
- 回答日時:
こんにちは!まだ質問受け付けていますか?
よかったら参考にしてください☆
私は女子高の軽音楽部だったので、女の子の人気順しか分からないのですが、
(1)ドラム (2)ギター (3)ボーカル (4)ベース
だと思います。
ドラムは女の子でもやっぱりみんな憧れるし、かっこいいと思うんでしょうね。
ボーカルは推薦が多かったです。「あなた歌上手いからうちのバンドで歌わない?」
ってな感じで(笑)
ベースはちょっと地味だという印象がある人がいるかもしれません。
でも実際とてもかっこいい音だし、先日ギタリストの私もベースを購入しました。
おおまかですが、参考になれば幸いです。
バンド頑張ってください♪
No.8
- 回答日時:
大体みなさんのおっしゃる通りの比率だと思います。
逆に、お客さんに理解してもらいやすいのが、
Vo→Dr→Gu→Key→Ba
の順だと個人的に思います。
ベースが一番わかりにくいですかね。
というか、ベースという楽器を知らない奴までいたりします。
まあ、ということで地味な存在のベース。
楽器として選ぶ人口も少ないです。
しかし、これはチャンス!! 人口が少ないということはライバルが少ないということ。
ウマイ人とも簡単にバンド組めます。
逆に、人数多いボーカルやギターなんかだと、
下手だと絶対にいいバンドに呼ばれません!!
てか上手いボーカルって本当にいない。
楽器はやればある程度誰でも上達するけど、
歌は才能いりますね。
バンドで最終的に苦労するのはボーカルですね。
いいボーカルが見つかったら、絶対に離さないようにしましょう。

No.6
- 回答日時:
バンドという存在で、どうしてもVo,Giは(Key),Ba,Drに比べて「ビジュアル的に」前面に出てしまう特質を持っています。
自然と目だってしまいます。しかし、多くのバンド、永遠の名曲の影で、特筆されるものに「ベースの存在」があります。
そのリズム、ラインが曲のイメージを作り上げてしまうのです。そういった意味では、非常に難しいポジションにも有り、奥深い楽器です。
ですから、「楽曲」として見た(聞いた)場合には、ベースが1番めにくるでしょう。Ba-Dr-Vo-Gr(Key)です。
もちろん、大事なのはアンサンブルですし、順序の付けようはないのですが、、、
No.5
- 回答日時:
特にウッドベースでフレットの無い中、ソロなんて弾いちゃったらモテちゃうよ?モテモテだよ?
ギターを食えるよ?
亡きいかりやさんのCMも格好良かったなー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 自分は軽音楽部でギターをやっているものです。 バンドで丸の内サディスティックをやることが決まったので 2 2023/01/23 01:16
- 楽器・演奏 女性ボーカル、ベース、ギター、キーボード、ドラムの5人編成 5 2023/08/01 19:28
- 楽器・演奏 好きなバンドの音楽 13 2023/04/29 11:20
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- ロック・パンク・メタル キーボードがいらない曲を教えてください。 7 2022/11/10 02:01
- 楽器・演奏 大学の軽音サークルでギターかベースをやりたいのですが、どちらがオススメですか? 私はアコースティック 3 2022/05/11 23:15
- 楽器・演奏 ベースの初心者セットって買っても大丈夫ですか? 高校で軽音楽部に入りたいのですが、今とにかくお金がな 4 2022/04/12 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) 私は大学生で、必修が同じクラスで昼食を食べたり、合えば少し話す程度の友達がいます。 その子と私は軽音 1 2022/04/06 17:23
- 楽器・演奏 ギター、ベース、ドラムに興味持っても思ったようにできず止めた人いますか? 4 2022/12/14 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ベースなしギター2人のバンド
-
40すぎて0から
-
アコギができればエレキ、ベー...
-
ギター・ベース・ドラムだった...
-
ギターとベースのケースの違い...
-
STAND UPの最終回のあらすじ
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
ギターでオクターブ下の音を出...
-
ベース 立って弾けない
-
楽器のスクール
-
ライブハウスのサウンドチェッ...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
ベース二人でのコピーバンド
-
頼まれてベースに転向するか深...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
軽音部(ボーカル)志望の中学生です
-
MartinとPro Martinの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギター、ベース、キーボード、...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ベースとギターどっちから先に...
-
バンドのリズムをリードするの...
-
【JIM DUNLOP製ストラップロッ...
-
ボーカル、ギター、ベース、ド...
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
フライングVの…。
-
ギターとベースのケースの違い...
-
Bladeというベースメーカーにつ...
-
楽器の略語について
-
ベーシストはなぜよりによって...
-
スラップ奏法が嫌いな著名ベー...
おすすめ情報