架空の映画のネタバレレビュー

ミュージックホーンをならすときはどのようなときなのでしょうか。また、警笛とミュージックホーンはどのようにして使い分けているのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

JR某社乗務員です。


ミュージックホーンの吹鳴は主にホーム上の旅客や見通しの悪いトンネル前など、危険を感じ取ってもらったり、これから列車が通過することを意思表示するときに鳴らします。

一方で警笛は前方で重大な事故が発生したことを車掌に伝えるために吹鳴したり、車掌や検査係員を呼び寄せる時にも使われます。もちろん、危険と感じ取ったときに車のクラクションと同じような意味合いで使われることもあります。

警笛にも段階がありますが、思いっきり踏み込むとかなりの大音量で警笛が吹鳴します。参考までに。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。JRの方からご回答いただけるなんて幸いです。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/12/10 19:30

小田急ロマンスカーの場合は確かにNO1さんのおっしゃる通り沿線住民から苦情が出たため、走行中は鳴らさなくなりました。

但し最新のVSE型では新宿発車時に発車合図としてワンコーラス鳴らしますので、聞いていると懐かしくなります。ちなみに沿線で鳴らしていた当時、丹沢で遭難しかけた人がふもとから聞こえてくるロマンスカーのミュージックホーンを聞いて無事下山できたという話があります。為念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。遭難しかけた人がメロディホーンを聞いて助かったなんてすごいですね。

お礼日時:2005/12/10 19:22

 よくあずさ号に乗っていて思うことですが、通過するホームの進入時に、端っこに人がいたりするとミュージックホーンを鳴らすようですね。

あと工事現場手前でも鳴らしています。
 警笛とどのように使い分けるかは、すみませんがわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。工事現場で鳴らしているとは初耳です。

お礼日時:2005/12/10 19:21

質問者様こんにちは


最近の電車(成田エクスプレスやあずさなど)は汽笛のペダルを1段踏むとミュージックホーン。更に踏み込むと警笛(タイフォン)が鳴る様です。タイフォンをいきなり「ブワーン」と鳴らすと、利用客が不愉快に感じたり、沿線に住んでいる人が騒音でうるさいと苦情を出すので、ちょっと注意を促す程度なら、軽い音色でということだと思います。
なお、昔は小田急ロマンスカーや名鉄パノラマカーはミュージックホーン(音楽っぽいもの)を走行中連続して小さい音で鳴らしていた様です。これも、利用者が不愉快に思わない様に、また連続して特別な音を鳴らすことにより、「特急電車が接近してきたぞ!」というのを周囲の人に知らせて注意を促す効果をねらったそうです。しかしながら、ある時期から小田急は多摩川を渡り東京に入ってくると「うるさい」という苦情があったせいか、ミュージックホーンを切ってしまい、いつの間にか全線で、やはり苦情が出たのでしょうか?やめてしまいました。
小田急LSE辺りからはミュージックホーンは初めから搭載されなくなくなっていたのかもしれません。
この辺は小田急や名鉄を良くご存知の方の補完をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。小田急や名鉄はやめてしまったのですね。

お礼日時:2005/12/10 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報