
初心者です。
いろんな参考書を元にDNSサーバーの設定をしていますが、
「nslookup」をしても、どうやっても期待通りの結果が返ってきません。
# nslookup
> aaa.com
Server: 192.168.0.1
Address: 192.168.0.1#53
** server can't find aaa.com. :SERVFAIL
と出ます。
逆で引くと、
** server can't find 1.0.168.192.in-addr.arpa. :SERVFAIL
が出ます。
原因として考えられるのは何でしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分、ゾーン定義のSOAレコードのあたりで問題があるのだとおもいます。
以下参考例です。
外部に繋いで運用するのであれば是非一度はARMに目を通しておいて下さい。
-------------------------------------------------------------
$TTL 3600
;
@ IN SOA foo.bar.org. hostmaster.foo.bar.org. (
01052902 ; Serial (yymmddxx)
10800 ; Refresh 3 hours
3600 ; Retry 1 hour
3600000 ; Expire 1000 hours
86400 ) ; Minimum 24 hours
IN A 192.168.0.xxx
localhost IN A 127.0.0.1
;
@ IN NS foo.bar.org.
host1 IN A 192.168.0.1
-----------------------------------------------------------------
No.4
- 回答日時:
#netstat -|
の使い方が分かりません。
実行すると、
>
とだけ出ました。
いや、#netstat -l(小文字のL)
簡単に言えば、現在どのポートが開いてるか調べるコマンド
namedサービスは53番を使うので、そのコマンドをやって、53番が出てきたらOK
#ps -ax | grep named
は5つ出ました。(namedというのが)
5つ出るのはマルチスレッドをコンパイル時にONにしてコンパイルしてるから。
特に問題ないと思うけど。
named-checkconf
→「the defoult for the 'auth-nxdomain' option is now 'no'」
という答えが返ってきました。
named.confファイルのoptionsに
auth-nxdomain "yes"
と記述すればもう、そのメッセージは出てこないはず
まあ、出てきても早急に対処しなきゃいけなくないから無視してOK
named-checkzone zone aaa.zone と打ち込んでみて、
dns_rdataformtext: aaa.zone:4: near '3H';out of range
dns_zone_load: zone zone/IN: loading master file aaa.zone :out of range
と返ってきましたが、このコマンドの使い方も、答えの意味もよく分かりません。
すみません。
このコマンドは zoneファイル revファイルが正しく記述されているかチェックしてくれるもの
何の問題もなければ、OKがでたり、どうでも良いようなメッセージが出る。
そのメッセージが出てるってことはhikitaさんが言ってる様にファイルの記述ミスがあるってこと
/var/log/messages ファイルは見た?
そこにもおそらくErrorが出てるはず
DNSサーバー関連のサイトや本はいっぱいあるのでチェックしてみて
ただ、Bind9関連はまだ少ないので、何ならBind8(サイト、本はいっぱいあるから)で構築してみてからBind9に移っても良いかも
Bind9はね、Bind8とはいろいろ違うところがあるからね・・・
No.2
- 回答日時:
> dns_rdataformtext: aaa.zone:4: near '3H';out of range
aaa.zone の四行目、'3H'のあたりで、範囲外の値が指定されました。
といった程度の意味です。そのあたりをじっと見て定義を修正すれば
大丈夫かもしれません。
ソースコードがあれば doc/armの下にhtml版のガイドブックがあるので
参照するとよいかと思います。
英語が苦手ということなら...BIND8についてですが
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/dns3/
とか図書館で借りて読んで見ることをお勧めします。
ありがとうございます。
その辺りの数値も変更し、成功例などに従ってやってみましたが、
どのような数値を入れても同じく"数値";out of range
と出てしまいます。
もう少しいろいろ試してみます。
No.1
- 回答日時:
せめて BINDのバージョンぐらい書こう
DNS動いてる?
DNS動作確認は
#netstat -l
で53があいてればOK
#ps -ax | grep named
で、namedがあればOK BIND9ならコンパイルによるけど5つのときもあるよ
動いてたら、各設定ファイルをチェックね
bind9ならnamed-checkconfとnamed-checkzoneコマンドがあるのでパスを通して使ってあげると、結構便利
あと、/var/log/messages にエラーなり、起動確認が吐き出されるので見てみ
/var/log/messagesは 基本ね
この回答への補足
失礼しました。
BINDのバージョンは 9.1.0-10 です。
#netstat -|
の使い方が分かりません。
実行すると、
>
とだけ出ました。
#ps -ax | grep named
は5つ出ました。(namedというのが)
named-checkconf
→「the defoult for the 'auth-nxdomain' option is now 'no'」
という答えが返ってきました。
named-checkzone zone aaa.zone と打ち込んでみて、
dns_rdataformtext: aaa.zone:4: near '3H';out of range
dns_zone_load: zone zone/IN: loading master file aaa.zone :out of range
と返ってきましたが、このコマンドの使い方も、答えの意味もよく分かりません。
すみません。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのWebスクレイピングでfind_allだとurlがNoneに 4 2022/04/17 18:21
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- サーバー お名前ドットコムの共用サーバー 送信済みメールをサーバーから削除できるか? 2 2023/03/01 10:44
- 2ちゃんねる Server relocation is in progress.って何でしょうか 1 2022/10/27 19:46
- Ruby Ruby on Railsでサーバーを立ち上げるには 1 2022/08/28 16:16
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
Linuxの基礎 EOF
-
アクセス日時で範囲指定してフ...
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
findとxargsの使い方で
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
FTPコマンドの戻り値(エラーコ...
-
rsyncのPermission denied
-
solarisでxdm起動時に読まれる...
-
Windowsコマンドプロンプトで2...
-
【Windowsのquery=user:●●;date...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
windows7 でアクセス権がありま...
-
CentOS7でTar/Gzip圧縮が失敗し...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
おすすめ情報