dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラスト冊子を作成します。
画像を適正サイズにトリミングするのですが、その場合は余分なところをイラストレーターのマスクで処理して隠すのがいいのか、フォトショップの段階できっちりのサイズにリサイズして配置するのがベストなのか、疑問です。

ちなみに私が触る画像データはアタリの状態で、印刷屋さんの方でスキャンして差し替えます。結局印刷屋さんで原画をスキャン→トリミングすることになるので余り気にしなくていいのでしょうか?それよりも原画の方にトリミング指示を入れるべきなのでしょうか。それはトレペをかけて線を引くなどでしょうか?

一気にいくつかの質問をしてしまって申し訳有りませんが、是非お応え戴きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

印刷会社で仕事しています、入稿されるイラレパターンは


1.アタリRGB画像のマスク配置 (ほとんど)
2.マスク無しのトリミングされたジャストサイズのアタリRGB画像
ですね。
3として原画のトレペアタリ線 はめったにありません。(トリミングは多少コチラまかせになります)
どれでも対応できますが 1 が作業しやすいですね。
    • good
    • 0

私の会社の場合は原図にトレーシングペーパーをかけて枠と斜線にて印刷屋さんに渡しています。



印刷イメージはPageMakerで作り、テキストはメモ帳で渡します。

版下の段階でトリミングできるものはやっておいたほうが良いでしょう。指示どうりのトリミングになっていなくて修正にずいぶんてこずった記憶がありますので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
そうですね、基本的には指示をきっちりいれるものですよね。私は外注デザイナーで、印刷屋さんと私の間に編集者がおりまして、元々トリミング等は編集者の指示ですので原稿にどこまで私が手をだしていいのか?という疑問もあります。でもまずはトラブル防止優先ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 14:25

印刷製版屋に勤めております。


一般的にですが、イラストレーター上でマスクが望ましいと思います。フォトショップ上でトリミングしてもいいですが、トリミングはイラレのマスクでやるのが一番効率が良く、実画像との差し替えもやりやすいです。それと原画へのトリミング指示ですが、あると親切なお客さまだと思いますが必ず必要という訳ではないです。(カンプは必要ですが)ただ、原画の対して使う部分が極一部などという場合はしてもらった方が助かります。
会社によっても作業方法は様々だと思うので、時間があるようでしたら、その印刷屋さんにどのような形で入稿するのが一番良いのか確認してみるっていうのもアリだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
印刷製版屋さんのご意見ということでとても心強いです。イラレ→マスクでいいのですね。トリミング指示も無くても良いということは出力カンプを参考に調整していただけるということなのでしょうか。
印刷屋さんに直接お話したら早いのですが、出版担当者を挟んでのやりとりでしたので…。とてもすっきりしました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!