
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験から。
。。まずは、ナットとボルトの隙間に#3さんがおっしゃっているCCRを吹きつけしばらくおきます。(10分ほど)
次に、メガネですが、これは、ストレートタイプの物を使用します。
http://www.kyototool.co.jp/products/howto/m.htm
↑ココにストレートタイプの例が載っています。
そのメガネを、重いハンマー(金槌はだめですよ)でたたきます。
注意点としては、メガネの頭に角度が付いている物はハンマーでたたいても力が逃げますので×です。
もう一つ、本来はメガネもたたいて使う物ではありませんので十分注意して行ってください。
ストレートのメガネで、ハンマーでたたいて取れなければ、もう機械(インパクトレンチ)しかないですね。でも機械でも取れないほ固着していることもありますが。。。
後は、エンジンルームでたたくスペースがあるか?ストレートのメガネが入るか?と言う事ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/13 09:56
回答ありがとうございます。ストレートでないものでハンマーでたたいていました。安いものであればストレートのモンキー購入してみようと思います。
No.10
- 回答日時:
#8です。
>安いものであればストレートのモンキー購入してみようと思います。
ハンマーでたたくのであれば、モンキー、特に安いモンキーはやめた方が良いですよ。
絶対に、頭をなめます。しかも、力が逃げますので回らないと思います。
(きっちりかみ合うモンキーなら、角度のあるメガネよりはましかもしれませんが、きっちりかみ合うもモンキーを買うより、ストレートのメガネの方が安いですよ)
ストレートのメガネにしましょう。
No.9
- 回答日時:
たとえば、こんなのを買う。
http://item.rakuten.co.jp/monju/to-211/
これにソケット駒を着けて、パイプで延長
ゆっくりやるより、ガツンとやった方が緩む確率が高い。
一人が支えていて、もう一人が蹴り飛ばす。と言うことも出来ますが、あっちこっちにぶつかる(傷まみれ)事もあるという、諸刃の剣
段ボールや、こんなの
http://www.monotaro.com/p/0662/7232/
で、防護処置が必要です。
スピナーハンドルは結構便利だと思うので、買っておいて損はないと思います。
マットも、通常の整備でフェンダーなどに掛けておけば、バックルなどで傷を付けることもありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/13 10:02
回答ありがとうございます。スピナーハンドルは先が壊れそうなのは私だけでしょうか?購入検討してみようかと思います。マットはそんな使い方ができるとは思っていませんでした。近くの自動後退にうっていたので安ければ購入検討してみます。
No.7
- 回答日時:
私の最終手段はこれです。
モンキープライヤーです。自分の手でねじをつかみながらできるからです。あと、ボンネットは角度90度まで上がりますよ。いつも引っ掛けてるところのさらに奥(付け根)に引っ掛けるところがあります。
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/kni_ …
No.6
- 回答日時:
ホームセンターで堅いねじを緩めるスプレー売ってます.(CRCでなく.)
名前忘れましたがたたいて緩める道具売っています.(インパクトレンチだったかな)
行っている車屋さんに依頼したら無料でやってくれますよ.スタンドでもできるでしょう.
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
今あるありあわせの道具で何とかしたい・・・。もしそうであれば、発想の転換をしてみましょう。
ボンネットがなければ、Tレンチを使って貴方の技術で外しやすいのであれば、ボンネットを取ってみませんか?
問題はそのナットを舐めてしまった場合、どうやってとるリスクをとるよりはボンネットが外れれば簡単に作業したほうが安全で正確な作業を取れますね。
私は無理してとるなら邪魔な部品を脱着してその外したい部品を取ります。
皆さんがご助言をされていますので、発想の転換を言ってみました。
ご参考までに・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
OAフロアを開ける工具
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
リアホイールを止めているボル...
-
マイナス(?)穴のネジと固着...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
ブレーキホースとパイプが接続...
-
サーバーラック用スライド式ケ...
-
ラチェットレンチについて
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ストラットアッパーマウントの...
-
タイロットエンドのはずし方
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ビラーゴ250について
-
締め付けトルクを教えて
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
-
フロントホイールのアスクルナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
OAフロアを開ける工具
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ホイールナットについて
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
おすすめ情報