プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は子供の頃、12月25日の朝に目覚めると枕元にプレゼントが置いてありました。もちろん両親のしわざでしたが私は本気でサンタを信じていました。周りの人に聞いても同じことをしている家庭がありました。それで素朴にいったいどれくらいの家庭がそういう習慣があるのかが気になりました。私も子供ができたらしてあげたいなって思います。そこでアンケートですがあなたは子供の頃そういうふうに枕もとにプレゼントを置かれサンタがいるように両親に演技されましたか?また今子供がいらっしゃる方、子供にサンタがいるように振舞っていますか?最近はどうなのでしょう。されたことないという方も回答お願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

はじめまして。


小4の父親です。

我が家の娘もまだサンタさんの存在を信じております。
もうそろそろかなと思うのですが、この先をどうしたらいいものか、悩んでいます。

友達のお父さんは、「サンタさんも(プレゼントを)配るのには限界があるから(毎年子供がどんどん増えるため)、ある程度の年齢になったら、サンタさんからお父さんにその役目をバトンタッチされるんだよ。」という理由で、うまくソフトランディング(?)させていました。

無邪気に信じているのがかわいいし、親としては複雑です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。やっぱり今でもその伝統は続いているんですね。私の親は子供が気づくまでやってくれました。わたしは小学校3年生まででした。兄がいたのでばらしてしまいました。でも本気で信じているといくら親やっているとわかっても枕もとのプレゼントが終わってしまうのはちょっとさびしいものがありましたね。今年もやってあげてくださいね。(笑)

お礼日時:2005/12/12 21:38

こんにちは。


我が家でもサンタさん(両親)が枕元にプレゼントを置いてくれてました。
本気でサンタさんを信じていたので、お菓子や手紙を用意したり、狸寝入りをして待ってみたり(結局寝てましたけど…)。
友人たちも同様だったようです。

私には子供がいないので、どう振舞うかはお答えできないのですが、職場の人はお子さんの枕元にプレゼントを置いていらっしゃるそうです。

私も子供が出来たら、そうするつもりです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。やっぱり今でもかなりの家庭がそういうことしているんですね。でも自分の家庭だけだったらだませませんものね。世の中ぐるみでって感じですね。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/12 21:41

こんばんは



されたことないです。

夢のない家庭でした。

ずっと昔に、小さい靴下だったら何も入らないという話をしてたとき、母がいいました

”何言ってるの!!小切手がはいるじゃん!!”

最高!!

前TVでみました、夜中にサンタがきて、子供をおこして、プレゼントを渡すやつです。

子供らしさがでてて、かわいかった!!

私も子供ができたらやりたいです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。うちの父の家庭もなかったみたいです。westlifeさんの子供がでいたらぜひやってあげてくださいね。

お礼日時:2005/12/12 22:27

ウチも枕元にプレゼント、置いてもらってました!


一回、トイレに起きて戻ったらプレゼントが置いてあって「今サンタさん来てたんだ!!うわ~惜しかったぁ!」って思ったことがあり、かなり友達に自慢して、信じ込んでました笑
広告の裏にサンタさんに手紙を書いたら、お父さんが英語でお返事書いてくれたこともありました。朝、お父さんに読んでもらったんですよ。そりゃ読めますよ、自分で書いたんだから。笑
そんなこんなで小学校6年生までしっかり信じておりました。
今22なので10年以上前の話ですが(^^;)結婚して子供が産まれたらやってあげたいですね~!楽しみ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいお父さんですねー。そういうの好きな方なんでしょうね。英語だと筆跡が分からなくていいですね。うちは「○○ちゃんへ」ってモロに母の字で書いてありました。でも疑わなかったですけどね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 22:30

うちはなかったですね。


ケーキを食べている時に毎年サンタの存在を否定されました。
ど~せ学校に行けばばれるからとの理由でした。
そのかわりその週の日曜にちょっとしたおもちゃを買いに行く慣わしがありましたよ。
それはそれで楽しみでしたけど・・・
今は、サンタじゃなくても子供は喜ぶと信じています。
勝手に納得しているだけですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあサンタじゃなくても何か買ってもらえるならいいですよね。サンタの存在を否定っていいですね(笑)そういう冷静な親もいますよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 00:30

家がキリスト教だったせいなのかわかりませんがツリーの下それが毎年でしたね。


更に、サンタが来た様な雰囲気を出す為の用意が周到で
「サンタさんの為にお料理を出しておきましょうね」
と言う感じで寝る前にシャンパンや料理などを出して眠ると次の日に料理が減っていてサンタからの手紙(サンタ村からの手紙です)が置いてあると言う感じでした。
この、質問を見て暖かい気持ち+ちょっとした懐かしさに浸れました。

ありがとう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー!手の込みようは回答者のなかでも一番じゃないですか。それは信じてしまいますね。ツリーの下のプレゼントもいいですね。なんか西洋ぽくて憧れです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 00:27

もはや信じていなくても、20歳で実家を出るまで毎年枕元か部屋のドアの前においていってました。


粋な親でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(笑)なんかたとえ親だと知っていてもうれしくないですか?そういう家庭もあるんですね。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/13 00:25

実家の家業が年末に向けて凄まじく忙しかったので、プレゼントもケーキも、クリスマスの事を口にする事も難しい状態でした。

ツリーも当然ありません。
その代わり、正月の初売りでおもちゃやレコードなどを買ってもらうことを楽しみにしていました。

それでも、クリスマスだからごちそうやケーキを食べたり、ちょっとしたプレゼントも欲しいと思い、親に直談判しましたが、あっさり却下。不満があるならよその子になりなさい!! と怒られました。忙しすぎて余裕がなかったのでしょう。
さすがに、クリスマスぐらいと思ってくれたのか、その年からはショートケーキを人数分買い、みんなでお茶するようになりました。

自分はしてもらえなかったけど、結婚した年、ダンナの枕元にプレゼントを置いてみました。結構楽しかったですし、主人も喜んでくれたと思います。自分は…まだ置いてもらった事ないです。
子供が産まれたら枕元に置きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それぞれ家庭の状況によってそれぞれですよね。でもプレゼントを置かなかった家庭のお子さんというのはサンタをどう考えているのか気になります。namuruさんの状況だと子どものときサンタは全く信じていなかったですか?

お礼日時:2005/12/13 00:24

私の家では、クリスマスの朝ベランダに置いてありました。

マンションなので、煙突の入り口がないので家の中に入ってこられないという設定だったようです。
私も子供ができたら、できる限りサンタさんの存在を信じさせてあげたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベランダかあ。ちゃんと親も考えてますね。家庭によって設定もいろいろで面白いですね。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/13 00:21

うわぁ~なんか夢のある質問でいいですねぇ~♪



私は1回もサンタさん来ませんでした(ノ_・。) グス
サンタを信じていたのかどうかも記憶にないですね。
(今、30代ですが・・)
でもプレゼントがすごく欲しくて靴下を飾っていたけど
朝起きても何にも入っていませんでした。
貧乏でもなかったんですけどね・・・
親に夢がなかったんでしょう。
だから親になった今、子供には出来る限りサンタを信じさせて
あげたくて、頑張ってます。
子供がサンタへのお手紙を書いて、その返事をプレゼントと共に
枕元におきます。
廊下にそっとサンタの足跡もつけてます(笑)

ただ・・・娘(小2)のお友達で中にはサンタが来ない家庭も
あって「どうして?~ちゃんとこには来ないの?」って
いきなりの質問にどう答えていいのか一瞬悩みました。
「道に迷ったのかなぁ?」とか言いましたけど
クリスマス(サンタの存在)を重視しない家庭があっても
おかしくないですし、その辺をどう答えていくかが
今年も悩みますねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「道に迷ったのかなあ」(笑い)面白いですね。子どもに突っ込まれたときの親の反応も見ものですよね。
夢のある回答ありがとうございました。今年もがんばってください。

お礼日時:2005/12/13 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!