プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日、小学4年生の娘が90点のテストをとってきました。
このテストは前から出題がわかっているのと、同じテストを10日に一度繰り返し、覚えさせるのが目的のようです。
今朝私が「よくやったね!ママうれしいよ」というとふてくされた様子で「それ、捨てておいて」というので、「捨てるよりまだ同じテストが出るんだからとっておいて間違えたところだけ覚えれば次はもっといい点数がとれるじゃないの」というと「それ・・カンニングしたの」「え・・?」「もう!怒らないでよ!パパにも言わないで!」と激しい口調で言い返されそのまま登校してしまい、私も何も言えませんでした。

普段娘はゲームや遊びでズルするような友達には批判的です。
自分が悪いことをしたという自覚はあるようです。

カンニングさせてしまった理由として、思いつくのは
1.私が仕事をはじめた(お金のためもありますが、うちにいるとどうしても娘に命令形で話すことに気づいて親子関係が悪化するのではないかと恐れ距離をとろうと思った)

2、娘のクラスでは学級崩壊がはじまっている(授業中、立つ、歩く、友達のところまでいっておしゃべり、(クラスの3分の1から半数がそういう状態)ケンカ勃発で授業中断はしょっ中。

3.普段は私は娘の成績やテストは相当ひどくない限り無関心ですが、こういう出題がわかっているテストは私のほうがやる気がおき「一緒にママとやろう」とこのテスト問題にかぎり一緒に勉強した。そのときの娘は乗り気なときもあったし、乗り気でないときもありました。(私が良い点数をとってほしいとプレッシャーになっていた)
くらいです。
原因を突き止めるのは無駄なような気がしますが、これらのことが影響しているのかもしれません。

夜は「一緒に寝よう」と誘ってきて布団の中でいろいろ話すこともありますのでとりあえず「ママに正直にいってくれてありがとう」といおうと思いますがそれからどう繋げていいのかわかりません。

私としては「カンニングは悪いこと。2度としない」という気持ちを育てたいのですが・・どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

こんにちは。



正解の無い質問だと思います。

個人的には、
>原因を突き止めるのは無駄なような気がします
カンニングそのものよりも原因のほうが気になります。

貴女と娘さんのコミニュケーションを気にしてるようですが、それほど問題があるようには思えません。
むしろ良好のように思いますが...

下記はもしもの話です。

例えば、娘さんの仲良くしてるグループの子達が皆でカンニングをすることになった。
娘さんもグループから離れたくない(いじめの対象になりたくない、仲間はずれになりたくない)ので一緒にカンニングした。
とかの原因があれば、カンニングよりもそっちの方が重要な問題ではありませんか?

貴女に「カンニングした」と告げたのは娘さんなりのSOSかも知れませんよ。
もしそうなら
>「カンニングは悪いこと。2度としない」
では娘さんを追い込む結果になり、相談できる相手もいなくなってしまいます。

「カンニングは悪いこと」よりも「カンニングして良い点数をとるのは無意味なこと」を教えてあげて、「良い点数をとりたかった」以外の理由があるかをゆっくり確認しましょう。

焦らないこと!
問い詰めないこと!
貴女の言い分よりも娘さんの言い分を聞いてあげること!

僕の考え方も正しい保障はありませんが参考になれば幸いです。

頑張って!

この回答への補足

娘さんの仲良くしている~からの文にドキリとさせられました。思い当たることがあります。ただグループではなくクラス全員が「まあいっか~これぐらいやってしまえ」という意識レベルになるほど荒れてるのではないかと思います。つまり娘だけではなく少なからずの人数がやっていてその雰囲気に呑まれてしまったとか・・。
娘自身は担任に怒られるのがイヤらしく、授業中立って友達のところにいっておしゃべりはしないといってますが、来てしまう友達は好意をむげにしたくないのと、友達の気持ちを害してあとで仲間はずれにされたりしたくないので受け入れてしまっているようです。

補足日時:2012/02/08 11:12
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます。みなさんのあたたかい励ましに平常心をとりもどすことができました。BAは迷ったのですが一番最初にお答えいただいた回答者様にさしあげます。

お礼日時:2012/02/09 08:49

補足・・・というか余談ですみません・・



我が家の子どもが通っている小学校より、よっぽど「まとも」と言える学校
ではないか?と思いました。

それでもうちの子の学校はまだマシと言われるくらいですから
全国的にあまり良い状況でないとは思っています。

・お友達を馬鹿にしてはいけない

たったこれだけのことを教えるのがどれだけ大変か・・・
子どもどうしでゲーム等すると
「コロセ」「ミナゴロシダ」「ブッコロスゾ」
小学低学年も、ですよ。
それを注意すると

・何言ってんのおばさん、バカじゃないの?

と言う子もいます
夜になると帰りたくないと泣きだす
家に誰もいないからと嘘をつく
自分の物を自分で管理できず失くすと「どうしてくれるんだ」と切れる

親との話合いなんてできたもんじゃありません。
「カンニング」くらい、」かわいらしい・・と言うと誤解があってもですが・・

友達の物を脅して取り上げる
借りた物は返さない
友達の家の物、現金、を平気で持って帰る

学校に相談したら

・他人の子どもなんか放っておきなさい
・学校内でも、始終目が行き届くわけじゃありませんから

親達が他の家庭の悪口を言っているのだから
子どもたちにお友達の悪口を言っちゃダメ、なんて・・ムリですよね。

未だに、他人を馬鹿にしてはいけない
と、言い続け、自分の子どもを教育している私は

・綺麗ごと言ってる変わり者

と言われることも多いです。
そうでないまともな大人は・・1/4も居るのだろうか???

だから、どう、ってことでもないですが
とっても良い家庭状況と思いました。
娘さんも、とっても良い子に育っていると思いました。

ご両親の考え方、言動がしっかりしているのだから
子どもは必ず、自立できるしっかり者に育ちますよ~!

周囲からの影響には注意しましょう。
そっちの方が怖いですよ~

この回答への補足

はい。余談であっても大歓迎ですよ。数ある中私の投稿に目をとめてコメントしていただきありがとうございます。拝見いたしましたが質問者様のほうが大変そうですね。深い苦悩が伺えます。

補足日時:2012/02/08 20:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細がわかりました。runkuさんのお礼欄をおかりして報告申し上げます。
娘はテストの記入が終わり、きょろきょろしていたところ、右隣の女の子が「見て、いい点とって」と好意で見せてくれたそうです。その女の子は自分の右隣の友達にも好意で見せていたようです。娘は友達の好意を無にするのも悪い>良心ということで写してしまったようです。
「今度そうやって言われたら相手の気持ちを害せずどうやって断るか?」を一緒に考えました。
自分からカンニングする意思がないことがわかりほっとしました。

お礼日時:2012/02/09 08:44

上記のとおり娘の努力状況は把握し、また学校の話もよくして(学校の自由時間に勉強はしない。

自由時間は友達と遊ぶだけ)くれます。中略 それ以外にプラス20点をとる方法、何か思いつきますか?

なるほど、そこまでしっかりと把握していたんですね。それで急に上がったら不自然ですが、ああ、親の判断ミスかなと、まず自分の判断を疑いますね。
子を先に疑うのは子供のことは全部わかってる!の親の身勝手な自惚れかもしれない、と仮定するからです。
カンニングするとは思っていかなったのに、もしもカンニング?と思ったなら、親が子を理解できていない証拠なんで、それを先に猛反省します。

そして、もしもカンニングか?と思っても、そこをぐっと堪えて、「どうしたの?」と同じように聞きますね。

「今度はカンニングしないでもできるように、」これもプレッシャーになるほど、何事も悲観的に考える子供なら、「プレシャーをかけてごめんね。○ちゃんのことをわかってあげていないのに、わかったように思ってしまっていたよ。反省してるよ。」と、悲観的に育てた親の育て方を猛省します。

「子は親の鑑」「育てたように子は育つ」と夫婦ともに思っているので、我が家ではまず親が見本となり、親が反省しそれを伝えるほうが先です。
    • good
    • 0

たびたび、補足のコメント有難うございます。



>「理解と信頼を示す」是非やってみたいのですが、私も親経験10歳なものでどういったらいいのか・・具体的に何をいったらいいとかどうしたらいいとか・・

 すみません。親経験ゼロ歳、ヒネた子供経験…ウン歳(今はまっとうになってると思うんですが、まだ続いてたら嫌だなぁと急に思いました(笑))ですので、
 子供目線の回答しかできないのですが…

 ・とりあえず、もうしないということを信じて、この件はスルーしてほしい
  あまり心配されると、信用されてない感じがしてイヤ
 ・実はお父さんも知っていて、でもスルーしていてくれて何十年後かに
  「大丈夫だと思ってたから何も言わなかった」なんて語られると嬉しい
 ・カンニングしなきゃ90点とれないなんて思わないでほしい。勉強する気あっても失せるわ。

 です。ご参考になると良いのですが^^;


>娘の晩御飯は毎日食べたいというものを作ってあげています(笑)

 わぁ!感動です(涙) そんな優しいお母さん、私もほしいです!!
 もう親になってもおかしくない歳なんですけどね~(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お褒めいただきありがとうございます。
娘には今の友人状況と学級崩壊がつらいだろうと思うのでせめて夕食のおかずくらいは好きなものを食べさせてやりたいと思っています。
スルーしたほうがいいというアドバイスの方多いですね・・スルーしたいのですが、この件に関してクラスのみんながそういう意識レベルなのか・・ということが気になるので聞かずにはいられないと思います。まあ3番がおもな原因なら一番手っ取り早い(私が一緒に勉強しよ、というのをやめればいい)のですが。何度も書き込みありがとうございます。温かい言葉しみこんでおります。

お礼日時:2012/02/08 14:34

12です、捕捉に対する回答です。



でも「あんた、この点おかしいんじゃない?カンニングでもしたんでしょ」と最初に子供にいったらどうなると思います?

こんなすぐにカンニングを疑う発想は、我が家にはありません。

「20点も急に点数が良くなったのはなぜだと思う?どこをどう努力したのか、教えて!」ですよ。

そのうえで、「ただ勉強しただけ」と言ったら、「どこをどう勉強したの?」だし、
「カンニングしたんだよ」と言うなら、「そっかあ、隠さずに言ってくれて正直なのは良いことだと思うけど、カンニングは良いことではないよね。じゃあ、カンニングで丸がついたところをおさらいして、今度はカンニングしないでもできるようにしようね。」です。

すぐに疑うという発想はしなくてもいいでしょ。どうしてそういう発想が出てくるのか…。

この回答への補足

カンニングを疑う発想は我が家にはありません。

ご立派なお子様をお持ちの上、質問者様も親としてカンペキのようですね。うらやましいです。
「20点も~教えて!」ですか・・娘はコッソリ隠れて勉強するという子供ではありません。自室に机と空調を置いていないのでやるとしたらリビングで私たちの目の届くところでやります。したがって娘がその教科に努力しているのかしていないのかはほぼ親は把握しています。「ただ勉強しただけ」というのがうそか本当かはわかります。
「カンニングした」と娘はいいました。「そっかあ~良いことではないよね」までは参考にさせていただきますが、「じゃあカンニングで~」ではまた質問者様のいっている「良い点をとらせようとする親」の「言動」で娘にプレッシャーを与えてしまい子供に大変な思いをさせたり命令形にガマンさせられていると娘が感じたらどうすればいいんでしょう?
疑うという発想・・「カンニングを疑う」ですか?上記のとおり娘の努力状況は把握し、また学校の話もよくして(学校の自由時間に勉強はしない。自由時間は友達と遊ぶだけ)くれます。その状況でうちでやった結果プラス20点もとれるというのは単なる私の状況判断です。他人が状況を聞いても「娘がカンニングをする可能性が一番高い」と思うと思います。それ以外にプラス20点をとる方法、何か思いつきますか?

補足日時:2012/02/08 14:27
    • good
    • 0

「それ・・カンニングしたの」「え・・?」「もう!怒らないでよ!パパにも言わないで!」



この文を見て、子供は日ごろから質問者さんを怒りっぽいって思ってるのがわかりますね。

原因は、良い点数を取らせようとする親の言動によるプレッシャーだと質問者様はわかっているんでしょ。
プレッシャーは日々子供にとって大変だったでしょね。子供にとっては親からの命令形やプレッシャー、我慢が多いのに、親はそれをたなにあげて子供ばかりが怒られたり、注意されたり。
普段、悪いところがあったと気づけば、たとえ親でも子に謝ることは必要なのに。

親は何をやっても謝らないとか、親が自分に無関心だとかいう意識を子が持つと、親に対して自分の気持ちをわかってくれないという悲観的な気持ちや、親のほうが自分勝手だという反抗心が生まれますよ。

学級崩壊させている子供を見て、質問者様のお子さんが冷静に対応できていれば良いんだけど、
崩壊させて先生方が困るのを楽しんでいるのを見て、流されやすい子供は悪いことが楽しそうなことに思えてしまうんで、自分もちょっと悪くなってみたい気分になってしまったんでしょ。

親がカンニングをしていない点数を普段からその子の実力と認めていれば、いきなり点数が上がればおかしいとすぐ気づくはずなのに、カンニングして取った90点を手放しに喜ぶ親を見て、ああ親は自分のことをちっともわかってないねと自覚しちゃったんでしょね。

「カンニングは悪いこと、2度としない」と伝えるのは良いとは思うけど、それを親が言うのではなく、子供の口から本音として自然に言えるほうが良いでしょね。
子供にカンニングは2度としないと言わせるのは簡単だけど、ホントにそう思うかどうかのほうが大事でしょ。

まずそれを伝える前に、日頃からの子供の気持ちとか本音を聞いてみたら良いんじゃないですか?
カンニングよりも、よほど親のほうが子に対して悪いことをしていると思っているかもしれませんよ。

親が、悪いことは素直に謝ったほうがいい、そしてもうしないように努力すればいい、それは親でも子でも努力しなきゃいけない、と教えてあげれば良いだろうと思います。

親が、子の良いお手本にならないとね。

この回答への補足

補足に「以前一緒にやったときは70点だったのに90点をとってきた」と書きました。残念ながら私も90点を見た時点でおかしいと思いました。でも「あんた、この点おかしいんじゃない?カンニングでもしたんでしょ」と最初に子供にいったらどうなると思います?まず私は信じてみました。そして子供も正直に話してくれました。そこからどうするかです。

補足日時:2012/02/08 13:33
    • good
    • 0

知的財産の面からすれば、カンニングは万引きと同じです。

即ち、泥棒がやる事です。
リスクが高い割に後になればなるほど、無意味な行動となりますし、
何かを得るために本来必要な努力を無視しますと、ロクな大人になりません(例:鳩山元首相)

叱る必要はないが、何故やったのかはしっかり尋ねておくべきでしょう。
まあ、後味悪い事はしないように、次に同じ事をしたらその時は小遣いカットとか、
ある程度のバツも考えましょう。

カンニングしないと駄目な大人のサンプルとしては、田中防衛相が代表的です。
無学者の代名詞として、名を馳せていますから。

どっちかというと、カンニングして90点なのと、自分でカンニングしておきながら
他人のチート行為には批判的というのが、違和感を覚えます。
    • good
    • 2

私もやりました。

カンニングと自己申告。

友達がテスト覗いてきたので、悔しくなってお返しのつもりだったんですけど、後々考えるとなんてことを-!とか思っちゃいまして。(その友達が成績悪くて何の参考にもならなかったんですけどねw)
母は「良い子に育ったなぁ」なんて暢気に笑ってました。

子供のころは衝動的な行動が多いですよ。原因は探せばあるかもしれないけど、ないことやわかってないことが多いんじゃないかな。
あとは、小さなことでも大事件だったり。今思えば申告するほどのことじゃないと思うのに、当時私は自分がすごい悪い人間になったみたいで耐えられませんでした。
感謝の言葉でも説教の言葉でもなく、許しの言葉が欲しかったです。
でも「よく話してくれたね」なんて先生に言われた日には、自分が良い子ぶってるみたいでそれはそれで耐えられなくて・・・・・・

つまりもう自爆してるようなものですから、ぜひそっとしてあげてください。

この回答への補足

そっとしておくのもひとつの手ではあると思いますが・・。私も質問者様と同じく友達がやっきたらやりかえす?のに夢中になって善悪の判断をせずやってしまったかもしれません。どういう心理や状況でやったのか知りたいのでとりあえず「よく話してくれたね」と褒めて子供の次の言葉を待ってみようとは思いますが、そのまま黙り込まれてしまったら・・それはそれで困りますね。

補足日時:2012/02/08 13:37
    • good
    • 1

補足のコメント有難うございます。



>「たまたま見えてしまって・・」はないと思います。なぜなら以前うちで一緒にやったときは70点くらいでした。その前日に何も勉強をしていってないのにいきなりプラス20点はないと思います。

なるほど。それはそうかもしれません。
ただ、その辺はそれこそ追及せず、
もっとお嬢さんを信頼してあげましょうよ。

せっかくそんな良い子に育ってるのに、勿体ない。

他の方への補足コメントもちょっと拝見させていただきましたが、
無理に良心の呵責を感じさせようなんていう作戦、子供は簡単に見抜きますよ。
理解してもらってない、信頼してもらってない、
そんな寂しさがせっかくの良い子をどんな風に将来捻じ曲げるか…
思春期以降の私の姿をお見せしたいくらいですね^^;

お嬢さんは十分反省してます。
そして自分の行為に傷ついてます。
理解と信頼を示してあげてください。それ以外のことはいりませんよ^^

この回答への補足

「理解と信頼を示す」是非やってみたいのですが、私も親経験10歳なものでどういったらいいのか・・具体的に何をいったらいいとかどうしたらいいとか・・あ!娘の晩御飯は毎日食べたいというものを作ってあげています(笑)

補足日時:2012/02/08 13:44
    • good
    • 0

>主人には娘が登校したあとテストを見せて「これどう思う」「すごいじゃん」「じゃあ褒めてあげて」といってしまいました。

良心の呵責を感じる作戦に出たいのですがやめさせたほうがいいのか・・。


う~ん。
小学4年生が正直に自主申告してきてるのに、
このうえ「良心の呵責」を感じさせる必要はないと思いますけどね。

というか、正直に自主申告してきたこと自体、
娘さんが「良心の呵責を感じている」ことの証左だと思うんですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!