dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の娘。
学校行事の準備や練習がある日でも、できるだけ8時までには帰ってきてほしいと伝える。
高校に入る前、自転車通学をすると言ったら喘息を心配してバス通学にしなさいと心配する。
(距離は5キロで、坂道が多い)
高2の夏前に、修学旅行で私服になるからとおしゃれに興味を持ち出して雑誌を買うようになったり化粧したりストッキングを履くようになる。←これを彼氏でもできたのかと心配する

これは心配性すぎますか???

A 回答 (7件)

自分の娘では無いですが、姪っ子はいつも遅くなりそうな時、僕に連絡ヲして来て自分の両親の対応をさせました。

^_^ある程度の干渉で良いかなとは思いますよ。無理に束縛は余計に、反発しますよ
    • good
    • 0

余ほど子育て中に


心配しなければならない何かがあったのでしょうね。
ご病気し易い体質とか。。。
今 主様は巣立ちを控えて準備段階に入っておられるのでしょうね。
徐々にご自身の気持ちを親に伝えていってくださいね。
相手に対して判らせようとするのではなく
判ってもらえるように努力を積み重ねていく
そんな方法でお手柔らかにお願いしますね。
親は我が子が宇宙一可愛くて心配なのだもの。
    • good
    • 0

あなたは娘の立場なのですね。



ならば、一般論では無く、自分がどう感じているかを親に伝えては?
あなた自身が窮屈に感じているのならば、それを伝える方法を探しましょう。高校生が親の干渉を離れたがるのは普通のこと。親はいつまでも小さな子どもと思いがち。キチンと反抗して、自立の一歩を踏み出してみては?
反抗の仕方を間違うと、人生を踏み外すことになりかねないので。
    • good
    • 0

8時までには帰ってきてほしい → やや過剰。

8時を過ぎるなら連絡しろくらいが妥当では?
喘息を心配してバス通学にしなさい(距離は5キロで、坂道が多い) → ごく普通。
これを彼氏でもできたのかと心配する → 思うのは普通。口に出して干渉したら過剰。

...くらいのことかなあと思います。今年大学生になった娘の親父としては。
    • good
    • 0

どこが心配性なのかわかりませんし、親として常識的な接し方です。

もちろん、それに対して娘が意見を言うのも自由であり、最終的には親子で話し合って結論を導き出すのが一般的かと思います。

なお、「彼氏でもできたのかと心配する」は、この中では娘が最も疎ましく思う、セクハラな言動でしょう。ちなみに、私は成人した息子を持つ元娘です。
    • good
    • 0

それくらい心配する親はたくさんいると思いますが


心配が妥当なものであるかどうか、子供の行動にどの程度干渉するか、は別の話ですね。
    • good
    • 0

心配しすぎかも。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A