dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MPEGファイルをAVIファイルに変換したいのですが、うまくいきません。編集用素材の為、圧縮無しAVIファイルにしたいのです。

==元ファイル==
MPEG2 720x480 9300Kbps 29.97fps
Dolby Digital AC-3 48KHz 192Kbps 2ch 2/0(L+R)

==TMPGEnc Plus にて「AVI出力」==
画 :無圧縮 720x480 24bit
音 :PCM 48kHz 16ビット ステレオ
結果:画はスロー再生してる感じ。音は、普通に出ている。画が完全に遅れている。

==MPG2AVI==
画 :無圧縮DIB フレームレート29.97fps
音 :無圧縮PCM 48kHz Stereo
結果:画はスロー再生してる感じ。音は、切れ切れに出ている感じ。耳を手で速く塞いだり開いたりしてるような聞こえ方。

私のPC環境がおかしくなっているのでしょうか?
それとも、ソフトの出力指定が間違っていますか?
他に試せるフリーソフトとか、ありますか?

A 回答 (1件)

TMPGEncのAVI出力の際に「1フレーム間隔でインターリーブする」という設定にしてますか?


インターリーブさせないと音がうまく同期されない事があります、

AVI変換させるにはAVIUTLも使えます、
MPEG2を読むにはMPEG2のプラグインを加える必要がありますが、

http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/

あと無圧縮AVIではなく可逆圧縮のhuffyuv形式にして試してみるのも良いかもしれません、
huffyuvは公式サイトは無くなってますが、
探せばまだ手に入るはずです。

http://www.xucker.jpn.org/pc/huffyuv_install.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
急いでいたもので、違う方法で逃げました。
今度、時間のあるときに、挑戦させていただきます。
すみません。

お礼日時:2005/12/14 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!