
社会人の先輩方々からのご回答待ってます!
サボり経験などあるお方だと良いかも…(笑)
私は今年入社した新人です。
ウチの会社の年末休みは30日からなのですが、29日に
私的な用事が入っているのです。
用事といっても、有給休暇の理由にすると怒られそうな内容で、
有給休暇も、心療内科の通院で削られたせいで、あと1日半しかありません。
何とか休みたいので、休む理由などを考えているところです。
しかし、こういう経験が少ないため、いい理由が思い浮かびません!
しかも、社内での自分の立場は、嫌われているわけではないと思いますが、
以前の失敗のせいで、あまりわがまま言えない感じです。
相談できそうな人もいません(おかげで仕事場では憂鬱な気分です…)
仕事は暇ってわけではないですが、たまってもいないので休んでも
問題はないと思います。たぶん…
いざとなったら休みを諦めることもできます。
来年の仕事に励むため、うつとストレス発散のためにも休みたいと思うのですが、
どうやって休みをとればよいでしょうか?
今のところ、自分で考えたのは、
1、事前に申請(理由は通院、私用など)
2、当日に病欠(欠勤で)←候補
皆様のアドバイスお願いします!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
社会人20余年のおじさんです。
おなたの会社では、最終日にお休みとっている方おおいですか?。
おおいなら、「私事都合のため」で押し通しましょう。
うそは、人生経験豊富な人ならすぐわかりますから。あなたの信用下がるだけです。
休む人が少ない会社なら、
これも「私事都合」が一番です(笑)!。
大事な用事が出来て、どうしても日程ずらせなかったんです。で押し通しましよう。周りの人に、「そこまで言うなら・・。人のプライベートに土足で首突っ込むことも出来ないし。」と思わせればよいのです。
ご回答ありがとうございます。
「私事都合のため」がそんなに力があるとは思いませんでした。
でも社会人20年のベテランさんが言うのであればそうなのでしょうね。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
当日の突然のお休みの電話は、上司は非常に困ります。
事前に届出があれば、例えその話が嘘であっても、事前に貴方の代わり
を用意をする事ができますから、上司の立場としてドタキャンは避けて
ください。
一番もっともらしいのは、押し迫ったその日でなければならない理由
が付くことです。
それですと入院。それも手術です。
(私の場合は本当ですが)鼻の手術をしました。鼻腔内の粘膜が腫れる
ものです。鼻の中は外からは見えません。よって本当に手術をしても、
そうで無くても、外見上分かりませんし、風邪などのように外見から病
気を認知される症状もありません。
上司に
29日に鼻粘膜のレーザー手術をしたいと思います。手術は半日で済むの
ですが、手術後数日間は非常に鼻血が出やすくなるので、術後直ぐの出
社は困難です。連休の前に手術を行うのが望ましいと医者に言われてい
ます。年末休暇前の忙しい時期に恐縮なのですが、早めに医者に回答し
なければなりませんので、休暇が可能かお答え願えませんか。
(元の話は事実ですので、ある程度説得力はあります)
一般的に、病気でしかも手術したいという部下に、駄目という勇気のあ
る上司はいません。
これで、駄目と言われたとしたら、貴方の信用度はゼロという事ですの
で、何を言っても有給は無理です。
健闘お祈ります。
でも、嘘を付き続けるのは結構頭を使う作業です。一度シナリオか作っ
て、徹頭徹尾矛盾の無い嘘にしてください。社会経験が豊富な上司は、
新入社員のその手の嘘は、ある程度分かってしまいますよ。
ご回答ありがとうございます。
上司の立場からのご意見感謝いたします。
これでもう仮病案は取り消しました。
休む理由はいま通っている心療内科とカウンセルで、
その日しか予約を取れないということにしてみようと考えています。
gutoku2さんのような手術という手もありますが、
大規模な話となると自分からボロが出そうなので…
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
こんにちは、入社二年目のOLです。
私の会社も29日に仕事納めがあるのですが、去年は有給休暇を申請してお休みをもらいました。なので参考程度に御一読いただけると幸いです。
まず上司に「29日にお休みをいただきたいのですが」と率直に伺いました。却下されるのではないかと案じていた割りにあっさり良い返事をくれたので早々と有給届けを提出致しました。
私は有給申請をする際、理由事項を“私用の為”としています。会社にもよりますが私の会社においてはこれで問題がないからです。もし理由を聞かれるようであれば無難なところを答えておけば良いと思います。例えば…
・田舎に行く為
・その日しか病院の予約が取れない為
ありがちですが変にリアリティーがないよりは曖昧で押し通しやすい理由です。勿論、他の理由でもちゃんとしていれば良いと思います。それを述べた上で駄目ならば諦める必要がありますが…
当日の病欠についてですが、この手はあまり使わない方が良いと思います。何故なら健康管理すら出来ないのは社会人としてどうかと思われがちだからです。体裁でしかないといえばそうですが、社会に出た以上はここに気を付ける必要があります。
因みに私は今年も休みたいのですが…去年のように新入社員だったので世間知らずでした~…という手が使えず出社したいと思います(笑)。norlaさんにお休みがとれるように祈っております!
ご回答ありがとうございます。
経験者ということで大変参考になりました。
ウチの上司がplustareaさんのような人だと良いのですが…課長を飛んで部長ですからね
私もplustarea様が良い年末を過ごせるようお祈りいたします。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
リストアップしました:
(1)区、地域行事参加のため
(2)家族が東京に来る為
(3)役所届出
(4)自宅(マンション)<消防設備機器点検>業者立会いの為
(5)免許更新のため
(6)親戚の葬儀出席
(7)被害届提出の為(自家用車ナンバープレート盗難被害)
(8)運転免許証紛失による免許証再発行の為
仮病を辞めましょう、バレバレ。
No.1のように、前の日にせめて自分の周りくらいはきれいにしておくも辞めましょう、後日、上司に事前準備と思われる。
ご回答ありがとうございます。
リストアップかなり助かります!
参考にさせていただきます。
やっぱり年末での仮病は危険ですね。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
前もって休むつもりなのに「当日になって急を装えばいいや」というのは最後の手段ではないですか?
来ると思っていた人が急に来れない、しかも年末で翌日から長期休暇。どんなお仕事なのかわからないので一概には言えませんが何か起きたときには出勤している人は大変な目にあうと思います。
どうせ嘘の理由をつかうのなら、前もって休むことを伝えておいたほうがよいと思います。
「私用で」とかでは休めない雰囲気なのですか?
ご回答ありがとうございます。
たしかに、仮病は最後の手段ですね。
当日出勤する人にこれ以上迷惑もかけられませんし。
休めない雰囲気なのではなく、単にウチが休める自信がないだけです
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
よりによって、一番休んじゃいけない日じゃないですか?
これは相当な覚悟が必要だと思いますよ。
で、私だったら…(爆。
仕方ありません、当日朝電話して「屋根の雪を下ろしていて、転落しました。結構やばそうなので、今日休ませてください。(もしくは、これ相応のインパクトのある理由)」を伝えて休みます。
まぁ、私の事は参考にならないと思いますので、現実的に…。
正直に話をして、了解してもらうのが一番でしょうね。嘘をつくと、さらに嘘の上塗りが必要になって来る場合があるので、やめるべき。
そして、多分掃除とかがある日だと思いますので、前の日にせめて自分の周りくらいはきれいにしておく努力は必要でしょう。
でわ!
ご回答ありがとうございます。
思ってみれば…年末最後の日ですからね…
先輩にちょっと聞いてみたところ、何かあるみたいなことは言ってなかったのですが…
いざというときのために掃除は前からやっておこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 労働相談 先日の入院、病欠で仕事を6日間休むことになり、前回の追記での労働時間等質問です。。 私の会社はシフト 1 2023/05/31 16:56
- 婦人科の病気・生理 筋腫摘出開腹手術の仕事再開について 3 2022/05/08 18:19
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(社会・学校・職場) 有給について 2 2022/09/02 01:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
転職活動、有給無くなってもお...
-
忌引き休暇の事後取得は可能で...
-
海外赴任出向での勤怠、祝日休...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
上司の所見の書き方
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
仕事を辞めたいです。
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
教師について 教師は生徒の頭撫...
-
退職者がサボりまくっています・・
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
理由を言わずに休むのはダメで...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
研修中の病欠は有給扱いになり...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
忌引き休暇の事後取得は可能で...
-
病気で仕事を休んだ場合、社会...
-
会社に病名を言わなければいけ...
-
有給休暇を取る際の理由で皆さ...
-
インフルエンザで仕事を休む時
-
今月の25日26日に急遽、有給を...
-
休みをとりたい!理由はどうす...
-
上司ばかり有給とって、部下の...
-
GW中に祖父が亡くなりました。 ...
-
5年間工場で勤めてきた男性正社...
おすすめ情報