

私はまだ就職してませんが、少し気になったので質問します。
就職して半年すぎたら有給休暇が取れますが、半年以内では取れませんよね。でも(土日休みの場合)平日に用事があって休みたい!という事もあると思います。ライブなどのイベントが平日にある・友人とその日にしか会えない・病院に行くetc…
その場合は、数日前に正直に言うのですか?それとも当日に「体調が悪い」と言うのでしょうか?バイトだと正直に言いますよね。
これから就職して、このような事になった場合、正直に言ったら「バイト気分」だと思われるんですかね…?こんなこと考えること自体が「バイト気分」なのかもしれませんが、皆さんはどうしておられたのか教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数日前に正直に申告することが良いかと思います。
当日に「体調が悪い」では、仕事に対する責任感を疑います。
特に、本当に体調が悪い時に信憑性がなくなります。
数日前に申告していれば、休み分の穴埋めなどの対策を事前に打てますので。
ただし、正直とはいっても「ライブのイベントに行きたいので○日に休みます」ではなく「どうしてもはずせない私用で○日に休ませてください」ということで良いかと思います。
ちなみに、有給が発生しない入社後半年以内では、欠勤扱いになり給与から天引きされます。
また、場合によっては人事考課に影響を与える可能性もありますので極力有給発生後に休みを取るようにして下さいね。
>極力有給発生後に休みを取るようにして下さいね。
そうですね。今は就職してないので、平日にライブ行くことも出来ますが、就職したら半年間はお預けですね、寂しいけど。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
就職されていないのでまだ分からないとは思いますが、職場の雰囲気によっては、有給休暇といっても取りにくいところもありますよ。
そんなところは、よっぽどのことが無い限り休めません。私は昨年、私用で2回休みましたが、周囲は0回がほとんどです。それでも休む場合は、「私用」というのが一番でないでしょうか。詳細まで干渉される可能性がありますが、それ以外無いような気がします。
また、病院などははっきり言って構いません。突然の体調不良は当日でもOKでしょう。通院の予定であれば前もって、1週間くらい前に一度伝えて、前日にも言うほうが無難です。
正直に言う必要はないと思いますが、社会人はそんなに簡単に休めません。それだけは心に留めておいて下さい。何かと付き合いがあったり、大変です。「バイト気分」とは思われませんが「学生気分」でいると、先輩に思われるかもしれませんね。
>社会人はそんなに簡単に休めません。
うちの父を見る限り、比較的簡単に休めるのかな~なんて思ってました(汗)だって毎月1回、平日にゴルフに行ってるから…
会社によって違うのですね。就職しても「学生気分」にだけはならないようにします。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>半年以内では取れませんよね。
そう思っている人が、私の周りにも意外に多いのですが就職先の就業規則等でまず確認されることをお勧めします。
私の会社も、その前の会社も「半年以内は・・。」なんて規則はありませんでしたよ。原則的にはいつでもOK。でした。
でも入社したばかりで、「この日とこの日、有休もらいまぁ~す。」なんてやはり良い印象ではないかもしれませんね。
ある程度の期間は「なにを置いても今はこの仕事をがんばりたい!」という姿勢を示しておいたほうが、長い社会人生活において「味方」がたくさん出来ます。(会社では味方が多い、少ないで驚くほど自分の仕事状況が変わります。)
会社によっていろいろな雰囲気がありますが、私はいかなる場合も有給休暇取得の理由はいいません。
自分の有給休暇を取得するのに「いいわけ」は不要だと思っているからです。
(そのため、1ヶ月前、など休むと決めたら即伝えます。ぎりぎりには決していいません。突然の病欠もしないようにしています。)
無難なのは「再来週の金曜日病院行くので休みます。」など「前もって」申請するほうがいいと思いますよ。
びっくり!会社によって有給休暇を取れるようになるときが違うのですか。初めて知りました。
どちらにしろ、「前もって」申請ですね、分かりました。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、正直に言った場合は。
>ライブなどのイベントが平日にある→NG
>友人とその日にしか会えない →NG
>病院に行く→OK
でしょう。基本的に冠婚葬祭であれば、許可は取れると思います。
純然たる私用であれば、却下されるでしょう。上2つは私用ですね。
まあ、普通は「急用が出来たとか、体調が悪い」と理由付けしますが…。多用するとあなたの会社内での評価が下がります。
また、バレたら懲戒免職にもなりかねませんのでご注意を。
>友人とその日にしか会えない →NG
これも駄目なんですね…
でも接客業など、「土日はどうしても休めない、平日しか会えない」人もいると思うのですが。その場合はやはり「急用」ですかね。。。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社によって違いますが、私の所属した3つの会社では、病院等は時間休で有給を消化し、場合によっては当日も可能でした。
しかし、2日以上のときは業務の予定に差し障り無いように周りの人と調整しました。上司の許可がないと、希望の日に休めないのです。夏休みも業務があったので、私は9月や翌年の6月にとったこともあります。仕事に影響が無いようにしないと、最悪の場合、ボーナスが大幅に減ったり、減給の対象です。
>仕事に影響が無いようにしないと、最悪の場合、ボーナスが大幅に減ったり、減給の対象です。
確かにそうですね!しかも「遊びのため」なんて以ての外ですね。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) フリーターについて 4 2022/05/21 19:52
- その他(悩み相談・人生相談) フリーター 5 2022/05/18 16:05
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- 会社・職場 自分のせいでバイトの一人が辞めたらしいです。理由は、「年下から偉そうに言われた」だそうです。 そのせ 1 2022/09/09 21:10
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 雇用保険 皆さまの知恵をお借りしたいと思います。 現在ハローワークにて失業手当を受けております。最終認定日が1 1 2022/09/13 19:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ないので)
転職
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
入社したばかりなのですが土日固定休の人って平日休みたい場合どうしていますか?
会社・職場
-
-
4
転職後の自己都合の休みについて
労働相談
-
5
有給がない…休むには?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
新入社員で私用で休みたい
新卒・第二新卒
-
7
入社4ヶ月なのに休んでしまいました。 転職してまだ4ヶ月です。今日は金曜日です。 どうしても体調悪く
会社・職場
-
8
入社して3ヵ月目で休むのはダメでしょうか?
ライブ・コンサート・クラブ
-
9
12月にライブがあるのですがまだ有休が使えないです。 早退してどうにかライブに行きたいですのがどんな
会社・職場
-
10
就職と子供の学校行事参加について
就職
-
11
有給ではない休みは取れますか?
派遣社員・契約社員
-
12
入社後1ヶ月で休んでしまいました。
新卒・第二新卒
-
13
試用期間中 子供の用事で欠勤
子供
-
14
面接時、前もって休みたい日があるときは
転職
-
15
ライブか仕事か悩んでいます。
会社・職場
-
16
入社早々、病欠する人の扱いについて
労働相談
-
17
試用期間中に会社を休むことはできるのでしょうか
大人・中高年
-
18
試用期間中の休み交渉
退職・失業・リストラ
-
19
転職してすぐに体調不良 22歳の社会人4年目の女です。12月1日から新しい転職先に入社しました。です
会社・職場
-
20
有給がないけど休みたい
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職して半年以内に休むとき。
-
法要で会社を休むのは常識はずれ?
-
理由を言わずに休むのはダメで...
-
入院、手術をしたことが会社に...
-
腹立つ事があって会社をズル休...
-
仕事を1週間休みたいんですが何...
-
入社して3ヵ月目で休むのはダメ...
-
子供が産まれる時の、早退や休...
-
失恋で会社を休むのはありです...
-
忌引き休暇の事後取得は可能で...
-
上司ばかり有給とって、部下の...
-
休みをとりたい!理由はどうす...
-
会社に病名を言わなければいけ...
-
転職活動、有給無くなってもお...
-
忌引 会社員です。 今回祖母の...
-
身内に不幸があった場合の休み...
-
有給を願い出て、休んだ日が欠...
-
海外赴任出向での勤怠、祝日休...
-
研修中の病欠は有給扱いになり...
-
会社で出す有給届けの書き方
おすすめ情報