dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、面接のことで質問をさせていただきました。
その節はお世話になりました。
面接を受ける際に、またしても疑問が浮かんできたのでどなたかご回答お願いします!

2月後半から新しいバイトを始める予定の私ですが、
じつは三月中旬に3泊4日の旅行へ行く予定です。
まだ、航空チケットの予約などは行っていないのですが、かねてからの約束なので行く事は決定しています。
ですが、はいって一ヶ月も経たない人間がいきなり
「旅行に行くから一週間休ませてください」
心象的によくないですよね?
この場合、あらかじめ面接の時に旅行に行く事は話しておくべきでしょうか?
それとも、伏せておいて休み希望を出すべきでしょうか?
それと・・・もし面接でそのことを話したとして、それが原因で落とされるということはありえるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、ご回答お待ちしております。

ちなみに「旅行の日程をずらせばよいのでは?」という回答は求めておりませんので・・・。
一緒に行く人の都合で、3月しか取れなさそうでして^^;

A 回答 (7件)

バイト先の条件はどうなのでしょう?


「アルバイト急募!週3日以上働ける方」
なんて書いてあったら、普通はいきなり1週間休みます、なんていったら他の人に流れるかもしれませんね。

その店の都合がわからないのでなんともいえません。

ただ、既に行くことを決定しているなら、早めに言って損はありません。
バイトならシフトの問題もあるでしょうし。

現状、旅行>バイト、と選択した訳ですから素直に話して店の回答を待つべきでしょう。
直前に言われたり、ただ「1週間休む」と言われる方が店側としては迷惑だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在希望しているところの都合は「週3~4の勤務」「勤務日数は相談に応じます」とのことでした。

もう少し時間あるし、考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 00:44

休みはとっても4日とするべきでしょうね。


会社に迷惑をかける分、自分もできる限りの譲歩するべきですよ。旅行の次の日は休みたい。これは正直甘いと思います。
休みについては面接のときに話をするのが良いでしょう。
あなたが本当にやる気がありそうで、会社としても必要だと思えば、たった4日の休みくらいで落とすこともないでしょうし。
まぁ、会社に迷惑をかけてもなんとも思わないのでしたら伏せておくべきでしょうけど。

この回答への補足

こちらにまとめてご報告させていただきます。
結局、旅行は三月上旬に何とかツレ(友人)に頼んで移しました。
皆さんの意見を聞いて、やはり私の考えは好ましくないと思ったからです。
みなさんのご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2005/01/29 22:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

甘い。たしかにそうかもしれません。
休みの件は出勤形態と共に聞こうかとは思います。
迷惑をかけてなんとも思わなくないから、ここで皆さんの意見を聞いてみたかったわけです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 22:14

正直に言ったら雇う側としては落としますね…。


>伏せておいて休み希望
は、可能かとは思いますが、
あなたが休んだゆえに、その日休みだった人がかわりに出勤して苦労する、というのは好ましくないと思いますが。
あなたが休みの日に急に出勤しろと言われたら、腹立たしく思いませんか?逆の立場ならどうかな?と考えてみてはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私的には頼まれれば「何か事情があるんだろうな」と思って、用事がなければ引き受けますね。
そこらへんは持ちつ持たれつ、ではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/01/29 22:11

雇う側からの一言。



バイトであれ正社員であれ、これから働いて貰おうと思う人に求めるのは
プロ意識です。

このような悩みを持つ時点でプロ意識は期待できないと思われます。
働く方、雇う方、両者にとってミスマッチです。
その面接、辞退するのが賢明かと。

ただし、胸をはって正直に申告して、その上で是非働きたい旨を
堂々と伝えられたら話は変わってくるかもしれません。
本人の姿勢や本気度を測るという視点ではプラス。(成功するかは別問題)

こっからちょっと難しい話になります・・理解不能なら読み飛ばしてください。

ウソも方便のような方法でバイト先を確保したところで
質問者の将来にとって、マイナスにしかならないでしょう。
たかがバイトじゃん!って安直な気持ちでいるとしたら、それは誤りです。

5年後の自分の理想型は?
その理想に向かうため、今の自分の「プライド」に何を足していきたいですか?

目の前の少しばかりの利を取るか、数年後まで見渡した向上心を取るかで
今の「選択」は大きく変わります。
今!背筋をのばせば数年後には大きな差になります。
甘えた経験をしてしまうと、知らず知らず積み重ねてしまうものです。

面接を受けるも辞退するも、自分に威張れる方法を選択してださい。

この回答への補足

現在バイトをしていて、人を指導することもある立場なのでプロ意識というのはよく分かります。
ですが、大変失礼かと思いますが、「旅行に行きたい」という娯楽?の感情は誰にでもあるものではないでしょうか?
それとプロ意識を期待できない、というのは別問題のような気がします。
私はまだまだ若輩者ですし、考えが甘いのかもしれませんけれども。
ですが、私はバイトをたかがバイトと考えてはいません。
お金を貰うわけですから、そのことを自覚し、相応の働きをしなければならないと思っております。

補足日時:2005/01/26 00:56
    • good
    • 2
この回答へのお礼

と、生意気なことを申してしまいましたが
tintikurin_2005さんの仰るように、自分自身のことを考えると、悩むところではあります。

もう少し時間もあるし、考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 01:09

下記に補足です。



どうして3泊4日のバイトで

は、間違いでした。

どうして3泊4日の旅行で

と書きたかったのです。
失礼しました。
    • good
    • 0

人事担当です。



正直、働き始めてから2~3週間程度で休み希望を出されても困りますし、うちの会社では基本的に認めないです。

単純な疑問ですが。。。
どうして3泊4日のバイトで1週間休まないといけないのですか?4日間休めばいいのでは?

どうしても休みたいのであれば、面接のときに、例えば3月中旬に法事があって、遠方のため4日お休みさせてほしいが、まだ正確な日にちが決まっていない。などとあらかじめ伝えたほうがよいでしょう。あなたに誠意があるのなら。

そうでなければバイトを旅行の後に始めるほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、働き始めの新人が長期休みはよくないですよね。

一週間までいかなくても、せめて5日(帰ってきた翌日)は休みたい気がします。
どうするかは、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 00:55

正直に旅行に行きますので、なんて言ったら落とされるでしょうね。

。。面接官が余程いい人でない限り、「こいつ、人が働いているのに彼氏と旅行か」なんて思われるのではないでしょうか?

ですから、そのバイトをしたいのでしたら旅行は伏せておいて、採用された後で「急なことで申し訳ありませんが、法事で母方の実家に帰る」などと言えばいいと思います。さすがに、法事を休んで仕事しろ、とは普通は言えません。それでクビになっても、次のバイトを探せばいいだけです。どうしてもやりたいバイトでしたら、旅行をずらすしかないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

う~ん・・・誰も彼氏とは言っていないのですが、やはりそう思われてしまうのでしょうか。

でも、やはり「旅行」であること伏せておくべきなのでしょうか。
法事までは言わなくても、何か用事があって出れない、とか。
もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A