
今朝、ハローワークで見つけたパートの面接に行ってきました。
15分程度話をして、面接をしてくださった方に
「合否は早ければ今日の5時くらいまでに連絡できると思います。」
と言われました。
もう5時半ですが連絡がないので、おそらく今日はもう連絡が来ないと思います。
(求人票では、合否の判断は3日後とありました)
とても小さな工場で、パートの方はみなさんご近所の主婦だそうです。
私は電車(1駅)+バスなので、面接をした方も「ちょっと遠いかもねぇ」みたいに言ってました。
なのでもしかしたら、その辺り(交通費)も不利になって不採用ということもあり得ると思います。
また、今日面接に行ってみて、少し私の思っていたのと違う点があったこともあり
まだ合否はわかりませんが、どうしようか・・・と悩んでいます。
今日は聞かれなかったので何も言いませんでしたが、まだ他にもパートを探し中で
明日も面接を受けに行きます(言わなかったのはまずかったでしょうか・・・・)。
今日受けた所が不採用なら仕方ないとスッパリ諦めますが、もし採用と言われた場合は
「他に応募している企業があるので、合否が出るまで1週間程度待っていただけないでしょうか」
などと、こちらから言うことは非常識でしょうか。
もし待ってもらっても、「他が落ちたからウチに来たのね」と印象は絶対に悪くなりますよね・・・。
かといって、他の理由をつけて「パートに入る日を1週間延ばして欲しい」とだけ言っておいて
結局「やっぱりお断りします」というのも失礼だし・・・
やはりこういう場合は、こちらから先にお断りすべきでしょうか?
どちらかというと、明日受ける方が第1希望です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社ではよく面接を行っています。
考え方1つですが不都合ではないと思います。
入試でも併願というものが有るのとおなじですね。
当社にもやはり「いくつか受けて1番良い所を・・・」という方もいらっしゃいますよ。
ただ「他社の合否が出るまで」と言う表現は使わないほうがいいでしょう。
明らかに「滑り止め」と取れる表現です。
ここは「いくつか面接しておりまして熟考の時間をください」
と言うほうが角が立立たないと思うのですがいかがでしょうか。
回答ありがとうございました。
表現に気をつければ、少し時間をいただくことも会社によっては出来るかもしれないのですね。
結局今回はこちらからお断りをさせていただいたのですが、今後の参考にさせていただきます^^
No.6
- 回答日時:
もし、採用と言われた場合に「他に応募している企業があるので、合否が出るまで1週間程度待っていただけないでしょうか」ということは問題ありません。
先方の企業はそういった条件を先に言ってもらうほうが、あとから起こるトラブルを未然に防げるからです。
その上で後日来てもらえたならば、むしろ歓迎されます。
No.5
- 回答日時:
企業人事担当者です。
悩ましいことです。パート・アルバイトの面接に限らず、いつもこのようなことが日々起きているのが、人間社会です。
第一志望のところを受けて、受かったらそこに入社する。
もしも、受けている最中に、以前受けた会社の採用が決まったら、少し待ってもらうように説明する。理由は、いろいろ考えてみたい。と伝えればいいでしょう。
結論を出すのに時間をかけるのは、常識です。
ただし、通常1週間程度くらいしか待ってくれません。
そこで、1週間以内に、第一志望の会社に接触して、事情を説明して、合否を早く出してもらうといいでしょう。
一番困るのは、第一志望の結果が出る前に、他の内定の回答期日が来る場合です。その場合は、どちらかを選ぶのは、自己責任です。
受かるかどうかわからない第一志望に賭けるか、第一志望をあきらめて受かっている会社に入社するか!
通常、第一志望の会社の人事に問い合わせれば、協力してくれます。
誠意をもって、相談してみるといいでしょう。
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
担当者次第ではありますが、
> もし待ってもらっても、「他が落ちたからウチに来たのね」と印象は絶対に悪くなりますよね・・・。
第一志望の勤務先のどの点が良いのでそちらを志望していると、判断の基準となっている点を明確に伝えるのが良いかと思います。
両方受けてみたいって事は、それぞれの勤務条件に大きな隔たりは無いのでしょうから、交通費、賃金、勤務時間、出勤日なんかの条件を見直してもらえるのであれば、即決します、なんて風に条件提示するとか。
そういう合理的な考え方の通じない担当者を置いている会社だったら、こちらから願い下げって割り切る手もあるし。
No.2
- 回答日時:
正直言って採用担当者次第ですね。
急ぎで人が必要なのかどうか、どうしてもあなたを採用したいと思っているかどうか。
正社員の就職であれば「家族に相談しておきたいので」などと言えば1週間程度は待ってくれることが多いようですが、パートの場合はどうでしょうね?
少しズルイですが、先の職場の採用を押さえとしておいて、後の本命の結果次第で考える。
もし本命のほうにいくのであれば誠意のある謝り方をすればこじれることはないでしょう。
あくまで私の意見なので慎重に判断してください。
回答ありがとうございます。
急ぎかどうかはわかりませんが、どうしても私でなければということは無いと思います。
誰にでも出来る簡単な作業(と求人票にも書いてある)なので。
やはり本当のことを言ってしまうと、もし最終的にこちらで働くことになっても、非常にやりづらくなってしまいそうです。
焦らずもう少し落ち着いて探すようにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
「他に応募している企業があるので、合否が出るまで1週間程度待っていただけないでしょうか」
などと、こちらから言うことは非常識でしょうか。
↑
非常識だし、身勝手だと思われるでしょうね。
これ言っちゃったら、「では来ていただかなくて結構」と言われても仕方ないと思います。
気持ちはわからなくもないけど、結果が出てから、次の面接を受けるべきでしたね。
でもどちらにしても思ってたのと違って、悩んでいるのだったら、やめておいたほうがいいのではないでしょうか。
「一週間待って」は勝手だけど、お断りするのは、非常識ではないと思います。
働く側だって選ぶ権利がありますから。。。
生活に切羽つまっていて、一日も早く働かないと、路頭に迷うというのでない限り、
同時進行で何社も面接受けないほうがいいと思いますが。。。
回答ありがとうございます。
やっぱり都合良すぎますよねぇ・・・
さすがに路頭に迷うところまでは行っていませんが、早く決めたい!と少し焦りすぎてしまったのかもしれません。
もし明日受ける所がダメでも、気長に良い所を探す方向で行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内定保留について。急ぎです( ≧Д≦)
アルバイト・パート
-
アルバイトを二件応募し、どちらも受かった場合
アルバイト・パート
-
面接する二社、両方の採用結果がわかるまで返事を待ってほしいときは…
転職
-
-
4
ハローワークを通して面接にいき今日で1週間たちましたが全く採用、不採用の連絡がありません。 これはハ
ハローワーク・職業安定所
-
5
1週間は不合格
アルバイト・パート
-
6
先日パートの面接に行きました パートの面接の結果は 遅い、早い どちらが 受かっている確率が高いでし
アルバイト・パート
-
7
第二希望の会社から採用と連絡が来た場合
労働相談
-
8
パートの面接で応募者は私一人だったのですが、結果は連休明けてからの11日に出すと言われました。 ハロ
転職
-
9
気になるパートが2社あります。 両方面接しようか1社に絞ろうか悩んでいます。 両方採用されたら1社は
その他(就職・転職・働き方)
-
10
パートの面接 勤務開始可能日を聞かれた場合
アルバイト・パート
-
11
パートの面接があります。 現在在職中なのですぐには働き始めることができません。次の仕事が決まってから
就職・退職
-
12
採用を保留(?)してもらう時や辞退する時の丁寧な断り方
アルバイト・パート
-
13
いよいよ明日パート初出勤。緊張しすぎて胃が痛いよ。仕事できるかな?職場でいい人達に恵まれるかな?意地
会社・職場
-
14
内定保留は失礼なことだったでしょうか。
中途・キャリア
-
15
indeedで超人気のマークがついていて、仕事内容も良さげなのに1ヶ月ぐらい求人が出続けているのは採
求人情報・採用情報
-
16
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
17
最近、事務パートの面接に行きました。 正直手応えなかったので不採用だろうなと思ったら 受けた日の夕方
アルバイト・パート
-
18
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
19
【急いでいます】バイトについて。第2希望から連絡が来た場合
アルバイト・パート
-
20
パート採用されたのですが、連絡来ず·····
求人情報・採用情報
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接後にハローワークの求人が...
-
ドンキホーテで面接受けた後、...
-
先日スターバックスのオープニ...
-
ハローワークの求人票が消えている
-
バイト先の面接を決める電話を...
-
パートの面接。紹介状を渡すの...
-
パートの面接を2つ受けます。...
-
先週、面接に行きました所、面...
-
これって、こちらから電話すべ...
-
就職活動中の電話対応について
-
最終役員面接の結果の郵送につ...
-
バイトの合否連絡出れない場合
-
企業に応募して、電話面接をす...
-
履歴書に自分の電話番号を書く...
-
先週面接受けた会社から1週間経...
-
正社員の面接で、いつから働け...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
イオンのデリカをパートで面接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの面接を2つ受けます。...
-
面接後にハローワークの求人が...
-
出戻り面接の合否が来ません。1...
-
ハローワークの求人票が消えている
-
先週面接受けた会社から1週間経...
-
ガスト合否結果連絡について
-
バイト先の面接を決める電話を...
-
ドンキホーテで面接受けた後、...
-
今週中に連絡する、と言われた...
-
ハローワークからの紹介状で先...
-
1月10日木曜日に面接を受けてき...
-
パートの面接。紹介状を渡すの...
-
今日学童指導員の面接を受けた...
-
今ハローワークからパートで探...
-
イオンのパート 一次審査後
-
書類選考の結果待ちでしたが…
-
履歴書に自分の電話番号を書く...
-
最終役員面接の結果の郵送につ...
-
面接してから後日連絡ってどの...
-
先日スターバックスのオープニ...
おすすめ情報